あおきDIARY

きもの青木からお伝えしたいこと、
新しく届いた着物や帯のお知らせ、
ときどき急ぎのご連絡

2022年7月

銀座店

夏こそ着物でお出かけ

いよいよ二十四節気の「大暑」を迎えました。
文字通り、夏の暑さが本格的になる頃、まさに夏本番ですね。
「大暑」は二十四節気の12番目で、夏を6つに分けたうちの最後の節気。そして次に続く節気は「立秋」。暦の上では早くも秋が到来します。

でも、まだまだ今年の夏着物を楽しみたいですよね。 今回は「夏こそ着物でお出かけ」をテーマにコーディネートしてみました。

まずは、

「浴衣姿で落語を聴きに寄席へ」

浴衣姿で下駄をカラコロン・・・日本の夏の風物詩ですね。 浴衣を着てのお出かけ先の代表といえば、花火大会やビアガーデン。 花火大会は今年もまだまだ中止が多く残念ですが、 浴衣姿がぴったりなお出かけ先のおすすめが、寄席です。

漫才やマジックなどの息抜きコンテンツも盛り沢山だったりで、 気楽に楽しめる伝統芸能の落語には、浴衣姿がとっても似合います。 寄席によっては、「浴衣着用割引」がある所もあり、浴衣姿ウェルカムなのです。

浴衣(店頭限定P1-39)、帯(K-8281)、帯揚げ(R-811)、帯締め(S-223)、扇子(G-1959

モダンな雰囲気の幾何学模様の有松絞りの浴衣には、辛子色の紗献上博多帯をアクセントにしてみました。
夏着物には、角出し結びがおすすめです。帯枕を使わずに結べるので、背中が断然涼しく、お太鼓結びより粋な雰囲気になります。

私も先日、有松絞りの浴衣で上野の江戸上野広小路亭へ行ってまいりました。18時からの公演でしたが、家を出たのは15時すぎのまだまだ暑い時間帯・・・。快適なお出かけのためには、暑さ対策が大事ですよね。

そこで下着のステテコです。
足さばきが悪くなりがちな木綿地浴衣でも、これを履いていればさくさくと歩けるのです。

銀座店で取り扱いしております高島ちぢみのステテコは、生地表面に凸凹があり汗をかいても肌ばなれがよく、通気性も抜群のお品です。

あとは、ウエスト補正のタオルに保冷剤を挟んでみたり、ステテコに冷感スプレーを掛けてみたり・・・。公演が終わった20時には、夜風が気持ち良く感じられた帰路になりました。

お次は、

「夏きもので美術館へ」

この時期、外の酷暑を忘れて楽しめる美術館も「夏こそ着物でお出かけ」にぴったりですね。 着物がテーマの企画展では、着物着用で入館料の割引特典があるところもあります。

ということで、丸紅ギャラリーで開催中の「『美』の追求と継承ー丸紅コレクションのきもの」展に行ってまいりました。 こちらは、着物着用でなんと入館料無料! 

館内は着物姿の方がほとんどで、展示着物の素晴らしさを堪能しつつ、来館の方々の夏着物コーディネイトを拝見するのも楽しいひとときでした。 そんな着物好きの集まる場には、個性が光るこんなコーディネートはいかがでしょうか?

着物(B-2216)、帯(L-6148)、帯締め(S-402)、帯揚げ(G-1995

暑い盛りにいち早く秋の涼風を感じさせてくれる蜻蛉柄の絽の付け下げには、銀糸の波紋にクールなエレガント感がある紗の袋帯を合わせてみました。

涼やか夏コーデには、足元もこだわりたいものですね。 ただいま銀座店では、きねやさんの麻白足袋も取り揃えています。

履いた時のサラリとした気持ち良さや、時折風が抜ける爽やかさは麻足袋ならではです。

連日の酷暑ではありますが、暑さ対策を万全に夏きものをお楽しみくださいませ。 銀座にお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいね。

銀座店スタッフ 篠原

※ブログ内でご紹介させていただきました商品は一点ものが多いため、すでに販売済の場合もございますのでその旨ご了承くださいませ。

セレクション情報

HPあおきセレクション更新のお知らせ (7/29)

外で見かける子どもたちの姿が一気に増えて、夏休みを実感するこの頃です。コロナも波が来る度に数字が大きくなるばかり。せっかくのお休みですのに今夏も思う存分に遊ぶ機会はお預けでしょうか。あちらこちらからため息が聞こえてきそうですね。

 

【着物3554】日本工芸会正会員 新里玲子作 宮古上布 黒緑色 小絣(栞 畳紙付)                             

【帯4390】国指定重要無形文化財 喜如嘉の芭蕉布 名古屋帯                           

 

【着物3548】本場夏琉球絣 濃藍色 格子に絣(反端 証紙付)                                          

【帯4388】麻地染名古屋帯 抹茶色 流水に撫子の図(余り布 紙札付)              

 

【着物3551】東郷織物製 夏大島紬 格子文(反端 証紙付)                                

【帯4392】国指定重要無形文化財 越後上布 八寸名古屋帯 亜麻色 幾何絣(証紙付)                            

