明日のオンラインショップ公開に先駆けて、あおきセレクション新着の品々を、本日11時より店頭にてご覧いただけますのでご紹介いたします。
衣桁にディスプレイされている着物は、
【着物4010】小紋 淡い水浅葱色 束ね熨斗 でございます。
続いて左奥から、
・【帯4954】人間国宝 喜多川俵二作 袋帯
・【帯4956】縮緬地 染名古屋帯 御所解文
・【帯4953】読谷山花織 名古屋帯
・【帯4958】西陣 川島織物製 本袋帯
でございます。
【着物4012】千總製 訪問着 深川鼠色 料紙文に花木や唐草の図
【着物4008】浦野理一作 経節紬 格子 着物
【着物4011】本場結城紬 亜麻色 幾何文
【帯4960】久呂田明功作 縮緬地染名古屋帯 菊花の図(二部式)
【帯4952】総刺繍 袋帯
【帯4957】帯匠 誉田屋製 袋帯
【着物4009】久保田一竹工房製 道中着
セレクション新着リスト
着物6点
- 【着物4007】松井青々作 染五ッ紋 黒留袖 南蛮船の図
- 【着物4008】浦野理一作 経節紬 格子 着物
- 【着物4009】久保田一竹工房製 道中着
- 【着物4010】小紋 淡い水浅葱色 束ね熨斗
- 【着物4011】本場結城紬 亜麻色 幾何文
- 【着物4012】千總製 訪問着 深川鼠色 料紙文に花木や唐草の図
帯9点
- 【帯4952】総刺繍 袋帯
- 【帯4953】読谷山花織 名古屋帯
- 【帯4954】人間国宝 喜多川俵二作 袋帯
- 【帯4955】羽田登喜作 縮緬地染名古屋帯 秘色色 鴛鴦の図
- 【帯4956】縮緬地 染名古屋帯 御所解文
- 【帯4957】帯匠 誉田屋製 袋帯
- 【帯4958】西陣 川島織物製 本袋帯
- 【帯4959】西陣 おび弘製 袋帯
- 【帯4960】久呂田明功作 縮緬地染名古屋帯 菊花の図(二部式)
以上、着物6点、帯9点、計15点をご紹介いたします。
オンラインショップでは明日12月1日(金)9時45分に更新予定です。
銀座店は本日18時まで営業しております。お近くに御用の際はどうぞお立ち寄りくださいませ。
11月も終盤に入りましたが、日中では20度を上回る日もあったりガクンと例年並みに冷え込む日もあったりと、気温の乱高下には随分と惑わされてしまいますね。
暑さがいつまでも残った今年は、なかなか単衣から抜け出せない方も多かったのではないでしょうか。
単衣から袷に衣替えしますと、袷に仕立てられた絹の重みを実感しますが、今回は袷でも軽くて着やすい紬をご紹介したいと思います。
まだ本格的な寒さが訪れる前のこの時期にお勧めしたいのが 『大島紬』
袷でも薄くてとても軽く、裾捌きも抜群です。紬という名前ですが現在の大島は経糸、緯糸とも生糸を使用して織られており、高度な絣の技術を生かした細かい柄や泥染や藍染による深いお色目が特徴です。代表的な泥大島や藍大島に加え、白大島や色大島など様々な種類が作られています。
古典的な大島紬だけでなく、訪問着仕立ての大島紬もいろいろなタイプが作られており、洒落袋帯と合わせて軽いパーティなど少し華やかなお席に着用なさる方も増えていますね。
同じく上質な紬として名高い『黄八丈』。
こちらも現在生産されているものは一部を除き、経糸緯糸ともに生糸を使用しています。八丈島の植物で大変な手間をかけて染められた独特の色はコブナクサから得た鮮やかな黄金色、マダミの樹皮による明るい鳶色、そして椎の樹皮と泥染から生まれる深い黒が基本。この個性ある色の美しさが黄八丈の一番の特徴ですね。それぞれメインとなるお色によって黄八丈、鳶八丈、黒八丈と呼ばれる品々、高度な手織りの技術による複雑な綾織りの表情も素晴らしいものです。ぜひお店でその艶やかな色をご覧ください。
