あおきDIARY

きもの青木からお伝えしたいこと、
新しく届いた着物や帯のお知らせ、
ときどき急ぎのご連絡

セレクション情報

HPあおきセレクション更新のお知らせ (9/18)

 

お彼岸を前にまた一段と秋めいてきましたね。夜はエアコンを切っても安眠できるようになりました。

短くてひたすら暑い夏でしたが、あっさり終わってしまうと寂しいものです。

 

【着物2933】縮緬地訪問着 薄卵色 波に桐花や楓など/【帯3564】西陣 桝屋高尾製 ねん金綴錦 袋帯「桧垣文」

 

【着物2929】銀座志ま亀製 小紋 榛色 小筥に葡萄文

 

【着物2931】本場結城紬 黒色 雪輪文/【帯3568】藤山千春作 草木染 吉野間道 名古屋帯

 

次回は来週更新予定です。

東京でも GO TO トラベルキャンペーンが始まるようです。コロナの状況もまだ不安が続く中ではありますが、個々ができる予防を徹底しながら、少しずつ前へ進んで行けると良いですね。この3月以降は、親族のお見舞いに行きたくても、お盆に帰省したくても、東京から地方に向かう場合には延期せざるをえず、スタッフの間でもことあるごとに歯がゆい思いを話していました。新宿でも渋谷でも銀座でも、都心ではかなり人出は戻ってきているようですが、私の周囲ではまだまだ以前とは生活が異なっていますし、外出時も緊張してしまいます。年代による差異もあるのかもしれませんが、緊張と緩和の境目が曖昧な感もあり、安心という言葉とは依然遠いところにあるように思います。でも兎にも角にも変化が見られるのは確か。劇場や美術館も再開して着物で出かける機会も増えてきたのはとてもうれしいことですね。それぞれが自覚ある行動を守りつつ、もっと自由に心置きなく人と会える日々が戻ってくることを願うばかりです。

少し涼しくなりますと、夏の疲れが出てくるように思います。
皆さま、どうぞくれぐれもご自愛くださいませ。