 

次回は来週8月5日 (金) に更新予定です。

復帰50年の沖縄、あちこちで関連する展覧会が開かれていますが、きもの青木でも今夏は特に上質な沖縄の品々が集まってきているように思います。芭蕉布の着物や帯もこれまでにないまとまった数が入荷しておりますし、八重山上布の見事な絣の着物や彩り爽やかな帯もご紹介できました。今回の新里さんの宮古上布もうっとりするような美しさです。糸づくりからの手仕事となる上布や芭蕉布はとりわけ生産量も限られていますので、いろいろなお品がご覧いただけるこの機会にぜひじっくりと…と願っております。
先日出かけた日本民藝館では、沖縄の美 特別展が開催中。古い時代の品々はもちろんのこと、昭和時代の沖縄工芸として、首里織を今の時代に残すために尽力なさった宮平初子さん、ルバースミヤヒラ吟子さん、そして大城志津子さんの素晴らしい作品の数々も並んでおり、とても充実した時間を過ごすことができました。いつも思うことですが、民藝館の優しい空間は、丁寧な手仕事が尽くされた美しい品々の落ち着いた居場所になっていて、なんだか皆とても幸せそうですね。この展示はもうしばらくは会期もあることですし、ぜひ再訪したいものです。緑の多い駒場界隈、そういえば今年初めての蝉時雨をきいたように思います。

いつ誰が感染してもおかしくない状況ですね。猛暑が続く中ですが、
皆さま、体調にはくれぐれもお気をつけて、どうぞお元気でお過ごしくださいませ。

明日のオンラインショップ公開に先駆けて、あおきセレクション新着の品々を、本日11時より店頭にてご覧いただけますのでご紹介いたします。

衣桁にディスプレイされている着物は、
【着物3554】日本工芸会正会員 新里玲子作 宮古上布 黒緑色 小絣 でございます。

続いて左奥から、
・【帯4386】西陣 川島織物製 絽 本袋帯
・【帯4388】麻地染名古屋帯 抹茶色 流水に撫子の図
・【帯4392】国指定重要無形文化財 越後上布 八寸名古屋帯 亜麻色 幾何絣
・【帯4389】西陣 川島織物製 絽 本袋帯
でございます。

【着物3549】単衣 小紋 潤色 花葉を置いた丸文や唐花菱文

【着物3552】単衣 夏結城 生成色 流水文

【着物3548】本場夏琉球絣 濃藍色 格子に絣

【帯4387】芭蕉布 九寸名古屋帯  

【帯4391】八重山上布 九寸名古屋帯

【帯4390】国指定重要無形文化財 喜如嘉の芭蕉布 名古屋帯

【着物3550】京都しょうざん製 生紬地 単衣 訪問着 赤墨色 枝垂れ桜に桐花の図

セレクション新着リスト

着物8点

  • 【着物3547】本場黄八丈染 夏黄八 縞 着物
  • 【着物3548】本場夏琉球絣 濃藍色 格子に絣
  • 【着物3549】単衣 小紋 潤色 花葉を置いた丸文や唐花菱文
  • 【着物3550】京都しょうざん製 生紬地 単衣 訪問着 赤墨色 枝垂れ桜に桐花の図
  • 【着物3551】東郷織物製 夏大島紬 格子文
  • 【着物3552】単衣 夏結城 生成色 流水文
  • 【着物3553】紋絽地 小紋 淡い薄花色 絞り丸文
  • 【着物3554】日本工芸会正会員 新里玲子作 宮古上布 黒緑色 小絣
  • 帯7点

  • 【帯4386】西陣 川島織物製 絽 本袋帯
  • 【帯4387】芭蕉布 九寸名古屋帯
  • 【帯4388】麻地染名古屋帯 抹茶色 流水に撫子の図
  • 【帯4389】西陣 川島織物製 絽 本袋帯
  • 【帯4390】国指定重要無形文化財 喜如嘉の芭蕉布 名古屋帯
  • 【帯4391】八重山上布 九寸名古屋帯
  • 【帯4392】国指定重要無形文化財 越後上布 八寸名古屋帯 亜麻色 幾何絣
  • 以上、着物8点、帯7点、計15点をご紹介いたします。

    オンラインショップでは明日7月29日(金)9時45分に更新予定です。

    銀座店は本日18時まで営業しております。感染症対策に万全を期しておりますので、お近くに御用の際はどうぞお立ち寄りくださいませ。

    銀座店 お知らせ

    銀座店 臨時休業のお知らせ(7/23、24)

    この度、ビル配管の緊急メンテナンスが必要となり、きもの青木 銀座店を下記の日程で臨時休業させていただくことになりました。
    ご来店を予定されていたお客様にはご不便、ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。

    銀座店 臨時休業:2022年7月23日(土)~ 7月24日(日)

    ※尚7月25日(月)、26日(火)は定休日のため、営業再開は7月27日(水)となります。
    ※状況に応じて期間延長や営業時間の変更をする場合もございます。その際はブログ、ツイッター等で随時ご案内させていただきます。
    ※世田谷事務所は土日・祝日以外は営業しておりますので、オンラインショップでのお買い物は可能です
    ※店舗休業期間中は、商品に関するお問い合わせなどに日数を要することもございます。その旨ご了承くださいませ。