菊池洋守作 八丈織 着物(着物3766)
そして『牛首紬』。
こちらも紬の名を持っていますが、特別な糸から生まれる美しい表情が多くの方から愛されています。
牛首紬地 着物(B-3365)
牛首紬は玉繭から直接手で引き出した稀少な玉糸を緯糸に用いて、手機で丹念に織り上げられたもの。紬というと先染の糸を用いた絣柄を連想する方が多いと思いますが、こちらは基本的には白生地として織り上げられ、訪問着や小紋、袋帯の染め下地として使われます。空気を含んだ弾力のあるしっかりとした地風は、釘に引っ掛けても破れないとされ、釘抜紬との別名も持っています。穏やかな光沢感のある牛首紬はお店でもとても人気があります。
牛首紬地 洒落袋帯(L-7030)
そして極めつけは『結城紬』でしょうか。
国の重要無形文化財にも指定されている本場結城紬は、真綿から手で引き出して紡いだ撚りのない手紡ぎ糸を使います。反物の幅に並ぶ亀甲の数が絣の単位として使われており、絣締め、染め、織りに関わる方々の見事な技術で、小さな亀甲や蚊絣を組み合わせた細かな意匠が表現されています。人の手だけで引き出された柔らかな無撚の糸で織り上げる本場結城紬は、着心地も別格です。合わせる帯によっていろいろな場所でお楽しみいただける無地のお品もとても好評で、お客様からのリクエストも多いアイテムです。
「銀座きもの青木」では、各地の選りすぐった様々な紬をご覧いただけます。
過去のコラムでは「紬」の特集記事がございますので、こちらもご参照くださいませ。
『名前を持った紬 — 丹精をこらした逸品 vol.08』
この秋冬の素敵な一枚を見つけてくださいね。
フォーマルや小紋などの所謂やわらかものも「銀座きもの青木」ならではの品揃えでご用意いたしております。
皆さまのご来店を楽しみにお待ちしています。
銀座店 阿部
『きもの青木銀座店』
TEL03-3564-7171
営業時間 11:00~18:00
定休日:月・火曜日
ご来店の際には是非ご予約をおすすめいたします。ホームページから、またはお電話でも承っております。
※ブログ内でご紹介させていただきました商品は一点ものが多いため、すでに販売済の場合もございますのでその旨ご了承くださいませ。
来週はもう師走。一年が駆け抜けてゆくあまりの速さに、改めて驚いてしまいますね。
今年もまた慌ただしい季節が近づいてきています。
【着物4004】人間国宝 森口華弘作 訪問着(落款入)
【帯4947】西陣 龍村美術織物製 たつむら 袋帯「花喰遊翔文」
【着物4006】久呂田明功作 縮緬地 染一ッ紋 訪問着 松に竹の図(落款入)
【帯4943】西陣 山口美術織物製 袋帯(栞、余り布付)
【着物4002】縮緬地 訪問着 涅色 垣に折々の花図
【帯4951】袋帯 桑染色 有職丸紋(畳紙付)
次回は12月 1日 (金) に更新予定です。
急に冷たい空気が流れ込んできて、そろそろ冬の到来を感じるこの頃です。さらっとした大島の軽やかさがうれしかったほんの少し前とはすっかり気分も変わって、今は同じ軽さでもふっくらふんわりとした真綿紬の優しい風合いに頼りたくなってきました。そろそろ結城や郡上の出番ですね。
