あおきDIARY

きもの青木からお伝えしたいこと、
新しく届いた着物や帯のお知らせ、
ときどき急ぎのご連絡

2021年2月

明日のオンラインショップ公開に先駆けて、あおきセレクション新着の品々を、本日11時より店頭にてご覧いただけますのでご紹介いたします。

写真左の着物は、
千總製 訪問着 淡香色 道長取に四季花の図 でございます。
続いて上段左から時計回りに、
西白山工房製 本場牛首紬地 小紋
城間栄順作 本紅型 名古屋帯
西陣 白綾苑大庭製 袋帯
四代目上野真作 染一ッ紋 色留袖 梅鼠色 遠山風景図
でございます。

総刺繍 訪問着 鳥の子色 花唐草文

西陣 川島織物製 本袋帯

洛風林製 袋帯

白山工房製 本場牛首紬地 小紋

本藍 型染 小紋着物 唐花唐草文

浦野理一作 経節紬 名古屋帯 無地 黒色

藍型染 小紋 小花唐草文

今回は、着物7点、帯8点、計15点をご紹介いたします。ぜひご覧くださいませ。

東北地方の地震で被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。
わが家でも大きくて長い揺れにしばらく緊張感が走りました。様々な状況を想定しながら、改めて防災意識を高めていかないと、ですね…
まだまだ寒暖差が激しく体調を崩しやすい季節です。皆さまどうぞご自愛くださいませ。

営業時間・定休日変更のお知らせ(感染予防対策に伴い)

きもの青木銀座店は、新型コロナウイルス感染予防対策に伴いまして営業時間を下記のように変更しております。
営業時間:水曜日~土曜日:11:00~18:00 日曜日は17:00まで
定休日:月・火曜日
※尚、状況に応じて営業時間、定休日は今後も予告なく変更する場合もございますのでその旨ご了承くださいませ。当面は、何かとご不便をおかけするとは存じますが何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

セレクション情報

HPあおきセレクション更新のお知らせ (2/12)

先週末はコート要らずの暖かさだった東京、

気温の上下に振り回されながらも段々と近づく春を感じるこの頃ですね

 

【着物3053】京都しょうざん製 小紋 

【帯3739】西陣 織楽浅野製 袋帯

 

【着物3050】訪問着 木蘭色 道長取りに四季花の丸文

 

【着物3056】本場久米島紬 ゆうな染 絣文 (反端証紙付)

【帯3742】西陣 今河織物製「木屋太」袋帯

 

次回は来週2月19日 (金) に更新予定です。

 

そろそろ子供たちが結婚する年齢に差し掛かっていますが、昨年来やはり皆さん人が集まる式や披露宴などは延期なさることが多いようです。

が、先日友人から、内輪のお食事会のかたちだけど折角だから黒留袖を着ようと思って、と相談がありました。

お嬢さんも振袖で、出来たら妹さんも留袖を、と女性はほぼ全員が和装となりそうな楽しいお話、すっかり盛り上がってしまいました。

日頃はまったく着物には縁がない生活でも、ここぞという時にはやはり和装で臨みたい、というお気持ちがうれしくて、

着付けなどなど協力を惜しみませんぞ、と張り切っております。

 

徐々に感染者数も減ってきて、一部ではワクチンの接種も始まるようです。

これからしばらくが我慢のしどころですね。まだしばらくは寒さも続きますが

皆さま、どうぞお身体大切に、お元気でお過ごしくださいませ。

明日のオンラインショップ公開に先駆けて、あおきセレクション新着の品々を、本日11時より店頭にてご覧いただけますのでご紹介いたします。

衣桁にディスプレイされている着物は、
染五ッ紋 色留袖 松葉色 松重ね文 でございます。
続いて左から、
西陣 紋屋井関製 御寮織 袋帯
西陣 今河織物製「木屋太」袋帯
人間国宝 羽田登喜男作 袋帯
小振袖 葡萄茶色 宝尽くしに松竹梅文
でございます。

訪問着 木蘭色 道長取りに四季花の丸文

京都しょうざん製 小紋

人間国宝 中村勇二郎 伊勢型小紋「麒麟」

西陣 紋屋井関製 御寮織 袋帯

本場久米島紬 ゆうな染 絣文

伝統工芸士 廣瀬雄望作 紬地江戸小紋

西陣 織楽浅野製 袋帯

今回は、着物7点、帯8点、計15点をご紹介いたします。ぜひご覧くださいませ。

東京では立春の翌日に春一番が吹き、全国でも一番、そして過去の記録でも最も早い春一番、と発表されました。春を待ち望む多くの私たちの想いが、せっかちに春一番を呼び込んだのでしょうか。朝晩の寒暖差が大きくなってまいりました。皆さま体調に留意され、どうぞお元気でお過ごしくださいませ。

営業時間・定休日変更のお知らせ(感染予防対策に伴い)

きもの青木銀座店は、新型コロナウイルス感染予防対策に伴いまして営業時間を下記のように変更しております。
営業時間:水曜日~土曜日:11:00~18:00 日曜日は17:00まで
定休日:月・火曜日
※尚、状況に応じて営業時間、定休日は今後も予告なく変更する場合もございますのでその旨ご了承くださいませ。当面は、何かとご不便をおかけするとは存じますが何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

銀座店

立春の頃の装い

皆様いかがお過ごしでしょうか。緊急事態宣言の中、あっという間に1月が過ぎてしまいましたね。 気付けばもう2月、春近し。

いつも楽しい個性が光るK.S様のコーディネートより、節分の鬼さん。お太鼓のアップいただきました。

節分も過ぎ、立春を迎え、暦の上では春が始まりましたが、如月、きさらぎ、『きぬ更き』という、寒さが身にしみる頃。更に着るから『きさらぎ』という語源説もあるように、明るくなってきた光の中にそこまで来ている春を感じ、待ちわびながらも、「さむっ!」と重ね着をしてしまう時期ですね。 はっと目を奪われる美しさを放つこの季節ならではのお柄は数多くありますが、その一つに雪持ち椿があります。

