あおきDIARY

きもの青木からお伝えしたいこと、
新しく届いた着物や帯のお知らせ、
ときどき急ぎのご連絡

セレクション情報

あおきセレクション更新のお知らせ (2/9)

先日は都内でも久しぶりの積雪に交通機関は大混乱、帰宅に苦労なさった方も多かったと思います。週末からはまた暖かくなるとのことですが、となると今度は花粉が飛んできそうです。今年の飛散量はやや多めとのこと、そろそろ要注意ですね。

本日あおきセレクションを更新いたしました。

【着物4062】花織 着物 白橡色 縞と絣に幾何文様
【帯5039】屋富祖幸子作 本紅型 袋帯

【着物4065】総刺繍 訪問着 淡い薄花色 枝垂れ桜に山吹の図
【帯5033】西陣 川島織物製 本袋帯

【着物4068】草紫堂製 南部絞紫根染 着物
【帯5036】久呂田明功作 縮緬地 染名古屋帯 紺鼠色 水辺文

*新着商品の一覧はこちらのページをご覧くださいませ。

次回は2月16日 (金) に更新予定です。

子どもたちが丁度結婚する年齢に差し掛かったこともあり、この一二年ほどママ友の間でもおめでたいお話が続いています。一時は黒留袖を着る方が少なくなったと言われていましたが、周囲を眺めているとまた傾向が変わってきているような印象で、お式をなさる方は皆さん黒留袖とのこと。昔のようにお嫁入り支度に用意する方はあまりいらっしゃいませんし、レンタルなさる方も多いかと思いますが、先々お召しになる機会がありそうでしたらお心に留め置いて、お気に入りをご用意なさってはいかがでしょうか。ここぞという晴れやかなお席には、納得のゆく一枚で臨みたいもの。数は絞っておりますが、青木でも選りすぐりのお品を折々にご紹介しております。第一礼装である黒留袖にはやはり染繍技術の粋が施された贅沢なものが多く、リユースにも見応えのある優れた品々に出会えます。ぜひご覧になってみてくださいね。

寒暖が目まぐるしく変わる日々が続いています。
皆さま、どうぞくれぐれもお身体大切にお過ごし下さいませ。