

銀座 きもの青木
日本には今も各地に優れた染織技法が生き続けています。 重要無形文化財に指定される産地織物、人間国宝に認定された方、日本工芸会や国画会などで活躍される作家さんの作品、 また表には名前の挙がってこない職人さんの丹精込めた仕事が光るもの・・・ きもの青木がご紹介したいと考えているものは、このような人の手がつくりだす「ちからある美しさ」です。 きもの青木の商品は、新しいものから状態の良いリユースや新古品など、出自も様々ですが、長く受け継がれてきた手技による「価値あるもの」を探し、 一点一点掬い上げて、 その魅力をしっかりとお伝えしてまいりたいと思います。2021.03.04 > あおきDiary - 本日より店頭にてご覧いただけます(3/4)|あおきセレクション新着 |
2021.02.27 > あおきDiary - 着物でお出かけを楽しむお客さま |
2021.02.26 > あおきDiary - HPあおきセレクション更新のお知らせ (2/26) |
2021.02.25 > あおきDiary - 本日より店頭にてご覧いただけます(2/25)|あおきセレクション新着 |
2021.02.21 > あおきDiary - 桜の季節がやってきます! |
2021.02.20 > あおきDiary - さくら柄の着物や帯が入荷予定です |
2021.02.19 > あおきDiary - HPあおきセレクション更新のお知らせ (2/19) |
2021.02.18 > あおきDiary - 本日より店頭にてご覧いただけます(2/18)|あおきセレクション新着 |
2021.02.12 > あおきDiary - HPあおきセレクション更新のお知らせ (2/12) |
2021.02.11 > あおきDiary - 本日より店頭にてご覧いただけます(2/11)|あおきセレクション新着 |
2021.02.06 > あおきDiary - 立春の頃の装い |
2021.02.05 > あおきDiary - HPあおきセレクション更新のお知らせ (2/5) |
2021.02.04 > あおきDiary - 本日より店頭にてご覧いただけます(2/4)|あおきセレクション新着 |
2021.01.30 > あおきDiary - 彩鳳丹霄に舞う |
2021.01.29 > あおきDiary - HPあおきセレクション更新のお知らせ (1/29) |
2021.01.28 > あおきDiary - 本日より店頭にてご覧いただけます(1/28)|あおきセレクション新着 |
2021.01.23 > あおきDiary - 季節の趣きを添える塩瀬の染名古屋帯 |
2021.01.22 > あおきDiary - HPあおきセレクション更新のお知らせ (1/22) |
2021.01.21 > あおきDiary - 本日より店頭にてご覧いただけます(1/21)|あおきセレクション新着 |
2021.01.15 > あおきDiary - HPあおきセレクション更新のお知らせ (1/15) |


2020-05-07
この春、きもの青木では新たにギフト包装サービスを始めます! 和装小物など「贈り物にしたいのだけど…」と以前から多くのご要望が寄せられていたので、少しづつ、少しづつ準備を整えておりました。 あくまで帯締めや帯揚げ、といった小物類のお品物に限りますが、新しい生活を始める新社会人の方や、感謝の気持ちを伝えたいお母さま、頑張っている大切な方へ…。 気持ちを届けるツールのひとつとして、あおきセレクトの和装小…続きを読む

2020-03-24
さわやかな風や明るい日差しに誘われて、花々や草木の蕾がほころび始めました。着物を着てお出かけしたいな…という気持ちも日々募るばかりですね。 きもの青木 オンラインショップでは、単衣時期や夏に向けての着物や帯のご紹介がスタートいたしました。特にご注目いただきたいのは単衣のお着物。近年では、五月頃を過ぎると汗ばむほどの陽気の日も珍しくないことから、活躍の機会も徐々に増えてきているように思います。 とは…続きを読む

2019-11-11
ふだんの着物に慣れてきたら、年末年始にはいつもより少しだけ華やかなきもの、選んでみませんか。 11月も半ば、令和元年も段々と残り少なくなってまいりました。12月に入れば素敵なイベントがたくさん待っていることと思います。新しい年が明けて落ち着くまでの年末年始は、慌ただしさの中にも楽しい時間が散りばめられていて、大人になった今もやっぱりふわふわと心浮き立ちますね。この季節だけの輝きに包まれた街を背景に…続きを読む

2019-08-30
夏の暑さがひと段落しましたら、秋冬のお支度も気になり始めます。 お茶のお稽古をなさっている方でしたら炉開き、口切り、初釜、お子様がいらっしゃる方でしたら卒入学などの式典や成人式、そして結婚式やクリスマス、新年などの集まり…etc. 秋から冬、そして新年・早春にかけては様々なイベントが続き、着物を着る機会も多いことと思います。 現代の生活の中で敢えて「着物を着ること」を選ぶ方々は、ファブリックとして…続きを読む