あおきDIARY

きもの青木からお伝えしたいこと、
新しく届いた着物や帯のお知らせ、
ときどき急ぎのご連絡

2023年12月

お知らせ

年末年始営業のお知らせ 2023-2024

2023-2024年きもの青木の年末年始は、下記の通りの営業時間となります。

銀座店の営業時間

年内:12月24日(日曜日)18:00まで
新年:1月5日(金曜日)11:00から

※12月25日(月)~1月4日(木) の間はお休みを頂きます。

世田谷事務所の営業時間

年内:12月27日(水曜日)17:00まで
新年:1月5日(金曜日)10:00から

※12月28日(木)~1月4日(木) の間はお休みを頂きます。

年内発送受付時間

下記に関しては、年内発送を承ります。

*銀行振込を選択された場合
12月27日(水曜日)12:00までに入金を確認できました分

*クレジット決済を選択された場合
12月27日(水曜日)12:00までに決済完了を確認できました分

*e-コレクト代引きを選択された場合
12月27日(水曜日)12:00までにご注文完了できました分

※尚、複数点ご注文の場合は、全ての商品が揃った後に発送となりますため、 年内発送が難しい場合がありますこと、ご了承下さいませ。

※12月27日(水曜日)12:00以降のご注文・決済完了分につきましては、新年1月5日(金曜日)より順次発送となります。

※お休みの間のメールやお電話のお問い合わせ、及び入金確認、商品発送等の業務は、 新年の1月5日(金曜日)より順次対応させていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、その旨どうぞご了承くださいませ。

※年末年始は配送業者繁忙期につき、ご希望の日時指定にお届けができない場合がございます。その旨どうぞご了承くださいませ。

 

 

セレクション情報

あおきセレクション更新のお知らせ (12/8)

師走も二週目に入り、街はすっかりクリスマスモード。大切な方へのプレゼントを探したりケーキを選んだり、華やいだ雰囲気に気持ちも弾みますね。

本日あおきセレクションを更新いたしました。

【着物4017】輪奈ビロード 道行コート 鳩羽鼠色 芭蕉文

【着物4018】人間国宝 福田喜重工房製 染一ッ紋 訪問着
【帯4965】西陣 山口美術織物製 袋帯 黒色「七宝若松文」

【着物4016】繍一ッ紋 本場結城紬 亜麻色 縞
【帯4969】草紫堂製 南部絞茜染 名古屋帯

*新着商品の一覧はこちらのページをご覧くださいませ。

次回は12月15日 (金) に更新予定です。

クリスマスのイルミネーションが美しい季節となりました。皆さまもいろいろな楽しいご予定を心待ちになさっていることと思います。お買い物など軽いお出かけでも、この時期ならばちょっと華やかめの装いも街にすんなり溶け込んでくれますね。

心がわくわくしている時は寒さもさして気になりませんが、やはり外出時には防寒用のコートがあると安心です。今回も2点ご紹介していますが、うち一点は輪奈ビロードのお品。ごく小さなループが織り込まれた輪奈ビロードは、そのループをカットすることで柔らかな毛羽が現れます。いつまでも撫でていたい魅力的な風合いですが、ループのカットは全て手作業でなされたもの。大きな芭蕉の葉のかたちを美しい毛羽で表現したこちらのコートも、大変な手間をかけた贅沢なお品ですね。

究極のビロードとなりますと全てのループがカットされるそうで、総切と呼ばれています。昔は帰宅後に着物の埃をはらうためにはビロードの小さな枕を使っていたと聞いて以来、探し回って織元さんに辿り着き、手のひらに乗るような小さな枕を譲っていただきました。それが黒の総切製。着物を決して傷めずに汚れを除いてくれる、超のつく優れものですが、あまりに美しくて触り心地良くて、やはり埃取りなどにはとても使えません。見本裂として大切に保管して、時折出してきては眺めています。 かつては擦り切れるまで防寒着として着尽くした後、布として最後まで使い切る、という意味での用途だったのでしょうね。

周囲でも冷え込みから体調を崩す方が増えてきています。
皆さま、どうぞくれぐれもご自愛くださいませ。

明日のオンラインショップ公開に先駆けて、あおきセレクション新着の品々を、本日11時より店頭にてご覧いただけますのでご紹介いたします。

衣桁にディスプレイされている着物は、
【着物4013】訪問着 縮緬地 雪持ち松竹梅 風景図 でございます。

続いて左奥から、
・【帯4969】草紫堂製 南部絞茜染 名古屋帯
・【帯4966】鈴木紀絵作 染名古屋帯
・【帯4963】塩瀬地染名古屋帯 赤朽葉色 疋田に宝尽くし文
・【帯4964】佐波理綴 袋帯
でございます。

