あおきDIARY

きもの青木からお伝えしたいこと、
新しく届いた着物や帯のお知らせ、
ときどき急ぎのご連絡

セレクション情報

HPあおきセレクション更新のお知らせ (7/2)

どんよりとした梅雨空が続いています。

湿った空気にほんのり漂ってくるクチナシの香りに、めぐる季節を感じますね。

 

【着物3189】 国指定重要無形文化財 喜如嘉の芭蕉布             

【帯3906】 宮古上布 名古屋帯                         

 

【着物3186】繍一ッ紋 紋紗訪問着 柳鼠色 芝に芒 鈴虫の図                  

【帯3912】竪絽地染名古屋帯 葡萄茶色 御所解 芦に舟 (畳紙付)                 

 

【着物3183】紋紗 刺繍付下げ 紅消鼠色 華文                        

【帯3909】西陣 織楽浅野製 織名古屋帯                     

 

次回は来週7月9日 (金) に更新予定です。

 

素材や織りの構成などを確認するために、日々の仕事で欠かせない道具の一つがライトスコープ。使っているのは30倍ほどの簡易顕微鏡ですが、こちらを使いますと肉眼や普通のルーペでは見えない世界が大きく広がります。繊維の一本一本の表情や撚りの様子、織りの重なり具合などが綺麗に現れて、美しい布の秘密をのぞいているよう…絹の光沢、木綿のポワポワとした毛羽、麻の透明感、手で紡がれたり績まれたりした不揃いな糸、化繊のビニールのような艶、などなど1センチ足らずの窓から見えるものがいろいろなことを教えてくれて、ついつい手にとってしまうツールです。

そういえば、セットには「サハラ砂漠の砂」なるものが付いていましたが、子供の頃、初めて顕微鏡を買ってもらった時、葉っぱや紙やお砂糖etc. 身近にあるものを片っぱしからプレパラートに乗せて眺めていたことを思い出します。こちらなら持ち運びも簡単ですから、小さな子がポケットに入れて外に出れば、どんなに楽しいことでしょう。本格的なミクロの世界とまでは行かずとも、入門編としては充分活躍してくれそうですね。

 

七月に入って、段々と梅雨明けが待ち遠しくなってきます。気温も上がったり下がったり、

皆さま、どうぞ体調にお気をつけてお過ごしくださいませ。