ひと雨ごとに秋の深まりを感じる今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
ようやく夜はエアコンを点けなくても眠れるようになりほっとしています。
9月もあっという間に終わりが近づき、まさに秋の日は釣瓶落とし、陽の落ちるのもすっかり早くなりました。
待ちに待った着物の季節の到来に夏の疲れも吹き飛ぶ気持ちです。
朝晩の空気が冷たくなってくると恋しくなるのはざっくりとした紬の手触り。
温かみのある風合いはこれからの季節にぴったりですね。
なかでも紬地の帯は、さまざまな色合いや柄行を気軽にお楽しみいただけます。
こちらは琉球の絣柄が織りだされた名古屋帯。
やさしいベージュの色合いはどんな着物にも合わせやすいですね。
小物をこっくりとしたカラーで仕上げればすてきな秋コーディネイトの出来上がりです。
色づく葉と葡萄が型絵染で表現された名古屋帯。
葡萄文様はたくさん実をつけるその様子から吉祥文として季節問わず描かれることもありますが、こちらの色使いはまさに秋の装いにピッタリです。
そして紬帯といえばこの方、浦野理一さんの名古屋帯です。
代名詞とも言える縦節紬の地には大胆な色使いで竹と雀が描かれています。
力強くも上品さを失わないのは作家ものならでは。
染織作家の浦野理一さんについてはこちらの記事もご参照ください。
暑さ寒さも彼岸まで...
束の間の過ごしやすい季節、存分に着物を楽しみたいですね!
秋の夜長はコーディネートにアレコレ思いを巡らせるのもいいかもしれません。
銀座店では秋の着物スタイルにおすすめのお品が続々入荷しております。
素敵な一着との出会いを見つけに、ぜひお立ち寄りくださいませ。心よりお待ちしております。
銀座店スタッフ かつた
きもの青木銀座店 定休日変更のお知らせ
きもの青木銀座店は、2020年10月より、新型コロナウィルスが落ち着くまでのしばらくの間、下記のとおり定休日を変更させていただくことになりました。定休日:毎週月曜日
営業時間:11:00~19:00
日曜のみ:11:00〜17:00
定休日:月曜・火曜
となります。
銀座店では販売スタッフ欠員に伴い、新しく一緒に働いてくださる人員を募集しております。詳細はコチラの求人ページをご覧ください。
年々強大化する台風、今回も心配していましたが、運良く進路が逸れてくれたようで本当にほっといたしましたね。]
一段と秋も深まって、気がつけば袷の季節も目の前です。
【着物2937】刺繍訪問着 黒緑色 鳥獣戯画図 /【帯3576】西陣 川島織物製 本袋帯
【着物2940】草紫堂製 南部絞紫根染 木綿着物 /【帯3570】浦野理一作 経節紬 名古屋帯 無地 秘色色
【着物2934】城間栄順作 生紬地 本紅型 小紋 /【帯3573】本場牛首紬地 洒落袋帯
次回は来週更新予定です。
暑さもほぼ収まってきてお天気もまずまず。皆さま良い連休をお過ごしになられたことと思います。街も行楽地もかなりにぎわっていたようですね。長く続く自粛生活は本当にストレスが大きなもの。もちろんまだまだ油断せず、注意を怠らず、ではありますが、ちょっとした息抜きはメンタルの面からも本当に大事なことだと実感しますね。
順調に秋へと向かっている様子に、袷になったら…のあれこれが頭の中で踊っています。本格的に寒くなってくるまでの数ヶ月は、心置きなくお洒落を楽しめる貴重な時間。こっくりとしたお色目の小物などを一つ添えるだけでも季節感がぐんとアップするのが着物の面白さですし、さほど遠出をしなくても「着て歩く」だけでもうれしくなれるのが着物好きの特権です。秋らしい装いで近場のお店でお茶を飲む、そんなささやかなひとときでも充分なストレス解消、そんなこんなで元気にこの季節も過ごして行けると良いですね。
