
セレクション情報
HPあおきセレクション更新のお知らせ (1/28)
過去最多の数字が更新されてゆく毎日に不安は尽きませんが、来週はもう立春。
梅の花も咲き始め、まだ固い蕾ながらご近所のミモザも枝先にほんのりとした黄色を浮かべています。
少しずつ日も長くなってきて、春の足音に耳を澄ませるこの頃です。
【着物3379】総刺繍 訪問着 淡い紅藤色 光琳水 (余り布付)
【帯4172】西陣 紋屋井関製 袋帯 黒色「有職立涌桐竹鳳凰文」
【着物3377】郡上紬 藍色 破れ格子 (高島屋扱い)
【帯4176】読谷山花織 名古屋帯 (反端 証紙付)
【着物3375】浅野榮一作 繍一ッ紋 江戸小紋 万筋 (落款入 反端付 竺仙扱い)
【帯4168】塩瀬地染名古屋帯 練色 雲取りに几帳の図
次回は来週2月4日 (金) に更新予定です。
年末年始のお休み明け頃から、事務所スタッフの間でセーターやベスト、ヘアバンドなど色々な編み物製品が続々と仕上がってきています。コロナでおうち時間が増えたり、寒いから防寒グッズが欲しいね、だったり動機は様々ですが、先日は偶々三人が自作セーター着用。ということで第一回作品展の記念撮影でした。始めると止まらない編み物時間、春までにまたどんなものが出来上がってくるのか、見せてもらうのがとても楽しみです。
大判のストールなども和洋両方に使えますが、考えてみれば和装の羽織ものは基本直線。そういえば大昔におばあちゃん世代がモチーフ編みなどでちゃんちゃんこ的なものを作っていたような記憶が…
と〜ってもカジュアル路線ですが、素敵な糸を使えば何かできるかも?と妄想が広がります。次の冬までに実現させてみたいものです。
感染者激増に加えての厳しい寒さ、
皆さま、くれぐれも体調管理にお気をつけてお過ごしくださいませ。