明日のオンラインショップ公開に先駆けて、あおきセレクション新着の品々を、本日11時より店頭にてご覧いただけますのでご紹介いたします。
衣桁にディスプレイされている着物は、
縮緬地訪問着 藍鉄色 御所解文 でございます。
続いて左奥から、
西陣 龍村美術織物製 本袋帯 銘「瑞鳥七宝文」
羽田登喜作 縮緬地 染名古屋帯
国画会 荒川真理子作 型絵染 紬地名古屋帯 銘「花園」
西陣 川島織物製 本袋帯
でございます。
人間国宝 鎌倉芳太郎作 塩瀬地 型絵染名古屋帯
浦野理一作 経節紬地 染名古屋帯 藍色 菊花の図
蘇州刺繍 袋帯 亜麻色 波に花筏の図
人間国宝 北村武資作 袋帯
菊池洋守作 おやり紬
山下八百子作 本場黄八丈 着物
国画会 村江菊絵作 紬織 着物
今回は、着物5点、帯10点、計15点をご紹介いたします。
銀座店は本日18時までの営業時間となっております。お近くにお越しの際は、どうぞお立ち寄りくださいませ。
今月は、きもの青木 周年祭です。あおきセレクションではいつもに増して選りすぐりの品々をご紹介してまいります。どうぞお楽しみにご覧くださいませ。
お店の暖簾も衣替えしました!
あっという間に10月になりました! 朝は肌寒い空気に心地よさを感じ、夜は穏やかな虫の声に癒され、秋ならではの風情に心が和みます。
しかし日中は寒暖差が激しく、汗ばむほどの強い日差しの日や、小雨がちらつく寒い日も。
さらに近年は台風や大雨も多く、着物好きにはなかなかに頭の痛い時期でもあります。
そこで活躍してくれるのが単衣ですね。
近年は温暖化の影響で、春も秋も単衣着用の時期が伸びているのはご存知の通りです。 6月、9月は夏物の帯や小物を、10月に入れば袷用の帯や小物を合わせればグンと着こなしの幅が広がります。
袷へ移行する、少しの間だけのカジュアル単衣コーデ。 秋ならではの色や柄を組み合わせて楽しみたいものです。
以下に濃色、淡色の塩沢のシンプル単衣に帯をコーディネートしてみました。
着物:【A-3437】単衣 本塩沢 やまだ織
帯(左から):
【L-5775】本場大島紬 洒落袋帯 ドット柄
【K-7727】紬地 型絵染 名古屋帯 蘇芳香色
【K-7808】紬地 染名古屋帯 玉蜀黍色
着物:【A-3431】単衣 本塩沢 白つるばみ色
帯(左から):
【K-7809】塩瀬 名古屋帯 葡萄の図
【L-5518】十日町青柳製 赤城紬地 洒落袋帯
【K-7701】栗山工房製 紬地 型染 名古屋帯
最近は軽めの素材のスリーシーズン帯も多く見かけますので、 ぜひ活用したいところですね。
今週のお店の花 栗のイガイガももうすぐ色づきます
またあっという間に季節が変わっていきます。
本格的な秋冬に向けてのご用意もぜひ青木で。
皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げております。
銀座店スタッフ 松浦
※ブログ内でご紹介させていただきました商品は一点ものが多いため、すでに販売済の場合もございますのでその旨ご了承くださいませ。
今月より緊急事態宣言は解除されましたが、もう少しの間、銀座店は時短営業をひき続き継続させていただきます。また営業時間が変更になる際はブログやツイッターにてお知らせいたしますので、よろしくお願い申し上げます。 当面の間は感染症予防のご協力をお願いしております。銀座店 営業時間:
《定休日》月・火曜日【ご来店時のお願い】
今日から十月、いよいよ秋本番ですね。
今月は 銀座きもの青木 の周年祭です。セレクション商品も一段と贅沢な品々を中心にご紹介いたしますので、どうぞお楽しみに!
【着物3273】日本工芸会正会員 小倉淳史作 本場結城紬地 訪問着
【帯4024】京都しょうざん製 袋帯「燦煌華」
【着物3275】本場結城紬 濃藍色 乱菊の図
【帯4028】浦野理一作 経節紬 名古屋帯 卵色 無地
【着物3271】浦野理一作 経節紬 鴇浅葱色 無地
【帯4032】人間国宝 玉那覇有公作 本紅型 縮緬地染名古屋帯
次回は来週10月8日 (金) に更新予定です。
早いもので、今年もまた周年祭の月が巡ってまいりました。おかげさまで21年、
皆さまに支えていただきながら、長い歳月をなんとか走り続けております。これからも多くの方に着物を楽しんでいただけますよう、精一杯頑張ってまいりたいと思います。引き続きご愛顧のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
秋の味覚はよりどりみどりですが、先日この歳になって初めて出会ったものがありました。
品揃えが気に入ってこのところちょくちょく覗いてみるお店に並んでいた、生の落花生とプルーンです。
産地では珍しいものではないのかもしれませんが、今回勧められるまで全く存在に気付かず、意外な美味しさにびっくり。
普通に売られているピーナッツやドライフルーツとは全く別物で、当たり前のことながら、フレッシュな味は野菜と果物です。
家族にも好評で、あっという間に消費してしまいました。また来季には忘れずに手に入れなくては…
着物や帯も食べ物も、季節限定モノはとても魅力的。とはいえ機を逸すると一年待ちです。なんとなく気が急いてしまうのもまた、楽しみの一つでしょうか。
過ごしやすい季節となりました。一時期と比べますとコロナも大分落ち着いてきましたが、油断はなりませんね。
皆さま、どうぞくれぐれもお身体大切にお過ごしくださいませ。