    セレクション情報

    HPあおきセレクション更新のお知らせ (7/22)

    またしばらく梅雨のようなぐずついた空模様が続いていましたが、夏休みに合わせたように猛暑が戻ってきた東京です。気がつけばあっという間に第七波に飲み込まれた感、しっかりと気を引き締めて日々を過ごさねばなりませんね。

     

    【着物3544】宮古上布 着物 紗綾型文            

    【帯4383】城間栄順作 越後上布地 本紅型 染名古屋帯(落款入 反端 紙札付)        

     

    【着物3540】石川県指定無形文化財 能登上布 亜麻色 絣 着物(証紙付)                                             

    【帯4385】宮古上布 二部式 名古屋帯 焦茶色 経絣(反端 証紙付)                            

     

    【着物3539】八重山上布 白色 絣文(反端 証紙付)                          

    【帯4381】絽紬地 染名古屋帯 蜻蛉の図(余り布 他)                  

     

    次回は来週7月29日 (金) に更新予定です。

    3年ぶりに行われた祇園祭の山鉾巡行、テレビから流れる映像に思わず見入ってしまいました。10年ほど前に一度出かけた際には想像以上の人出にも驚かされましたが、宵山の夜の独特の風情があまりにも印象的で強く心に残っています。あの広い通りを埋め尽くす大混雑は、中に入ってしまうともう横道に逸れようとしても動きが取れない程ですし、加えてのクラクラするような蒸し暑さ。そんな大変さもセットになっていますが、それでも体力があるうちにもう一度、と思います。お囃子を聴きながら山鉾を眺めてぶらぶらと歩くだけでも十分楽しいのですが、再訪できるならもう少し計画的に動いて、会所飾りの懸装品や屏風祭をきちんと見学したいもの。繰り返すコロナ波、今回も感染の急激な広がりが心配な状況ですね。どんなに大勢の人が集まっていても安心してそぞろ歩きができる、そんな日を待ちながら次の機会を楽しみにしています。

    過去の感染者数を上回る勢いの大きな波、今は重症者が増えぬようにと祈るばかりです。
    皆さま、どうぞくれぐれもご自愛くださいませ。

    明日のオンラインショップ公開に先駆けて、あおきセレクション新着の品々を、本日11時より店頭にてご覧いただけますのでご紹介いたします。

    衣桁にディスプレイされている着物は、
    【着物3544】宮古上布 着物 紗綾型文 でございます。

    続いて左奥から、
    ・【帯4380】絽袋帯 黒色 虫籠の図
    ・【帯4383】城間栄順作 越後上布地 本紅型 染名古屋帯
    ・【帯4381】絽紬地 染名古屋帯 蜻蛉の図
    ・【帯4382】西陣 川島織物製 絽 本袋帯
    でございます。

    【着物3540】石川県指定無形文化財 能登上布 亜麻色 絣 着物

    【帯4385】宮古上布 二部式 名古屋帯 焦茶色 経絣

    【着物3546】八重山上布 白色 絣文

    【帯4381】絽紬地 染名古屋帯 蜻蛉の図

    【着物3538】千總製 絽 訪問着 淡い砥粉色 冊子に秋草の図

    【帯4383】城間栄順作 越後上布地 本紅型 染名古屋帯

    【着物3539】小川内龍夫作 久留米絣 単衣 着物

    セレクション新着リスト

    着物9点

  • 【着物3538】千總製 絽 訪問着 淡い砥粉色 冊子に秋草の図
  • 【着物3539】小川内龍夫作 久留米絣 単衣 着物
  • 【着物3540】石川県指定無形文化財 能登上布 亜麻色 絣 着物
  • 【着物3541】十日町 青柳製 手座繰り赤城紬地 単衣小紋
  • 【着物3542】紋紗 道行コート 柿茶色 流水に楓
  • 【着物3543】中西秀典作 花織 単衣 着物 本藍染 横段
  • 【着物3544】宮古上布 着物 紗綾型文
  • 【着物3545】本場夏塩沢 消炭色 細縞
  • 【着物3546】八重山上布 白色 絣文
  • 帯6点

  • 【帯4380】絽袋帯 黒色 虫籠の図
  • 【帯4381】絽紬地 染名古屋帯 蜻蛉の図
  • 【帯4382】西陣 川島織物製 絽 本袋帯
  • 【帯4383】城間栄順作 越後上布地 本紅型 染名古屋帯
  • 【帯4384】たつむら製 絽袋帯 銘「花葉」
  • 【帯4385】宮古上布 二部式 名古屋帯 焦茶色 経絣
  • 以上、着物9点、帯6点、計15点をご紹介いたします。

    オンラインショップでは明日7月22日(金)9時45分に更新予定です。

    銀座店は本日18時まで営業しております。感染症対策に万全を期しておりますので、お近くに御用の際はどうぞお立ち寄りくださいませ。