日毎に気温が高くなり日中はコートが要らないくらいの気候になりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
3月は毎年恒例の『春の特選会』が開催中です!おかげさまで大変ご好評いただいております。後半もぜひお楽しみいただければと思います。
ソメイヨシノの開花が待たれるこの頃ですが、銀座店にほど近い京橋スクエアガーデンの裏通りでは一足早く河津桜が見ごろを迎えています。
ビル街に咲く華やかなピンク色が心を和ませてくれます。お買い物の帰りに散策してみるのもおすすめです!
この季節、銀座店は週替わりで多様多種な桜がお目見えします。
この週はフリルのような花びらが可愛らしい『アンギョウザクラ』です。
そして毎年この季節になると増えてまいりますのが、卒業式や入学式のためのコーディネートのご相談です。
特別な機会だから着物を着てみたい!でもどんなものを選んだら良いのかしら?
小物はどのように合わせたらいいの?とお悩みの方も多いかと思います。
入学式の装いは、お通いになる学校の父兄の方の雰囲気やお考えにも左右されますので、一概には申し上げられませんが、一般的には紋付の色無地から付け下げ、四季花や吉祥文の控えめな訪問着をお召しになる方が多く、一方で、卒業式は慣れ親しんだ方たちとの門出となる記念の日ですので、入学式よりもやや華やかめの装いを選ぶお客さまが多いようです。
今回は、いくつかご参考にしていただきたいコーディネートをご紹介いたします。
トータルコーディネート
控えめな付下げに春らしいモチーフを取り入れた帯をコーディネート
柔らかいピンクベージュに淡いゴールドの帯は定番の組み合わせ
優しい色合いの色無地や江戸小紋に吉祥文の袋帯を合わせて
華やかな友禅の訪問着で晴れやかな門出の日のお祝いに彩りを添えて
小物の色使いが印象の決め手に
同じ着物と帯でも違った雰囲気を演出してくれます。3パターンの小物使いを比べてみましょう。
1.エレガントな装いには華やかな印象の紫系の小物を合わせて
2.春の青空を思わせるブルー系の小物を合わせると全体が爽やかに
3.柔らかいグリーンはどんなコーディネートにも馴染みやすい万能色です
バッグと草履
なにかと荷物が多くなる卒入学式。A4サイズまで収納できるバッグだと安心ですね。
着物や帯とのバランスを考えますと、低めの台の草履は、ややカジュアル感が強くなります。付下げや訪問着などフォーマルの装いに合わせる草履は、ある程度台の高さがあるお品をお選びください。
コーディネートや小物の入荷情報などは銀座店のInstagram『Today’ kimono』でもご紹介しておりますので、ぜひご覧いただければと思います。
店頭でのご相談も承っておりますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。
大切なお子さまの門出の日が、素敵な思い出となりますように。
スタッフ一同皆さまのご来店をお待ちしております。
家の近くを流れる小川、この季節は菜の花が満開で通勤が楽しくなります♪
銀座店 勝田
『きもの青木銀座店』
TEL03-3564-7171
営業時間 11:00~18:00
定休日:月・火曜日
店内混み合う状況もございますので、ご来店予約を頂くと比較的スムーズにご案内できます。ぜひ、ご来店予約フォームをご利用くださいませ。
※ご予約なしでもご相談を承っておりますが、ご予約のお客様を優先して対応させていただきますので長時間お待たせしてしまう場合もございます。コーディネートのご相談やお着物や帯をご持参いただく場合は、ご予約をおすすめしております。
※ブログ内でご紹介させていただきました商品は一点ものが多いため、すでに販売済の場合もございますのでその旨ご了承くださいませ。
3月はお待ちかねの春の特選会です!あおきセレクションの中でも、これはと選び抜かれた希少なお品を中心にご案内いたします。楽しみにご覧くださいませ。
明日のオンラインショップ公開に先駆けて、銀座店ではセレクション新着の品々を本日11時よりご覧いただけます。
【着物4421】本郷孝文作 市松綾織 熨斗目 本藍染 訪問着
【帯5524】草紫堂製 南部絞紫根染 名古屋帯