紛れもなく紬織物の最高峰である本場結城紬は、経糸緯糸ともに真綿から時間をかけて手でつむぎ出した繊細な糸を、糊の力を借りて機にかけて織り上げられるもの。反物の状態ではパリッとした張りがありますが、産地で糊抜きをされて戻ってきた状態の柔らかな表情は全く別物です。何回も洗い張りをすることで糊を抜いてゆく方もいらっしゃいますし、お好みもありますが、私はかなりしっかりめに糊を抜いてもらいましたので、その違いもくっきり。戻ってきて最初に手にした時の、布そのものが輝いているような、無垢な美しさが忘れられません。経緯の糸は少しずつ絡まり合い、段々と真綿に戻ってゆくと言われますが、確かに真綿に包まれているような温かな安らぎが本結城の魅力ですね。
今回も清澄なグレイの無地が入荷しております。また産地は石川県ですが、作り手の強い拘りによって本結城にとても近い上質な糸を用いて丁寧に手織られた、着心地良い士乎路紬もご紹介しております。寒さに向かうこれからの季節、身体を暖かく護ってくれる心強い真綿系の紬たちを、ぜひご覧くださいませ。
来週は気温もガクンと下がってくるようです。
皆さま、どうぞくれぐれも体調管理にお気をつけくださいませ。
明日のオンラインショップ公開に先駆けて、あおきセレクション新着の品々を、本日11時より店頭にてご覧いただけますのでご紹介いたします。
衣桁にディスプレイされている着物は、
【着物4006】久呂田明功作 縮緬地 染一ッ紋 訪問着 松に竹の図 でございます。
続いて左奥から、
・【帯4947】西陣 龍村美術織物製 たつむら 袋帯「花喰遊翔文」
・【帯4946】西陣 織楽浅野製 名古屋帯
・【帯4944】浦野理一作 経節紬 名古屋帯 海老茶色 無地
・【帯4948】西陣 川島織物製 本袋帯
でございます。
【着物4004】人間国宝 森口華弘作 訪問着
【着物4002】縮緬地 訪問着 涅色 垣に折々の花図
【着物4003】染一ッ紋 訪問着 亜麻色 松に楓、笹に桜の図
【着物4001】本場結城紬 白鼠色 無地
【帯4951】袋帯 桑染色 有職丸紋
【帯4945】西陣 今河織物製「木屋太」袋帯
【帯4947】西陣 龍村美術織物製 たつむら 袋帯「花喰遊翔文」
セレクション新着リスト
着物6点
- 【着物4001】本場結城紬 白鼠色 無地
- 【着物4002】縮緬地 訪問着 涅色 垣に折々の花図
- 【着物4003】染一ッ紋 訪問着 亜麻色 松に楓、笹に桜の図
- 【着物4004】人間国宝 森口華弘作 訪問着
- 【着物4005】士乎路紬 藍格子 着物
- 【着物4006】久呂田明功作 縮緬地 染一ッ紋 訪問着 松に竹の図
帯9点
- 【帯4943】西陣 山口美術織物製 袋帯
- 【帯4944】浦野理一作 経節紬 名古屋帯 海老茶色 無地
- 【帯4945】西陣 今河織物製「木屋太」袋帯
- 【帯4946】西陣 織楽浅野製 名古屋帯
- 【帯4947】西陣 龍村美術織物製 たつむら 袋帯「花喰遊翔文」
- 【帯4948】西陣 川島織物製 本袋帯
- 【帯4949】西陣 桝屋高尾製 ねん金綴錦 袋帯「慶長地紋霞文」
- 【帯4950】西陣 龍村美術織物製 袋帯 銘「慶華飛鳥文」
- 【帯4951】袋帯 桑染色 有職丸紋
以上、着物6点、帯9点、計15点をご紹介いたします。
オンラインショップでは明日11月24日(金)9時45分に更新予定です。
銀座店は本日18時まで営業しております。お近くに御用の際はどうぞお立ち寄りくださいませ。
先週とは打って変わって、一気に冬の気配となりました。
慌ててコートや毛布を出してきましたが、油断すると風邪をひいてしまいそうですね。
【着物4000】千總製 訪問着 濃藍色 松竹梅
【帯4938】西陣 山口美術織物製 袋帯
【着物3998】郡上紬 香染色 破れ格子
【帯4942】草紫堂製 南部絞紫根染 木綿地 名古屋帯
