
セレクション情報
HPあおきセレクション更新のお知らせ (3/31)
東京では桜の見頃を狙い澄ましたかのような雨続きでしたが、花に気を取られている間に、街の木々の枝先にも瑞々しい新芽がぐんぐんと伸びてきていますね。
特選会も今週で最後となりました。素敵なお品の数々をどうぞお見逃しなく!
【着物3783】芝崎重一作 藍段熨斗目 着物
【帯4659】洛風林製 袋帯
【着物3777】白鷹御召 灰梅色 七宝繋文(反端 証紙付)
【帯4662】関美穂子作 紬地型絵染 名古屋帯 銘「花喰い鳥」(余り布付)
【着物3780】本場黄八丈 綾織 着物 憲法黒茶色 縞(反端 証紙付)
【帯4656】城間栄順作 本紅型 名古屋帯(余り布付 落款入)
次回は4月7日 (金) に更新予定です。
雨模様のお天気に花冷えが続いた東京。桜も満開を過ぎましたが、週末からは気温も上がってくるとのこと。桜吹雪は青空の下で眺められたら良いですね。
先日のお墓参りの折、お彼岸ですから牡丹餅を用意せねばなりませんのに突然どら焼きが頭から離れなくなって、つい浅草に立ち寄ってしまいました。ご存知亀十さんですから案の定長蛇の列です。諦めようかと暫し逡巡しましたが食欲に負けて並ぶこと30分、なんとか無事に購入いたしました。道行く人をぼんやりと眺めながら待っておりましたが、最近は海外からの観光客もずいぶん戻ってきているようで、それはそれは大変な人出です。若い女の子たちの着物姿も次から次へと通り過ぎていき、日本人なのか他国の方なのか判断がつきませんが、とにかくレンタルも盛況の模様です。真冬に浴衣のような単衣の着物はさすがに寒々しくて心配になりますが、暖かくなってきましたらその辺りは安心。こんなに大勢の女の子たちが実は着物を着てみたいと考えているのかしら、とちょっとうれしくなりました。入り口は観光地での非日常の体験であっても、それをきっかけとして日常へと繋げていってくれるかもしれませんね。
テキパキと行列を捌き、注文を取り、無駄のない動きでお品物を包んでくださる亀十さんの店員さんの対応も、どら焼きの味と同じくらいにお見事でした。またふらりと行列に並んでしまいそうです。
これからしばらくは気持ちの良いお天気が続くようですね。
皆さま、どうぞお元気で素敵な季節をお楽しみくださいませ。