あおきDIARY

きもの青木からお伝えしたいこと、
新しく届いた着物や帯のお知らせ、
ときどき急ぎのご連絡

銀座店

江戸小紋で秋のお茶会へ

ようやく朝晩は窓からの風が気持ち良くなってきましたが、みなさま夏のお疲れが溜まっておりませんでしょうか。この夏は我が家でもクーラーを一日中フル稼働する日が続いており、クーラーなしでは過ごせないとはいえ、やはりその中にずっといるのは身体も疲れてしまいますね。お風呂あがりに虫の音を聞きながら、部屋に入ってくる自然の風を感じていると、本当にホッといたします。

銀座店には、秋のお茶会に向けて、必要なものをお探しのお客さまが増えてまいりました。私の先生は高齢で体調を崩してしまい、残念ながらしばらくお稽古もお休みです。というわけで過去のお稽古の写真を懐かしく眺めておりました。

三笠山や鹿の蒔絵の金輪寺棗、「紅葉狩り」の茶碗、そして 秋明菊、ほととぎす、ミズヒキ等の茶花..。

本当に秋が溢れており、先の季節が楽しみになってまいりました。

これからの季節のお稽古に、お茶会に、今回は江戸小紋を中心にコーディネートしてみました。
江戸小紋とは、誠文堂新光社出版の「きもの語辞典」によりますと「遠目には無地にも見えるほど精緻な極小の文様の一色染め、およびそのように染めた着物」とございます。

江戸小紋好きな友人から熱く語られていても、その良さがなかなかわからなかった私ですが、青木に入社して三年め。江戸小紋の懐の深さと汎用性の広さ・・・そして、伊勢型紙に見られる極めて精細な型。これを手で彫っているなんて・・・。とすっかりその魅力に傾倒しております。

コーディネートA

まずは人気の「角通し」。シックに黒色を選んでみました。今でしたら、他にもさまざまなお色とサイズが選べます。

合わせた帯は、こちらも憧れの「龍村美術織物製」それも、気軽な名古屋帯ながらも、二重太鼓に見えるお仕立てです。重宝にお使いいただけると思います。着物と帯がキリリとカッコいい分、帯揚げとバッグに優しい色を添えてみました。

着物:C-2595、帯:店頭限定(P2-179)、帯揚げ:R-101、帯締め:G-2564、バッグ:G-2312、、数寄屋袋:G-2213、草履:G-2485

コーディネートB

次に選びましたお着物は、100年以上もの歴史をもつ名門、廣瀬染工所の三代目、伝統工芸士の廣瀬雄望氏の江戸小紋。柄は縁起のよい瓢箪。着物のお色が淡いイエローベージュなので、濃い焦げ茶色の地にモダンな雰囲気の柄の帯を合わせてみましたがいかがでしょうか。コーディネートした縮緬の帯揚げの鉄納戸色は、使い勝手のよい人気のお色です。

着物:C-2540、帯:L-6906、帯揚げ:R-74、帯締め:店頭限定(P5-161)、バッグ:店頭限定(P3-501)、草履:G-1682

コーディネートC

最後にコーディネートしました組み合わせ。実は、私が今、このまま着てみたいと思っている組み合わせです。 妄想の中では、来月江戸東京たてもの園で開催される「東京大茶会」に♪

選んだ着物は、伊勢型紙道具彫の人間国宝 中村勇二郎さんの型を用いた小紋です。是非、お手にとって見ていただきたい精緻な「古代菊」。そしてこれからの季節にピッタリなお色。コーディネートしました帯は、こちらも大人気の「陰山織物製、箔屋清兵衛」ブランドです。柄もお色も、合わせやすい上に、出過ぎず、引き過ぎず・・・、合わせましたカレンブロッソの草履なら、広い浜離宮も疲れずに歩けそうです。

着物:C-2214、帯:店頭限定(P2-285)、帯揚げ:店頭限定(P6-346)、帯締め:G-2573、バッグ:G-2588、草履:G-1689

もう少し華やかな帯をご希望のお客様には、西陣の川島織物さんのお品も揃っております。確かな糸質や織りに裏付けられました締め心地の良さ、美しいさが魅力の帯。 お太鼓のかたちの良さでも定評がありますね。

左よりL-6854L-6088L-6838

また、お稽古、お茶会に行く際のバッグも悩みますよね。今でしたら荷物が少し多くても安心な衿秀さんのトートバッグも、お色が揃っております。お太鼓の間にスッと収まる数奇屋袋も大変重宝するお品です。

いかがでしたでしょうか。

今年は既にお茶席の応募は締め切ってしまいましたが、茶道の経験の浅い方、全くない方でも安心して参加できる「東京大茶会

大都会の中にある庭園内では二つのお茶室、野点等を気軽に味わえます。また、季節ならではのお道具、お手前、お運びをしてくださる各流派の方のお着物を見るだけでも楽しめます。当日参加可能なプログラムも多数あるようですので、よろしかったらいかがでしょうか。

色無地、江戸小紋、そしてお茶会にお使いいただきやすい帯が豊富に揃っております今のシーズン、銀座店やオンラインショップに是非遊びにいらして下さいね。 皆さまのご来店を楽しみにお待ちいたしております。

青子ちゃんも、お友達に誘われてお茶会に!

銀座店 田山

『きもの青木銀座店』

TEL03-3564-7171
営業時間 11:00~18:00
定休日:月・火曜日

ご来店の際には是非ご予約をおすすめいたします。ホームページから、またはお電話でも承っております。

皆様のご来店を、スタッフ一同心よりお待ちしております。

※ブログ内でご紹介させていただきました商品は一点ものが多いため、すでに販売済の場合もございますのでその旨ご了承くださいませ。