【着物3996】白鷹御召 練色 麻の葉文
【帯4934】伊差川洋子作 本紅型 縮緬地名古屋帯
次回は11月24日 (金) に更新予定です。
8月から着付けの練習を始めた友人、3週間に一度くらいのペースで通っていましたが、その間にもきちんと練習してくれていたこともあり、そろそろ一人でお出かけできそうです。ちょうど衣替えの季節とも重なりましたので最初は絽紬と八寸、9月に入ったら単衣の紬と名古屋帯、そして今は袷の江戸小紋と織名古屋帯、といろいろな素材に触れることもできました。全ての季節分の長襦袢を一度に揃えるのはなかなか大変ですので、まずは半襦袢で季節ごとにお袖を変えて。できるだけ負担は少なく、でも着物の楽しみを知ってもらえるよう、と考え考えお手伝いしましたが、お茶のお稽古だけでなく、ちょっとした外出にも気軽に着てみたい、と思ってもらえたようで、とても嬉しくなりました。
さて、次の関門は最初のお出かけ。大昔、私も初めて一人で外出した時には怖くて電車に乗れず、タクシーに乗ってしまった記憶があります。とにかく全てが心配になってしまいますよね。というわけで、まずは近々一緒にお出かけして、お食事でもしようということになりました。取り合えあず大判のショールを羽織れば道中は何とかなります。着物でお稽古までの道のりも残り僅か、初釜はめでたくお着物で迎えられそうです。
急激に気温が下がってまいりました。
皆さま、どうぞ暖かくしてお大事になさってくださいませ。
明日のオンラインショップ公開に先駆けて、あおきセレクション新着の品々を、本日11時より店頭にてご覧いただけますのでご紹介いたします。
衣桁にディスプレイされている着物は、
【着物4000】千總製 訪問着 濃藍色 松竹梅 でございます。
続いて左奥から、
・【帯4941】人間国宝 北村武資作 袋帯
・【帯4940】縮緬地 染名古屋帯 黒鳶色 雪持ち笹
・【帯4934】伊差川洋子作 本紅型 縮緬地名古屋帯
・【帯4939】西陣 織文意匠鈴木製 袋帯「小袖雪柳文様」
でございます。
【帯4939】西陣 織文意匠鈴木製 袋帯「小袖雪柳文様」
【帯4937】西陣 織楽浅野製 袋帯
【帯4936】洛風林製 織名古屋帯
【着物3996】白鷹御召 練色 麻の葉文
【着物3998】郡上紬 香染色 破れ格子
【着物3997】染三ッ紋 色留袖 灰青色 唐子の図
【着物3999】二代目 久保田一竹作 道中着
セレクション新着リスト
着物6点
- 【着物3995】本場久米島紬 千歳茶色 格子 着物
- 【着物3996】白鷹御召 練色 麻の葉文
- 【着物3997】染三ッ紋 色留袖 灰青色 唐子の図
- 【着物3998】郡上紬 香染色 破れ格子
- 【着物3999】二代目 久保田一竹作 道中着
- 【着物4000】千總製 訪問着 濃藍色 松竹梅
帯9点
- 【帯4934】伊差川洋子作 本紅型 縮緬地名古屋帯
- 【帯4935】西陣 河合美術織物製 袋帯
- 【帯4936】洛風林製 織名古屋帯
- 【帯4937】西陣 織楽浅野製 袋帯
- 【帯4938】西陣 山口美術織物製 袋帯
- 【帯4939】西陣 織文意匠鈴木製 袋帯「小袖雪柳文様」
- 【帯4940】縮緬地 染名古屋帯 黒鳶色 雪持ち笹
- 【帯4941】人間国宝 北村武資作 袋帯
- 【帯4942】草紫堂製 南部絞紫根染 木綿地 名古屋帯
以上、着物6点、帯9点、計15点をご紹介いたします。
オンラインショップでは明日11月17日(金)9時45分に更新予定です。
銀座店は本日18時まで営業しております。お近くに御用の際はどうぞお立ち寄りくださいませ。