【着物4419】千總製 訪問着 黒紫色 松竹梅の図
【帯5532】西陣 桝屋高尾製 ねん金綴錦 袋帯「若松菱文」
【着物4417】東郷織物製 薩摩絣 素色 大市松
【帯5528】鈴木紀絵作 紬地 染名古屋帯
【着物4420】人間国宝 福田喜重作 訪問着
【帯5531】龍村平蔵製 本袋帯 銘「王朝七宝文」
【帯5529】人間国宝 北村武資作 煌彩錦 袋帯
【帯5527】曽根武勇作 西陣織 袋帯
【帯5526】西陣 織文意匠鈴木製 袋帯 唐綾錦「蔓唐草花飾文様」(新品 )
【帯5528】鈴木紀絵作 紬地 染名古屋帯
セレクション新着リスト
着物6点
- 【着物4416】日本工芸会正会員 小倉淳史作 訪問着(身丈158/裄66.5)
- 【着物4417】東郷織物製 薩摩絣 素色 大市松(身丈161.5/裄68)
- 【着物4418】南風原花織 着物(身丈158/裄65.5)
- 【着物4419】千總製 訪問着 黒紫色 松竹梅の図(身丈157.5/裄68.5)
- 【着物4420】人間国宝 福田喜重作 訪問着(身丈156/裄68)
- 【着物4421】本郷孝文作 市松綾織 熨斗目 本藍染 訪問着 (身丈162/裄68.5)
帯9点
- 【帯5524】草紫堂製 南部絞紫根染 名古屋帯
- 【帯5525】西陣 織楽浅野製 袋帯
- 【帯5526】西陣 織文意匠鈴木製 袋帯 唐綾錦「蔓唐草花飾文様」(新品 )
- 【帯5527】曽根武勇作 西陣織 袋帯
- 【帯5528】鈴木紀絵作 紬地 染名古屋帯
- 【帯5529】人間国宝 北村武資作 煌彩錦 袋帯
- 【帯5530】国画会 小島悳次郎作 紬地 型絵染 名古屋帯
- 【帯5531】龍村平蔵製 本袋帯 銘「王朝七宝文」
- 【帯5532】西陣 桝屋高尾製 ねん金綴錦 袋帯「若松菱文」
以上、着物6点、帯9点、計15点をご紹介いたします。
銀座店では本日3月13日(木)11時から、オンラインショップでは明日3月14日(金)9時45分からご覧いただけます。
撮影場所協力:世田谷美術館
3月はお待ちかねの春の特選会です!あおきセレクションの中でも、これはと選び抜かれた希少なお品を中心にご案内いたします。楽しみにご覧くださいませ。
明日のオンラインショップ公開に先駆けて、銀座店ではセレクション新着の品々を本日11時よりご覧いただけます。
【着物4411】人間国宝 森口邦彦作 訪問着
【帯5523】西陣 川島織物製 本袋帯
【着物4413】縮緬地 型絵染 小紋
【帯5519】草紫堂製 南部絞紫根染 木綿地 名古屋帯
【着物4415】千總製 訪問着 瓶覗色 折々の花図
【帯5515】西陣 川島織物製 本袋帯
【着物4412】大羊居製 訪問着 蒸栗色 野の花図
【着物4414】人間国宝 福田喜重作 繍一ッ紋 訪問着
【着物4410】本場結城紬 石板色 120亀甲 絣尽くし
【帯5516】伊兵衛織 名古屋帯
【帯5518】人間国宝 北村武資作 袋帯
【帯5517】一富司製 塩瀬地 染名古屋帯 白色 杜若の図(新品)
セレクション新着リスト
着物6点
- 【着物4410】本場結城紬 石板色 120亀甲 絣尽くし
- 【着物4411】人間国宝 森口邦彦作 訪問着
- 【着物4412】大羊居製 訪問着 蒸栗色 野の花図
- 【着物4413】縮緬地 型絵染 小紋
- 【着物4414】人間国宝 福田喜重作 繍一ッ紋 訪問着
- 【着物4415】千總製 訪問着 瓶覗色 折々の花図
帯9点
- 【帯5515】西陣 川島織物製 本袋帯
- 【帯5516】伊兵衛織 名古屋帯
- 【帯5517】一富司製 塩瀬地 染名古屋帯 白色 杜若の図(新品)
- 【帯5518】人間国宝 北村武資作 袋帯
- 【帯5519】草紫堂製 南部絞紫根染 木綿地 名古屋帯
- 【帯5520】西陣 織文意匠鈴木製 袋帯 唐綾錦「西洋宝華文様」
- 【帯5521】南部菱刺し 名古屋帯
- 【帯5522】龍村平蔵製 本袋帯 銘「宝鏡唐華文」
- 【帯5523】西陣 川島織物製 本袋帯
以上、着物6点、帯9点、計15点をご紹介いたします。
銀座店では本日3月6日(木)11時から、オンラインショップでは明日3月7日(金)9時45分からご覧いただけます。