先日この雪持ち椿の帯をお求め頂き、締めるときを心待ちにしてくださっていたS.A様が、「着ましたので見せに来ましたよ~!」と、ご用事の前に当店にお立ち寄りくださいました。 その際の風情あふれるお姿が、こちら。

カジュアルに合わせた季節感満載の雪持ち椿コーディネート。とってもお似合いです。
こんなに素敵な着姿を拝見できて、我々スタッフも気分があがりました!ありがとうございました。 また次回の装いも楽しみにいたしております。

季節にあまり左右されない柄ゆきの着物や帯は汎用性が高く、便利で無くてはならないものですが、折々の一情景を切り取ったようなお品は、また格別な気分を味わえます。その時期だけの花、風物を纏い楽しむためにときを待つ、ということも、お着物ライフの大きな醍醐味ですね。

こちらは当店の盛り花、レンギョウです。日を追うごとに黄色の可憐な花がひとつづつ開いてきて、春の訪れを教えてくれています。

着物3022 宮野勇造作 本加賀友禅 訪問着 連翹の花図

こちらは咲き誇るレンギョウが美しく描かれた訪問着。実物の生花の傍らで広げてみますと、美しさも増幅されて、さらに輝きが増しているようですね。

大変な時代となってしまいましたが、移りゆく四季の美しさは変わりません。 お店の片隅に居ながらも春の足音を聞くことができる、そんなお着物の世界にただただ感動するばかりです。

銀座店スタッフ H

セレクション情報

HPあおきセレクション更新のお知らせ (2/5)

暦の上では春となり、暖かな光が一層待ち遠しくなってまいりましたね。

今年の節分は124年ぶりに2月2日になったとのこと、ちょっと慌ててしまいました。

 

【着物3049】銀座志ま亀製 染一ッ紋訪問着 ときがら茶色 花篭に四季花

【帯3734】龍匠錦 袋帯 紫色 正倉院文

 

【着物3046】本場結城紬 黒色 小絣幾何文

【帯3737】浦野理一作 経節紬 名古屋帯 卵色 無地

 

【着物3043】曽根武勇作 西陣織 着物

【帯3730】曽根武勇作 袋帯 

 

次回は来週2月12日 (金) に更新予定です。

 

首都圏や大都市周辺ではやはり緊急事態宣言が延長されて、自粛生活はまだ続きそうです。時折、温泉とかに出かけてのんびりしたいなあ…などとしみじみ考えてしまいますが、そんなお楽しみはもうしばらく先になりそうですね。
家に居る時間が長くなることは、気になりつつも後回しになっていた諸々に手を付ける良い機会にもなりまして、箪笥の整理や気になっていたお直しを少しずつ始めたりしています。娘から言われていた写真付リストも後回しにしないようにせねば…どんなものがあって、どれとどれを合わせればよいか等々をまとめておけば、自分も便利に使えそうです。
立ち止まっている時間は不本意なものですが、良い方向に考えればもうさほど長くは続かないかもしれません。そろそろ身辺整理にも取り掛からねばならぬ年齢でもあり、とりあえずは前向きに考えて今のうちに簡単にできることから少しずつ消化したいなと思います。

 

目に見えて日が長くなってきたようですね。

近づいてきた本格的な春を存分に楽しめますように

皆さま、どうぞくれぐれもご自愛の上、お元気でお過ごしくださいませ。

 

明日のオンラインショップ公開に先駆けて、あおきセレクション新着の品々を、本日11時より店頭にてご覧いただけますのでご紹介いたします。

衣桁にディスプレイされている着物は、
銀座志ま亀製 染一ッ紋訪問着 ときがら茶色 花篭に四季花 でございます。
続いて左から、
曽根武勇作 西陣織 着物
曽根武勇作 袋帯 手綱取
日本工芸会正会員 小倉淳史作 染名古屋帯
西陣 白綾苑大庭製 袋帯
でございます。

訪問着 消炭色 橘に桐花 梅に貝桶の図

新田秀次作 無地紬 紅藍染 銘「尚武」

本場結城紬 黒色 小絣幾何文

人間国宝 小宮康孝作 江戸小紋

本場結城紬 深紫色 花文

龍匠錦 袋帯 紫色 正倉院文

浦野理一作 経節紬 名古屋帯 卵色 無地

今回は、着物7点、帯8点、計15点をご紹介いたします。ぜひご覧くださいませ。

受験シーズンに入ってまいりましたね。受験生もご家族様も、今年は何かと気を揉むことが多く、心労も如何ばかりかとお察し申し上げます。私事ですと、旧知の親友が司法試験合格の吉報を届けてくれました。社会人になってからの新しい挑戦は本当に勇気のいることですが、幾つになってもチャレンジする気持ちは忘れないでいきたいですね。
自粛生活はまだ続きますが、皆さまご自愛いただき、どうぞお元気にお過ごしくださいませ。

営業時間・定休日変更のお知らせ(感染予防対策に伴い)

きもの青木銀座店は、新型コロナウイルス感染予防対策に伴いまして営業時間を下記のように変更しております。
営業時間:水曜日~土曜日:11:00~18:00 日曜日は17:00まで
定休日:月・火曜日
※尚、状況に応じて営業時間、定休日は今後も予告なく変更する場合もございますのでその旨ご了承くださいませ。当面は、何かとご不便をおかけするとは存じますが何卒ご理解のほどお願い申し上げます。