気温差の大きな季節の変わり目です。
皆さま、どうぞ体調にはくれぐれもお気をつけてお過ごしくださいませ。
明日のオンラインショップ公開に先駆けて、あおきセレクション新着の品々を、本日11時より店頭にてご覧いただけます。
衣桁にディスプレイされている着物は、二代目上野為二作 染一ッ紋訪問着 牡丹鼠色 暈かしに松文 でございます。
続いて左から、
(左奥)西陣 誉田屋源兵衛製 袋帯 黒色「ローマン唐草」
紅型 名古屋帯 黄唐茶色 花鳥器物文
浦野理一作 経節紬 名古屋帯 秘色色 無地
西陣 北尾織物匠製 袋帯 練色 有職丸文
城間栄順作 生紬地 本紅型 小紋
でございます。
人間国宝 小宮康孝作 江戸小紋
草紫堂製 南部絞紫根染 木綿着物
本場結城紬 赤墨色 亀甲詰や微塵格子の縞
大浦紫山 紬地染名古屋帯 滅紫色 更紗文
本場牛首紬地 洒落袋帯
刺繍訪問着 黒緑色 鳥獣戯画図
西陣 川島織物製 本袋帯
今回は 着物7点、帯8点、計15点のご紹介です。ぜひご覧くださいませ。
朝晩だけでなく日中もだいぶ涼しく過ごしやすくなりましたね。日もだいぶ短くなりました。秋分を迎えて本格的な秋の到来を感じますね。
今週は台風の影響で太平洋側は大雨になる予報でしたが、今回は太平洋側に逸れたようです。今くらいの時期に訪れる秋の台風を指した言葉に「野分」があります。最近はゲームやアニメの影響で、第二次大戦時の陽炎型駆逐艦「野分」が有名なようですが、野の草を分けるように吹きすさぶ秋の暴風を指した言葉で、古くは平安時代、「源氏物語」や「枕草子」、「和泉式部物語」などにも登場します。現在では俳句などで秋の季語に分類されていますね。
とても趣のある言葉ですが、秋の台風は夏のそれと比べて動きが速く、移動速度に伴って強風が発生しやすのが特徴だそうです。近年では過去最大クラスの台風がしばしば上陸していますし、とりわけ速度の速い秋の台風は天候が急変しやすく、大規模な災害につながる恐れがあります。自然の力に畏怖の念を持って固有名詞を与えた古の人々に倣い、対策を整えて過ごしたいものですね。
きもの青木銀座店 定休日変更のお知らせ
きもの青木銀座店は、2020年10月1日より、新型コロナウィルスが落ち着くまでのしばらくの間、下記のとおり定休日を変更させていただくことになりました。定休日:毎週月曜日
営業時間:11:00~19:00
日曜のみ:11:00〜17:00
定休日:月曜・火曜
となります。
銀座店では販売スタッフ欠員に伴い、新しく一緒に働いてくださる人員を募集しております。詳細はコチラの求人ページをご覧ください。
店内は引き続き感染予防対策に務め営業しておりますので、お近くにお越しの際はどうぞお気軽にお立ち寄りくださいませ。
きもの青木銀座店は、2020年10月より、新型コロナウィルス禍が落ち着くまでのしばらくの間、定休日を変更させていただくことになりました。 ↓ 当面は、何かとご不便をおかけするとは存じますが何卒ご理解のほどお願い申し上げます。定休日:2020年10月より下記のとおりに変更いたします
営業時間:11:00~19:00
日曜のみ:11:00〜17:00
定休日 :月曜・火曜
となります。
お稽古や行事にはもちろん、
カジュアルに着てよし、
またちょっとしたお出かけにも、
と言えばやっぱり江戸小紋ですね。
秋冬への更衣を迎えるこの時期、着回しの良い一枚をお探しの方も多いのではないでしょうか。
武家社会と共に発展し、現代でもこよなく愛される江戸小紋、その背景を知るとますます興味が湧いてきます。
江戸小紋の基本情報はこちらのあおきのコラムでご確認いただけますので、是非ご一読くださいませ。
「今日は着物で。vol.1 江戸小紋を着る日」
初秋のお出かけに
