あおきDIARY

きもの青木からお伝えしたいこと、
新しく届いた着物や帯のお知らせ、
ときどき急ぎのご連絡

セレクション情報

HPあおきセレクション更新のお知らせ (6/4)

今年はずいぶん早い梅雨入りかと思われましたが、関東から東では例年並となりそうですね。

滅入りがちなニュースが続きますが、今はまだ青空に助けられている東京です。

 

【着物3159】絽 訪問着 秘色色 波に秋草の図

【帯3872】西陣 織文意匠鈴木 紗袋帯 水衣錦 練色 柳に雪輪芝文

 

【着物3157】人間国宝 小宮康孝作 繍一ッ紋 江戸小紋 (落款入 三越扱い)

【帯3880】西陣 川島織物製 八寸名古屋帯 (西陣証紙付) 

 

【着物3161】国指定重要無形文化財 喜如嘉の芭蕉布 (証紙付 伊勢丹扱い)

【帯3876】荒川真理子作 麻地 型絵染名古屋帯 (証紙付)

 

次回は来週6月11日 (金) に更新予定です。

 

あれよあれよという間に6月に入ってしまいました。間もなく一年も半分終わってしまうとは…

もう随分前から気温は単衣ラインに入っていますが、また一段階進んで夏もの前倒しですね。

行ったり来たりの気温の変化はあれど、花木の季節まで変わってきてしまっていては、

旧来の衣更はもう現実的ではなくなっています。

失礼があってはならないお相手がいらっしゃらなければ、個々の体感に合わせて如何様にでも。

とりわけ単衣から薄物は、素材や織りも多彩ですのでいろいろ難しく考えがちですが、

夏だからこそ気楽に楽しんでしまって良いかと思います。

7月に入っても梅雨寒の日もあれば、5月でも麻を着てしまいたい暑さの日もあり。

これは単衣、これは薄ものときっちり分けるのではなく、お天気や気分次第で臨機応変にまいりたいですね。

 

この二週間ほどの間で、周囲でも少しずつワクチンを受けましたとのお話を聞くようになってきました。

新たな変異株が増える度に心配になりますが、できる限りの予防に努めながらじっと待つのみ。

皆さま、どうぞお気をつけてお過ごしくださいませ。