皆様、こんにちは。秋晴れの空が高く、空気も澄み渡り、お着物姿が一段と美しく映える季節になりましたね。お着物ライフ、楽しんでいらっしゃることとと思います。
爽やかで気持ちのよい都会の秋景色
そして、芸術の秋ですね。都内もあちらこちらで、美術展が開催されています。 ワタクシもお友達親娘と連れ立って、大倉集古館で開催されている更紗展に行ってまいりました。
《恋し、こがれたインドの染織-世界にはばたいた布たち-》と題され、一堂に集められた更紗の魅力的な布たち。
更紗の発祥はとても古く、インドでは紀元前3世紀頃から特産である木綿の布地に手染めした布が存在していたそうです。
更紗の命名の由来には、諸説あるようですが、インドの言葉で”極上の布”を意味するsarasso,sarasses(サラッソ)などからきているとか。
間近で見る手描きや木版で描かれた架空の動物や植物の緻密でエキゾチックな色柄には、なんとも異国情緒を掻き立てられるものです。
貿易が盛んになった時代、インド更紗の技術は世界へ広がり各地の文化とミックスされ、ペルシャ更紗、オランダ更紗、バティックと呼ばれるジャワ更紗などの独自の発展を遂げた数々の布たちに変化し根付いた、という歴史的な側面はとても興味深いものでした。
インド更紗の魅力といえば、なんといっても力強いエキゾチックな文様、そして生命力の象徴とされる茜を原料とした色鮮やかで印象的な赤い色でしょうか。
当店の名古屋帯の中にも、この流れを汲むとても目を引くお品がありました。
インド更紗 名古屋帯(K-9254)
我が国にも伝わったインド更紗は、長い時を経て日本各地でも発展を遂げ、和更紗のかたちで定着しています。今もモダンで美しいファブリックとして、また異国情緒と和の文化が融合した流れの江戸更紗や京更紗、木版更紗などに代表される着物や帯として、私たちの目を楽しませてくれますね。
銀座店の青子さんも更紗帯で
紅花紬のお着物にカラフルな差し色に控えめな金彩の更紗柄の名古屋帯でお客様からの注目を集めています。
只今銀座店では、多彩な更紗柄の帯が入荷しておりまして、どちらの帯もそれぞれとても魅力的です。
一味違う華やぎのある更紗も
こちらは、秋のお出掛けやお集まりに、綺麗色の織のお着物に西陣老舗さんの更紗柄の袋帯の明るいお色目のコーディネイトはいかがでしょうか?
こちらは、艶やかな織のお着物とムガシルク地に緻密な刺繍で正倉院更紗のお柄を表現した洒落袋帯を合わせ、こなれ感のあるコーディネイトです。レストランにお出掛けなどのお出かけも気分が上がりそうです。
着物(A-3883)帯(帯4875)帯締め(店頭限定 P5-605)バッグ(G-2735)
ワタクシはこの数年、江戸更紗のお着物と出会いたいと楽しみにしておりますが、皆様の欲しい物リストはどんなお品なのでしょう?夢は広がるばかりですよね。
銀座店は、お陰様で周年祭特選会の10月も多くのお客様に足を運んで頂き、誠にありがとうございます。
皆様のお着物ライフが益々楽しいものになりますよう、お役に立てていただけますようスタッフ一同願っております。
秋本番、お茶のお席でのお着物、華やかなパーティーシーズンの訪問着など、多彩なお品物をご準備して、皆様のご来店をおまちしております。
混み合う時間帯もございますので、ご来店のご予約をいただくとスムーズにご案内できますので、ぜひご利用くださいませ。
銀座店で、皆様方と秋のお支度のお話ができることを楽しみにお待ちしております。
銀座店 橋本
『きもの青木銀座店』
TEL03-3564-7171
営業時間 11:00~18:00
定休日:月・火曜日
