銀座店
きもの青木と私の出会い
酷暑の夏も9月に入り、ふとした時にこれまでとは違う過ごしやすさを感じます。吹く風も涼やかになってきて、通勤時に歩く街並みや秋物が並ぶお店のウィンドウを見ながら、もうすぐ私の好きな秋がやってくると思うとワクワクしてしまいます。
秋といえば食欲の秋、運動の秋、芸術の秋。美味しい食べ物が沢山出回り、また自然の移り変わりがとりわけ綺麗な季節ですね。山登りが趣味でもある私は、秋の山の景色の変化をみるのが楽しみで、この時期にはよく出かけます。 そして芸術の秋といえば、高度な手仕事と時間が費やされた贅沢な着物や帯はまさしく芸術作品ともいえるもの。身に纏うことで風情豊かな季節感を表現できますね。
さて、私は春から銀座きもの青木のスタッフとして仕事をしておりますが、今回は私がきもの青木と出会うまでのお話をしたいと思います。
ひとそれぞれ異なれど、今の時代に「着物を着よう!」と思うには、何かしらのきっかけが必ずあることと思います。
私のきっかけは、日本刺繍です。
実は子育てが一段落した頃から、母が日本刺繍を習い始めました。当時は以前より嗜んでいたフランス刺繍に続けて、ただ好きなことをしているのかな思っておりました。
身頃や袖のサイズに切られた反物を張った大きな板を持って1時間近くかけて習いにいき、また帰ってきては撚りをかけて糸を1本から作り、ひと針ひと針刺している姿はいまでも目に焼き付いています。
最初は好きで始めたことかもしれませんが、今思えば、私達姉妹が結婚するときの嫁入り道具の一つとして持たせようと、母が一生懸命作ってくれたもの。刺繍のお着物や帯などは大事な宝物です。
そんな宝物をずっと箪笥の肥やしにしてはいけないと思い、子供達の式典には必ずそのお着物と帯を着て参列しておりました。そんな晴れの日の姿を、母には一度も見せることができなかったのは本当に残念です。
最初は親孝行になるかなという想いで着ていた着物でしたが、今では私の大切なワードローブの一つとなっております。
先日、そんな母の話を知っているお友達が、日本刺繍の展覧会に誘ってくれました。
どの作品も実に見事なもので心から感動いたしましたが、同時に、あらためて母への感謝の気持ちで胸が熱くなりました。
自分で着るだけで大満足だった私の着物生活でしたが、娘に浴衣の着付けをしたことで、人に着せることを勉強するうちに、段々と着物に関係する仕事をしたいと思い始めました。
そんな時に、思ってもいなかった きもの青木 とのご縁がつながりました。
私は今、東京都の青梅市に住んでおります。昔は織屋さんがあり着物にも関わりのある地域ですが、やや離れた銀座はほとんど出かけることのない場所でした。 面接を受けるにあたって初めてお店を訪れた際の第一印象は、私が想像していた着物屋さんとは違う、落ち着いた居心地の良さ。スタッフの楽しそうな雰囲気、決して広くはない店内ではありますが品揃えの多さにもびっくりしました。
皆さまは初めて銀座きもの青木にご来店なさった時の印象はいかがでしたでしょうか? 初めてお店に来られるお客様が、ずっとここに居たいわ、楽しいわ、という言葉をよく耳にしますが、同感です。私もそうでした。
そしてびっくりしたことがもう一つ。実際に仕事をすることになり、銀座店とは別に世田谷事務所を訪れたときです。
ホームページにインスタなどSNSでの運営や発信、そこに載せている文章や写真、商品管理などの作業を、えっ?この少ない人数のスタッフですべてやっているのですか?と聞いてしまったほどです。素敵な商品をお客様に届けたいというその想いにも共感し、今はこの場所で働けることが出来て、とても楽しい毎日です。
さて、暑さもひと段落するこれからは、着物が着やすい季節になってきますね。お茶会や歌舞伎、パーティなどはもちろんですが、近所で友達とランチや気軽な買い物に行ったり、少し都心から離れた自然豊かなところにカジュアル着物でのお出かけもおススメです。
銀座きもの青木では、秋冬に向けて袷のお着物や帯、小物たちが毎日たくさんの商品が入荷しております。季節を感じる着物や帯、幅広い場面で活躍してくれる色無地もたくさん揃っています。
ぜひご来店の際には、皆さまのご相談にはもちろん、コーディネートのご相談も気兼ねなくお尋ねください。
まだまだ残暑厳しい日もあり、涼しい日もあります。寒暖差のある時は、体調を崩しやすくなりますので、どうぞご自愛の上お過ごしくださいませ。
スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。
銀座店 藤澤
『きもの青木銀座店』
TEL03-3564-7171
営業時間 11:00~18:00
定休日:月・火曜日
店内混み合う状況もございますので、ご来店予約を頂くと比較的スムーズにご案内できます。ぜひ、ご来店予約フォームをご利用くださいませ。
※ご予約なしでもご相談を承っておりますが、ご予約のお客様を優先して対応させていただきますので長時間お待たせしてしまう場合もございます。コーディネートのご相談やお着物や帯をご持参いただく場合は、ご予約をおすすめしております。