あおきDIARY

きもの青木からお伝えしたいこと、
新しく届いた着物や帯のお知らせ、
ときどき急ぎのご連絡

2021年10月

いよいよ11月ですね。
朝晩の冷え込みが….というフレーズをよく耳にするようになり、 秋の深まりを感じます。イベントや会合も増える時期ですので、 お着物の準備がいっそう楽しくなりますね。

秋といえば「収穫の秋」「芸術の秋」そして「食欲の秋」。

皆さまはどんなイメージをお持ちでしょうか。

その時期ならではの柄、文様を身につけるのも着物の楽しみのひとつですが、 例えば、秋の実りの代表格である葡萄などはいかがでしょう。

葡萄はたくさんの実をつけることから豊穣の象徴とされ、さらには 子孫繁栄に繋がるという事で、古来から吉祥文様として愛されてきました。

西方から伝わり、日本では鎌倉時代から栽培が始まったそうですが、 着物の世界でもさまざまに意匠化、デザイン化されてすっかりお馴染みとなりました。

紬地 袋帯 葡萄の図(L-5807

写真左から、栗山工房製 縮緬地名古屋帯(K-7807)、 紋屋井関製 御寮織袋帯(L-5821)、 藤本隆士作 螺鈿 袋帯(L-5811

また、便利なのが葡萄唐草文様。
リアリスティックな図柄、また単体で描かれたものは季節限定で着用するのが常ですが、 唐草文が組み合わされたものは、正倉院に由来する古典文様として通年着用できます。

袋帯 葡萄唐草に華文(L-5597

写真左から、岡重製 塩瀬名古屋帯 葡萄唐草文(K-7833)、西陣製 袋帯 葡萄唐草文(L-5823)、袋帯 赤墨色 葡萄唐草文(L-5806

こちらは更紗花文に葡萄も描かれている素敵なバッグです

岡重製 縮緬地トートバッグ 更紗花文(G-1845

ボジョレー・ヌーボーも近々解禁となりますし、楽しい秋のひとときを 葡萄の帯でお洒落に装ってみてはいかがでしょう。

そして、コンサートシーズンでもあるこの季節、 楽器をモチーフとしたこんな素敵な帯も入荷しております。

写真左から、縮緬地名古屋帯 楽器の図(K-7298)、塩瀬名古屋帯 楽器の図(K-5783

これからまた寒くなりそうですので、冬のお支度もぜひ青木で。
皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げております。

銀座店スタッフ 松浦

※ブログ内でご紹介させていただきました商品は一点ものが多いため、すでに販売済の場合もございますのでその旨ご了承くださいませ。

セレクション情報

HPあおきセレクション更新のお知らせ (10/29)

今週で十月も終わり。来月になれば酉の市も始まって、一気に年末へと走り出しそうです。本当にあっという間に時が過ぎていきますね。
銀座きもの青木の周年祭も今週が最後、今回も見事な手仕事の品々が揃いました。ぜひご覧くださいませ。

 

【着物3298】浦野理一作 経節紬 無地 着物 青鈍色                  

【帯4073】人間国宝 鈴田滋人作 木版更紗 染名古屋帯 「茶の花」(落款入 畳紙付) 

 

【着物3300】国画会 村江菊絵作 熨斗目 訪問着

【帯4067】西陣 誉田屋源兵衛作 袋帯 鳥襷文  

 

【着物3302】本場結城紬 濃藍色 亀甲詰 (反端 証紙付)            

【帯4070】龍村平蔵製 本袋帯 銘「甲比丹仙瓢」       

                       

次回は来週11月5日 (金) に更新予定です。

風が冷たく感じるようになってくると、身体を暖める食べ物が恋しくなってきますね。先日京料理のお店で購入した牛肉のしぐれ煮が生姜たっぷりでとても美味しかったのですが、これからの季節、風邪にも手足の冷えにも効果的な生姜は飲み物や食べ物いろいろな形で摂りたいものです。

実はこの歳になって初めて生姜の花というものを見てしまいました。それも窓のすぐ外で。少し調べてみましたら、熱帯原産の生姜は日本では花が開花することは稀、のはず…家人の話では、裏庭の小さい花壇のようなところに生姜を埋めておいたら夏の間に大成長してそのまま花が咲いたとのこと。高さはゆうに背丈をこえて、色といい姿といい絶対どこか南の国からきたのでしょ?と言いたくなるような迫力です。これが生姜の本来の姿かと、そのパワーに圧倒されてしまいました。最近の夏の暑さが尋常ではなかったということかもしれませんが、未だ青々として花も残っているのは何故?と少々引き気味で見ています。肝腎の根っこ部分は大きくなっているのかどうかが気になりますが、ちょっと怖くて手を出せず。11月が旬とのことですので、少し葉が枯れてくれるのを待って掘りだしてみようかな、と思っています。


コロナも少し落ち着いてきているようですね。
皆さま、どうぞお元気で良い季節をお楽しみくださいませ。

明日のオンラインショップ公開に先駆けて、あおきセレクション新着の品々を、本日11時より店頭にてご覧いただけますのでご紹介いたします。

衣桁にディスプレイされている着物は、
国画会 村江菊絵作 熨斗目 訪問着 でございます。
続いて左奥から、
龍村平蔵製 本袋帯 銘「有栖川鹿手」
洛風林製 袋帯
人間国宝 鈴田滋人作 木版更紗 染名古屋帯「茶の花」
人間国宝 北村武資作 煌彩錦 袋帯
でございます。