ご来店の際には是非ご予約をおすすめいたします。ホームページから、またはお電話でも承っております。
※ブログ内でご紹介させていただきました商品は一点ものが多いため、すでに販売済の場合もございますのでその旨ご了承くださいませ。
ハロウィンのいろいろなお菓子も賑やかに出回っていますね。
まもなく11月、酉の市が始まればすぐに師走へとなだれ込んでしまいそうです。
ご好評いただいております銀座きもの青木の周年祭も今週まで。
ぜひゆっくりとご覧くださいませ。
【着物3982】与那国花織 着物
【帯4909】浦野理一作 経節紬 名古屋帯 濃藍色 無地
【着物3979】草紫堂製 南部絞紫根染 着物
【帯4915】鈴木紀絵作 染名古屋帯
【着物3976】曽根武勇作 西陣織 訪問着
【帯4912】西陣 桝屋高尾製 ねん金綴錦 袋帯 「名物七宝花菱」
次回は11月3日 (金) に更新予定です。
あちこち傷んできてしまった古い住まい、さすがにそろそろ手を入れなくてはと、先日業者さんに調べてもらいました。築50年となれば、屋根も外壁も内装もかなり厳しい状態ですが、基礎の土台は木材もコンクリートも驚くほど綺麗とのこと。今後もそのまま問題なく使えますとのお墨付きをいただきました。質素な小さい家ですが、大工さんがきちんとしたお仕事をしてくださっていたことに感謝!です。
そんな経緯からいろいろ調べておりましたら、ふと気になったのが鬼門や裏鬼門のこと。敷地の関係でその辺りがちょっと引っ掛かっていましたら、だから心配なところには南天が植えてあるでしょ?と家人の一言。大工さん、その辺りもしっかりと押さえてくださっていたようです。着物や帯の柄としても、難を転ずる意匠として愛されてきた南天、お恥ずかしながら何十年もお世話になっていたことに、やっと気づきました。これからも魔を除けてもらえるように、大切にしなければなりませんね。
秋らしい気持ちの良い気候が続いています。
皆さま、どうぞお元気でお過ごしくださいませ。
明日のオンラインショップ公開に先駆けて、あおきセレクション新着の品々を、本日11時より店頭にてご覧いただけますのでご紹介いたします。
恒例の周年祭もいよいよ最終週のご案内となりました。丹精込められた力ある美しさが光るラインナップをご用意いたしましたので、どうぞお楽しみにご覧くださいませ。
衣桁にディスプレイされている着物は、
【着物3979】草紫堂製 南部絞紫根染 着物 でございます。
続いて左奥から、
・【帯4912】西陣 桝屋高尾製 ねん金綴錦 袋帯 「名物七宝花菱」
・【帯4915】鈴木紀絵作 染名古屋帯
・【帯4913】大彦製 縮緬地 染名古屋帯
・【帯4908】龍村平蔵製 本袋帯 本袋帯 葡萄鼠色 銘「威毛錦」
でございます。
【着物3979】草紫堂製 南部絞紫根染 着物
【着物3977】刺繍 訪問着 黒色 宝尽くし文
【着物3978】千總製 訪問着
【帯4915】鈴木紀絵作 染名古屋帯
【帯4910】人間国宝 北村武資 袋帯「三彩亀甲」
【帯4914】国画会 ルバース ミヤヒラ吟子作 琉球古代織 名古屋帯
【帯4909】浦野理一作 経節紬 名古屋帯 濃藍色 無地
セレクション新着リスト
着物7点
- 【着物3976】曽根武勇作 西陣織 訪問着
- 【着物3977】刺繍 訪問着 黒色 宝尽くし文
- 【着物3978】千總製 訪問着
- 【着物3979】草紫堂製 南部絞紫根染 着物
- 【着物3980】曽根武勇作 西陣織 繍一ッ紋 訪問着
- 【着物3981】草紫堂製 南部絞茜染 着物
- 【着物3982】与那国花織 着物
帯8点
