
セレクション情報
HPあおきセレクション更新のお知らせ (10/7)
10月に入っても残っていた暑さも何処へやら、ここ数日は雨模様ということもあって急に季節が進んだ感がありますね。
さて、今月は銀座きもの青木の周年祭です。長年のご愛顧への感謝を込めて、とっておきの稀少なお品を中心にご案内いたします。
【着物3627】伊兵衛織 単衣 着物
【帯4464】草紫堂製 南部絞紫根染 木綿地染名古屋帯
【着物3624】紬織 着物 鈍色×辛子色 格子文(畳紙付)
【帯4470】高橋功作 型絵染名古屋帯「桐蝶の棚」(短冊付)
【着物3621】千總製 訪問着 空色 秋草の丸文(落款入)
【帯4467】西陣 洛陽織物製 袋帯(西陣証紙 栞付)
次回は来週10月14日 (金) に更新予定です。
秋真っ只中、栗のみならず、お芋やかぼちゃが美味しい季節ですね。インスタグラムの画像が気になってついつい足を運んでいるお店でも、スイートポテトやパンプキンパイが始まったようです。カロリー的には危険分野ながら、まあシーズンに一度くらいはと考えていましたが、みんな大好きイモクリナンキン。いろいろなお店に並ぶお目当てをそれぞれ一度となると、後々大変なことになりそうです。
10月に入ればいよいよ袷の季節。まだ単衣で十分な気温の日も多いことと思いますが、選択肢が大きく広がるのがうれしいですね。もうしばらくは出番が続く真綿紬や厚手木綿の単衣にも、ようやく塩瀬の染め帯がしっくりと馴染みそうでとても楽しみです。寒くなる前の秋のひとときは、一年のうちでも最も気持ち良く着物をお召しいただける時期。お天気が変わりやすいこの頃ではありますが、大好きな一揃えでのんびりと美味しいものをいただく、そんな素敵な時間があるだけで、いろいろなこと、しっかり頑張れる気がしますね。
お陰様で今年も無事に迎えることができた周年祭、第一弾は彩り美しい志村ふくみさんの着物や伊兵衛織の中でもとりわけ手の掛かった繋ぎ糸のお品、既に亡くなられた作家さんの帯の名品などが揃いました。秋のよき日を一緒に過ごすお気に入りを、ぜひこの機会に見つけてくださいね。
寒暖差の大きな日々、
皆さま、どうぞくれぐれもご自愛くださいませ。