着回しの良さでは群を抜く江戸小紋ですが、何と言ってもその魅力は精緻な柄と多様な文様にあります。
三役、五役をはじめとする大名定め柄は凛々しく、端正さが際立ちますが、町人・商人の文化が爛熟する江戸中期になると、より自由で洒落た柄が登場します。動物や植物、生活道具や玩具、文字や歌舞伎由来のモチーフ、はたまた厄除けや縁起担ぎの物品など。
これらは「いわれ柄」と称され、江戸庶民の遊び心を反映した洒脱で粋な装いを盛り立てました。
このように柄や文様の楽しい江戸小紋ですが、その製作過程は驚くべき緻密さと労力を要します。
長板に約13メートルの白生地を張り、約30センチの型紙を送りながら防染糊を置いて行きます。
次に染料の入った色糊を塗って地色を染めますが、型紙をずらして行く際、そのつなぎ目をいかにムラなく繋げていくかが重要で、まさに染め師の腕の見せ所となります。そして、魅力の原点である精緻な型紙は、和紙を柿渋で貼り合わせた型地紙に彫り師が彫刻刀で彫り抜いて行きます。
この気が遠くなるような細かい作業はまさに熟練の技と精神力の賜物。江戸小紋は、こうした彫り師と染め師の技の集大成でもあるのです。
こちらは伊勢型紙彫刻師の人間国宝、中村勇二郎さんの型紙を用いた小紋で、平等院の梵鐘の装飾をうつしたもの。 唐草文に囲まれた飛天、獅子などが浮かび上がって見える精緻な彫りで、深緑と茶の渋い色調も見事です。 まさに熟練の技が凝縮された逸品と言えましょう。
銀座【FR082-C-1959】中村勇二郎 伊勢型小紋 梅幸茶色「国宝平等院 幸せの鐘がなる」
掘り下げればさらに深い江戸小紋の世界。
皆さまも是非お気に入りの一枚を見つけてくださいませ。
この秋も銀座で皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げております。
銀座店スタッフ 松浦
定休日:毎週月曜日
営業時間:11:00~19:00
日曜のみ:11:00〜17:00
定休日:月曜・火曜
となります。
銀座店では販売スタッフ欠員に伴い、新しく一緒に働いてくださる人員を募集しております。詳細はコチラの求人ページをご覧ください。
お彼岸を前にまた一段と秋めいてきましたね。夜はエアコンを切っても安眠できるようになりました。
短くてひたすら暑い夏でしたが、あっさり終わってしまうと寂しいものです。
【着物2933】縮緬地訪問着 薄卵色 波に桐花や楓など/【帯3564】西陣 桝屋高尾製 ねん金綴錦 袋帯「桧垣文」
【着物2929】銀座志ま亀製 小紋 榛色 小筥に葡萄文
【着物2931】本場結城紬 黒色 雪輪文/【帯3568】藤山千春作 草木染 吉野間道 名古屋帯
次回は来週更新予定です。
東京でも GO TO トラベルキャンペーンが始まるようです。コロナの状況もまだ不安が続く中ではありますが、個々ができる予防を徹底しながら、少しずつ前へ進んで行けると良いですね。この3月以降は、親族のお見舞いに行きたくても、お盆に帰省したくても、東京から地方に向かう場合には延期せざるをえず、スタッフの間でもことあるごとに歯がゆい思いを話していました。新宿でも渋谷でも銀座でも、都心ではかなり人出は戻ってきているようですが、私の周囲ではまだまだ以前とは生活が異なっていますし、外出時も緊張してしまいます。年代による差異もあるのかもしれませんが、緊張と緩和の境目が曖昧な感もあり、安心という言葉とは依然遠いところにあるように思います。でも兎にも角にも変化が見られるのは確か。劇場や美術館も再開して着物で出かける機会も増えてきたのはとてもうれしいことですね。それぞれが自覚ある行動を守りつつ、もっと自由に心置きなく人と会える日々が戻ってくることを願うばかりです。
少し涼しくなりますと、夏の疲れが出てくるように思います。
皆さま、どうぞくれぐれもご自愛くださいませ。