- 【帯4908】龍村平蔵製 本袋帯 本袋帯 葡萄鼠色 銘「威毛錦」
- 【帯4909】浦野理一作 経節紬 名古屋帯 濃藍色 無地
- 【帯4910】人間国宝 北村武資 袋帯「三彩亀甲」
- 【帯4911】龍村平蔵製 本袋帯 濃色 銘「鳥羽絵絵巻」
- 【帯4912】西陣 桝屋高尾製 ねん金綴錦 袋帯 「名物七宝花菱」
- 【帯4913】大彦製 縮緬地 染名古屋帯
- 【帯4914】国画会 ルバース ミヤヒラ吟子作 琉球古代織 名古屋帯
- 【帯4915】鈴木紀絵作 染名古屋帯
以上、着物7点、帯8点、計15点をご紹介いたします。
オンラインショップでは明日10月27日(金)9時45分に更新予定です。
銀座店は本日18時まで営業しております。お近くに御用の際はどうぞお立ち寄りくださいませ。
いつも きもの青木 をご利用いただきましてありがとうございます
この度はきもの青木のメールマガジン引っ越しのご案内をさせていただきます。
これまで きもの青木 のメールマガジンは、外部ツール「まぐまぐ」さんの環境を使用して配信してまいりましたが、新たなプラットフォーム環境「きもの青木 オンラインショップ」に引っ越しをする事といたしました。
残念ながら、今まで「まぐまぐ」さんで読者登録をいただいた皆様とご一緒には自動で引っ越しが出来ないため、大変お手数ではございますが、改めて読者登録をしていただきたくお願いを申し上げます。
※引っ越しに伴いメルマガ送信者名が変わります
・(旧)メルマガ送信者名:きもの青木 mag2 0000141691・・・2024年1月末で配信停止・(新)メルマガ送信者名:銀座きもの青木
下記に新メルマガの読者登録方法をご案内いたしますのでご参照くださいませ。
新しい配信環境に移りましても、2004年から配信を続けております「あおき通信《昔のきもの 今の着物 素敵なものみつけました》」はひき続き配信いたします。
そしてさらには、今までなかなかお伝えしきれなかったイベントのご案内や季節のおすすめ商品など、旬な情報もお届けできるようなメールマガジンの配信を予定しております。
新メルマガからの配信開始は、来月11月からスタートいたします。
また移行準備期間として、2024年1月31日までは今までの「まぐまぐ」さんからの配信は継続いたしますが、2024年2月1日からは「まぐまぐ」さんからの配信は完全停止となり、新しい環境「きもの青木 オンラインショップ」からの配信のみとさせていただきます。
今までご愛読いただいていた方も、これからご購読いただける方も、大変お手数ではございますが、下記URLの読者登録画面より新たにご登録していただきたくよろしくお願いいたします。
※新旧どちらにも読者登録されると、移行準備期間中は一部同内容のメールマガジンを受信する事となります。その際は、「まぐまぐ」さんの読者登録を解除していただけますようお願いいたします。
…新メルマガ読者登録…
いつの間にやらすっかり秋本番。時折肌寒ささえ感じられて、高い山や北の方からは雪の便りも舞い込んできていますね。
銀座きもの青木の周年祭も3週目、今回も稀少な作家作品が並びます。ぜひお楽しみにご覧くださいませ。
【着物3972】人間国宝 福田喜重工房製 付下げ
【帯4904】西陣 桝屋高尾製 ねん金綴錦 袋帯「彩変菊桐菱文」
【着物3969】西陣 紋屋井関製 御寮織 繍一ッ紋 色無地
【帯4907】龍村平蔵製 本袋帯 銘「名物船越間道手」
【着物3975】浦野理一作 繍一ッ紋 経節紬 灰梅色 無地
【帯4901】国画会 根津美和子作 九寸名古屋帯 銘「胡蝶花」
次回は10月27日 (金) に更新予定です。