【帯4968】人間国宝 森口華弘図案 爪掻本綴織 八寸名古屋帯

【帯4966】鈴木紀絵作 染名古屋帯

【帯4962】浦野理一作 経節紬 名古屋帯 藍鉄色 無地

【着物4014】千總製 訪問着 亜麻色 更紗花文

【着物4018】人間国宝 福田喜重工房製 染一ッ紋 訪問着

【着物4016】繍一ッ紋 本場結城紬 亜麻色 縞

【着物4017】輪奈ビロード 道行コート 鳩羽鼠色 芭蕉文

セレクション新着リスト

着物6点

  • 【着物4013】訪問着 縮緬地 雪持ち松竹梅 風景図
  • 【着物4014】千總製 訪問着 亜麻色 更紗花文
  • 【着物4015】道中着 檳榔子染色 白梅の図
  • 【着物4016】繍一ッ紋 本場結城紬 亜麻色 縞
  • 【着物4017】輪奈ビロード 道行コート 鳩羽鼠色 芭蕉文
  • 【着物4018】人間国宝 福田喜重工房製 染一ッ紋 訪問着

帯9点

  • 【帯4961】西陣 紋屋井関製 袋帯
  • 【帯4962】浦野理一作 経節紬 名古屋帯 藍鉄色 無地
  • 【帯4963】塩瀬地染名古屋帯 赤朽葉色 疋田に宝尽くし文
  • 【帯4964】佐波理綴 袋帯
  • 【帯4965】西陣 山口美術織物製 袋帯 黒色「七宝若松文」
  • 【帯4966】鈴木紀絵作 染名古屋帯
  • 【帯4967】西陣 龍村美術織物製 袋帯 銘「其角歳旦錦」(二部式) 
  • 【帯4968】人間国宝 森口華弘図案 爪掻本綴織 八寸名古屋帯
  • 【帯4969】草紫堂製 南部絞茜染 名古屋帯

以上、着物6点、帯9点、計15点をご紹介いたします。

オンラインショップでは明日12月8日(金)9時45分に更新予定です。

銀座店は本日18時まで営業しております。お近くに御用の際はどうぞお立ち寄りくださいませ。

セレクション情報

あおきセレクション更新のお知らせ (12/1)

いよいよ12月に入りました。ますます早まって行く時間の流れに乗り遅れないよう、日々の生活も大急ぎで師走モードに切り替えなくてはなりませんね。

本日あおきセレクションを更新いたしました。

【着物4012】千總製 訪問着 深川鼠色 料紙文に花木や唐草の図
【帯4952】総刺繍 袋帯

【着物4010】小紋 淡い水浅葱色 束ね熨斗
【帯4956】縮緬地 染名古屋帯 御所解文

【着物4008】浦野理一作 経節紬 格子 着物
【帯4960】久呂田明功作 縮緬地染名古屋帯 菊花の図

*新着商品の一覧はこちらのページをご覧くださいませ。

次回は12月8日 (金) に更新予定です。

上がったり下がったり、大きな気温差に振り回されていましたが、ようやくこの時期らしい気候に落ち着きそうです。
銀杏の葉も黄金色に染まって、東京の紅葉もずいぶん進んできましたね。

先週末は黄八丈で出かけてまいりました。いつも鼠色やら藍色やら黒茶色やら、とにかく地味めの色合いの着物ばかりの私としては、少々強めのお色。黒や鳶色が等分に織り込まれていますので苅安の色はごく抑えめな印象ですが、やっぱり黄八丈の色には独特の迫力があります。加えておとなしい染め帯にするはずがつい吉野間道を合わせてしまい、こっくり系×こっくり系で強さも倍増。そわそわしないか心配でしたが、なんだか不思議と落ち着いていられました。やはり季節の「色」に助けられたのでしょうか。

モチーフ、素材感、そして色。着物で季節を楽しむにはいろいろなアプローチがありますね。私にはこの色たちと今の空気がちょうど頭の中でぴったり重なって、とても安心できたように思います。もう少し早くても、暮れが近づいてもちょっと違う…そんな短い時の色が感じられた楽しい一日でした。

クリスマスや忘年会などなど、楽しいイベントが盛りだくさんのシーズン、
皆さま、どうぞお身体大切に、お元気でお過ごしくださいませ。