
銀座店
卒業式、入学式には着物で
窓を開けて深呼吸をすると、胸いっぱいに広がる春の香りを感じる今日この頃、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
蝋梅、梅、そしてもうすぐ沈丁花…春の香りはどうしてこんなにもワクワクした気持ちにさせてくれるのでしょうか。
春と言えば、、お子様のいらっしゃるお母様にとっては、大切な卒入学の季節でもありますよね。
きもの青木にも、そんなお母様の姿が多くなりました。
この時期になると、何年か前に美しい桜模様の付け下げを見せてくれた友人の言葉を思い出します。
「無事にこの着物で桜の下を歩けますように、祈っていてね。」
母の思いが詰まったひと言でしたが、息子さんの頑張りで桜模様の付下げは無事大役を果たしました。
青空に桜が映える季節。 華やいだ心を映す式典のコーディネートをいくつかご覧くださいませ。
紗綾形の地紋が浮かぶ付け下げを選んでみました。こちらの着物は柄置きや色が控えめな分、金銀の明るい煌めきが晴れやかな袋帯を添えて…松葉や七宝というのも、お祝いの席にピッタリですね。ちょっとモダンな雰囲気がキリッとしてカッコいい! 男の子のお母様、いかがでしょうか?
やさしいお色目に、品よく置かれた古典意匠が楚々とした表情の付け下げを選んでみました。 帯には四季折々の花々に兎や鳳凰など、お祝いの席にぴったりの柄が織りだされた帯を添えて… 華やいだお嬢様のお隣にいかがでしょうか?
まだ手持ちの着物が小紋や江戸小紋しかないのだけれど、、という方も大丈夫。 華やかな帯を合わせたら、一気に雰囲気が華やぎます。 初々しい雰囲気は、初めて顔合わせする他のご父兄の中にあっても出過ぎることなく、 好感度抜群なはず。
こうして取り合わせている私にも、小さな手を繋ぐ優しいお母様の姿が脳裏に浮かんできます。
お茶をなさっている方でしたらおそらく一枚はお持ちの色無地も、入学式にはピッタリです。 こちらのお着物は、地模様が桜の柄! 様々な吉祥文様を配した帯を合わせることで、華やかな雰囲気がグッと増しますね。
「お宮参り、七五三に着た着物や帯を使いたいのだけれど、小物が今の自分とちょっと違うのですが、、」という方の声もよく聞こえてきます。 写真だけではなく、できましたら実際のお着物や帯をお持ちいただけましたら、 たくさんのフォーマルな帯揚げ、帯締めの中から、より今の気分に叶ったコーディネートのお手伝いをさせていただけます。
卒業式も入学式も「主役は子ども」とわかってはいるものの、子どもの節目の行事に出席する母としましては毎回着ていくものに迷いますよね。年齢とともに体型も似合うものも変わってきていますが、そのためにあまり使わないスーツを新調するのも考えてしまいます。
私は長女の小学校の卒業式でお見かけした美しい着物姿のお母さまに憧れて、次からは「着物」と決めて着付けを習いました。個人的な感想ですが、以来このような式典での装いに悩まなくなったように思います。
まだまだ着物の枚数が少ない私は帯だけ新調したり、その帯に合わせて小物を揃えたりしていますが、買った帯や小物たちも、他の帯では?お着物には?と広がってゆく、着物ならではの楽しみが増えました。
かつての私のように、ちょっと躊躇しながらも着物に憧れているお母様、 卒業式、入学式に「お着物」という選択をなさってみてはいかがでしょうか?
新たに帯を、小物を新調したいというお母様も大歓迎です。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
今週の青子ちゃんも、入学式のお母様コーディネートです。
桜「プリンセスミヤビ」と記念撮影です。パチリ!
銀座店スタッフ 田山
『きもの青木銀座店』
TEL03-3564-7171
営業時間 11:00~18:00
定休日:月・火曜日
ご来店の際には是非ご予約をおすすめいたします。ホームページから、またはお電話でも承っております。
皆様のご来店を、スタッフ一同心よりお待ちしております。