忙しさに追われてほとんど台所に立つことのなかった娘が、グルテンフリーから始まった食生活改善をきっかけに、すっかりお料理にはまってしまった模様。小麦粉不使用はやや緩めになっていますが、毎日自作のお弁当持参、お菓子は米粉を主に手作りと数ヶ月前とは全く別人のようになっております。
お料理は負担と思わずにできるに越したことはありませんから大変良い傾向ですが、台所仕事というのは家族で賑々しく行うとなんだか楽しいということに今更ながら気がつきました。それぞれがひと品ずつ作れば品数も増えますし、手の空いた人が片付けて行けば効率も上がります。お手伝い、とは違って大人3人がそれぞれ勝手にやっているから面白いのかもしれませんね。諸々の条件が変わればまた難しくなってしまいますから、ほんの短い間とは思いますが、この突然の協力体制、できるだけ続いて欲しいものです。
週末はまたぐんと気温が下がってくるようですね。
皆さま、どうぞ体調にはくれぐれもお気をつけてお過ごしくださいませ。
明日のオンラインショップ公開に先駆けて、あおきセレクション新着の品々を、本日11時より店頭にてご覧いただけますのでご紹介いたします。
10月の恒例となりました周年祭も第3週目に入りました。今週もいつもに増して力の入ったラインナップをご用意しておりますので、どうぞお楽しみにご覧くださいませ。
衣桁にディスプレイされている着物は、
【着物3973】山本由季作 縮緬地 着物 檳榔子染色 花文 でございます。
続いて左奥から、
・【帯4907】龍村平蔵製 本袋帯 銘「名物船越間道手」
・【帯4901】国画会 根津美和子作 九寸名古屋帯 銘「胡蝶花」
・【帯4905】青戸柚美江作 出雲織 かる茅染 名古屋帯
・【帯4906】人間国宝 北村武資作 袋帯「松葉亀甲」
でございます。
【着物3970】千總製 振袖 草色 波に折々の花の図
【着物3972】人間国宝 福田喜重工房製 付下げ
【着物3974】大彦製 繍三ッ紋 色留袖
【着物3975】浦野理一作 経節紬 灰梅色 無地
【帯4902】人間国宝 福田喜重作 駒塩瀬地 名古屋帯 銘「雪輪清海波」
【帯4907】龍村平蔵製 本袋帯 銘「名物船越間道手」
【帯4906】人間国宝 北村武資作 袋帯「松葉亀甲」
セレクション新着リスト
着物7点
- 【着物3969】西陣 紋屋井関製 御寮織 繍一ッ紋 色無地
- 【着物3970】千總製 振袖 草色 波に折々の花の図
- 【着物3971】山口美術織物製 訪問着
- 【着物3972】人間国宝 福田喜重工房製 付下げ
- 【着物3973】山本由季作 縮緬地 着物 檳榔子染色 花文
- 【着物3974】大彦製 繍三ッ紋 色留袖
- 【着物3975】浦野理一作 経節紬 灰梅色 無地
帯8点
- 【帯4900】龍村平蔵製 本袋帯 銘「正倉花雲文」
- 【帯4901】国画会 根津美和子作 九寸名古屋帯 銘「胡蝶花」
- 【帯4902】人間国宝 福田喜重作 駒塩瀬地 名古屋帯 銘「雪輪清海波」
- 【帯4903】国画会 北畠雪子作 九寸名古屋帯「銀菱紋帯」
- 【帯4904】西陣 桝屋高尾製 ねん金綴錦 袋帯「彩変菊桐菱文」
- 【帯4905】青戸柚美江作 出雲織 かる茅染 名古屋帯
- 【帯4906】人間国宝 北村武資作 袋帯「松葉亀甲」
- 【帯4907】龍村平蔵製 本袋帯 銘「名物船越間道手」
以上、着物7点、帯8点、計15点をご紹介いたします。
オンラインショップでは明日10月20日(金)9時45分に更新予定です。
銀座店は本日18時まで営業しております。お近くに御用の際はどうぞお立ち寄りくださいませ。