熊谷好博子作 縮緬地染名古屋帯

浦野理一作 経節紬 青鈍色 無地

本場結城紬 濃藍色 亀甲詰

龍村平蔵製 本袋帯 銘「甲比丹仙瓢」

縮緬地 染名古屋帯 柿茶色 梅楓文

西陣 誉田屋源兵衛作 袋帯 鳥襷文

千總製 振袖

今回は、着物6点、帯9点、計15点をご紹介いたします。

銀座店では現在、羽織りや道中着、道行コートなどのはおりものや、秋の季節を映したかのような素敵な着物や帯も豊富にご用意しております。お近くにお越しの際は、どうぞお立ち寄りくださいませ。
本日は18時までの営業時間となっております。

皆様こんにちは。
緊急事態宣言も解除され、銀座も歩行者天国が戻ってまいりました。段階的にではありますが、本当に久々の開放感を味わえたように思います。

その片隅には玉簾の清楚な花。小さな実が季節の終わりを告げています。

いよいよ本格的なお着物シーズンの到来ですね。延期になっていた結婚式やパーティー、観劇、中止を余儀なくされていた炉開きやお茶会など、様々な御用向きのご相談も増えてまいりました。

WITH コロナであっても、フォーマルなシーンでの装いはやはり細心の心くばりで臨みたいもの。特別な思い入れと共に、納得のゆくお支度を整えたいですね。

コーディネートのご提案の一例をご紹介いたしますと・・・

ワインの試飲会へ

今年のボジョレー・ヌーボー解禁日は11/18だそうですね! 作家作品の訪問着に華やかな洒落袋で葡萄尽くしの装い。こんな着こなしで今年の葡萄の出来を堪能してみるのも、お楽しみの一つですね。

(着物:B-2979、帯:L-5806

いざ、歌舞伎座へ!

11月は、吉例顔見世大歌舞伎。ご贔屓さんに会いに行く時には、こんなコーディネートで気分を上げてみてはいかがでしょうか?

(着物:B-2889、帯:L-5849)

ご親戚のホテルウェディングへ!

延期になっていた披露宴が、この秋にはいよいよ開催!というカップルも多いようですね。そんな時こそ色留袖の格式のあるコーディネイトで、最高のお祝いのお気持ちを表して・・・

(着物:B-2991、帯:L-5842

晴れの日のための訪問着の装い、ぜひ様々なシーンでお楽しみくださいませ。

コーディネートや着物ならではのルールなどのお悩みは尽きないもの。 そんな時は、きもの青木へ何なりとご相談くださいませ。 ご要望に沿ったお似合いのお品を選ぶお手伝いをさせていただきます。

 

10月の青木は、特選中の特選の逸品もご用意いたしております。 皆様お一人お一人のお着物ライフに、この秋も、どうぞ青木をお役立てくださいませ。

スタッフ一同、皆様にお会いできるのを楽しみにお待ちしております。

銀座店スタッフ 橋本

※ブログ内でご紹介させていただきました商品は一点ものが多いため、すでに販売済の場合もございますのでその旨ご了承くださいませ。

季節のおすすめ

はおりもの いろいろ、入荷してまいります!

急な冷え込みに冬の足音を感じるこの頃ですね。

きもの青木 では今週から10月末にかけて、すぐに活躍してくれる羽織いろいろを新たにご紹介してまいります。

これからの季節には必需品のはおりもの、早めに用意しておきたいですね。
特に羽織は屋内でもそのまま着用OK。ジャケット感覚でお召しになれる重宝なアイテムです。
一枚プラスすることで独特のこなれ感をお楽しみ頂けますし、もちろん防寒にもひと役。

はおりものは人気も高く、入荷してきてもすぐに販売済みになってしまうことも多いので、お気に入りを見つけたら早めのご検討をおすすめいたします。

秋冬のはおりもの

商品一覧ページはコチラからご覧くださいませ

どうぞあたたかな装いで、これからの季節をお過ごしくださいませ。

感染症拡大防止のため銀座店は長らく時短営業を続けておりましたが、11月より通常の時間帯に戻して営業させていただくことになりました。

11月3日からの平日の閉店時間は19時までとなります。

長いあいだご不便をお掛けして申し訳ございませんでした。
一人でも多くのお客様にお買い物を楽しんでいただけますよう、スタッフ一同精一杯サポートさせていただきます。 皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

銀座店 営業時間(11月3日~):

《営業時間》平日:11:00~19:00※ 日曜日:11:00~17:00
《定休日》月・火曜日
10月30日(土)までは18時閉店となります。
※状況に応じてさらに営業時間の変更をする場合もございます。ブログ、Twitter等で随時ご案内させていただきます。

【ご来店時のお願い】

当面の間は感染症予防のご協力をお願いしております。

  • ※ご来店時にはマスクの着用と手指消毒のご協力をお願いいたします。
  • ※密集を避けるため、1組につき2名様までのご来店でお願いいたします。
  • ※接近時間軽減のため、ご試着につきましては5点までのご案内とさせていただきます。
  • ※当日は1組につき担当者1名にて対応させていただきます。