3月に入り、一気に空気が春めいてきましたね。 この時期は気温の上がり下がりが忙しないですが、今年は既に桜の開花も始まっています。ぽかぽか暖かい日には、軽やかな帯つき姿でお出かけしたくなります♪
銀座店のお花。安行桜とミモザで春爛漫です
看板娘の青子さんも小花模様の名古屋帯で春仕様のコーディネイト♪
帯は“きもの姿の後ろの顔”と言われています。後ろ姿の要であるお太鼓の柄は季節ごとに様々なお品がありますが、本日は春のお出かけにおすすめの名古屋帯をいくつかご紹介したいと思います。
はんなり派の方におすすめなのは塩瀬の染帯です。
やわらかい印象の染名古屋は春の雰囲気によく馴染みます。紬や気軽な小紋に合わせて…
こちらは目にも春らしい絞り染めの名古屋帯。
ふっくらした絞りの風合いが気分を盛り上げてくれそうです。お友達との女子会やデートにも。
気温が上がってくると活躍してくれるのはしゃきっと軽やかな博多帯。
定番の献上柄からお洒落な紋織まで…これからの単衣の着物にもぴったりです。
店頭限定の博多帯
ちょっとおめかししたい時には織の名古屋帯がおすすめ。
品のある華やかさは小紋から付下げまで、幅広いシーンでお使いいただけます。
たれ部分にも春らしいポイントが…
おでかけの必須アイテム、バッグも多数入荷しております。 お稽古にも使えるA4サイズまで入るトートバッグやモダンな牛革のバッグ、数寄屋袋。
そして毎年大人気の籠バッグが今年も入荷いたしました! 大小サイズ取り揃えております♪
着物に合わせて帯や小物をあれこれ考える時間はとっても楽しいもの。 春のお出かけは、そんなお支度の時間もとりわけ心躍ります。
今年の春から東京ではついにノーマスクが解禁になりますが、花粉症の私はまだしばらくマスクが手放せない生活が続きそうです。。。
銀座店では引き続きしっかりと対策をして、皆さまのお越しをお待ちしております。
銀座店スタッフ 勝田
『きもの青木銀座店』
TEL03-3564-7171
営業時間 11:00~18:00
定休日:月・火曜日
ご来店の際には是非ご予約をおすすめいたします。ホームページから、またはお電話でも承っております。
皆様のご来店を、スタッフ一同心よりお待ちしております。
※ブログ内でご紹介させていただきました商品は一点ものが多いため、すでに販売済の場合もございますのでその旨ご了承くださいませ。
明日のオンラインショップ公開に先駆けて、あおきセレクション新着の品々を、本日11時より店頭にてご覧いただけますのでご紹介いたします。
今週もひき続き3月特選会としてのご紹介となります。いつもに増して力の入ったラインナップをご用意しておりますので、どうぞお楽しみにご覧くださいませ。
衣桁にディスプレイされている着物は、
【着物3767】郡上紬 紫鳶色 格子文 でございます。
続いて左奥から、
・【帯4641】国画会 池田リサ作 名古屋帯 浮花織 板締絣
・【帯4646】荒川眞理子作 型絵染 紬地名古屋帯 銘「花園」
・【帯4645】久呂田明功作 縮緬地染名古屋帯 千歳緑色 花文
・【帯4644】西陣 帯屋捨松製 袋帯
でございます。
【着物3769】人間国宝 森口華弘作 染一ッ紋 訪問着 梅菊文
【着物3764】本場黄八丈 綾織 着物 潤色
【着物3768】千總製 染三ッ紋 色留袖 薄香色 梅花に秋草文
【帯4639】人間国宝 北村武資作 袋帯
【帯4641】国画会 池田リサ作 名古屋帯 浮花織 板締絣
【帯4640】国画会 ルバース ミヤヒラ吟子作 首里手花織 名古屋帯
【着物3765】本場鹿児島大島紬 泥染 銘「小紋の舞」
セレクション新着リスト
着物7点
- 【着物3763】東郷織物製 薩摩絣 練色 幾何文
- 【着物3764】本場黄八丈 綾織 着物 潤色
- 【着物3765】本場鹿児島大島紬 泥染 銘「小紋の舞」
- 【着物3766】菊池洋守作 八丈織 着物
- 【着物3767】郡上紬 紫鳶色 格子文
- 【着物3768】千總製 染三ッ紋 色留袖 薄香色 梅花に秋草文
- 【着物3769】人間国宝 森口華弘作 染一ッ紋 訪問着 梅菊文
帯8点
- 【帯4639】人間国宝 北村武資作 袋帯
- 【帯4640】国画会 ルバース ミヤヒラ吟子作 首里手花織 名古屋帯
- 【帯4641】国画会 池田リサ作 名古屋帯 浮花織 板締絣
- 【帯4642】北川弘繪作 手紡木綿 八寸名古屋帯
- 【帯4643】西陣 桝屋高尾製 ねん金綴錦 袋帯 銘「花筏」
- 【帯4644】西陣 帯屋捨松製 袋帯
- 【帯4645】久呂田明功作 縮緬地染名古屋帯 千歳緑色 花文
- 【帯4646】荒川眞理子作 型絵染 紬地名古屋帯 銘「花園」
以上、着物7点、帯8点、計15点をご紹介いたします。
オンラインショップでは明日3月17日(金)9時45分に更新予定です。
銀座店は本日18時まで営業しております。お近くに御用の際はどうぞお立ち寄りくださいませ。
明日のオンラインショップ公開に先駆けて、あおきセレクション新着の品々を、本日11時より店頭にてご覧いただけますのでご紹介いたします。
3月は恒例の特選会です。いつもに増して力の入ったラインナップをご用意しておりますので、どうぞお楽しみにご覧くださいませ。
衣桁にディスプレイされている着物は、
【着物3759】草紫堂製 南部絞紫根染 着物 でございます。
続いて左奥から、
・【帯4634】龍村光峯作 本袋帯 銘「玉の柱」
・【帯4631】人間国宝 細見華岳作 爪掻本綴 八寸名古屋帯 銘「流水」
・【帯4635】伊兵衛織 八寸名古屋帯 入子菱文
・【帯4636】人間国宝 北村武資作 袋帯
でございます。
【着物3756】青戸柚美江作 出雲絣 着物
【着物3760】白山工房製 本場牛首紬地 小紋 雪輪寄せ
【着物3757】本場白大島紬 淡彩細縞に幾何絣文
【帯4637】浦野理一作 経節紬地 型染名古屋帯
【帯4638】南部菱刺し 麻地 名古屋帯
【帯4633】藤山千春作 吉野間道 名古屋帯
【帯4635】伊兵衛織 八寸名古屋帯 入子菱文
セレクション新着リスト
着物7点
- 【着物3756】青戸柚美江作 出雲絣 着物
- 【着物3757】本場白大島紬 淡彩細縞に幾何絣文
- 【着物3758】本場黄八丈 格子文
- 【着物3759】草紫堂製 南部絞紫根染 着物
- 【着物3760】白山工房製 本場牛首紬地 小紋 雪輪寄せ
- 【着物3761】小紋 葡萄茶色 笹文
- 【着物3762】菊池洋守作 八丈織 着物
帯8点
- 【帯4631】人間国宝 細見華岳作 爪掻本綴 八寸名古屋帯 銘「流水」
- 【帯4632】西陣 川島織物製 袋帯
- 【帯4633】藤山千春作 吉野間道 名古屋帯
- 【帯4634】龍村光峯作 本袋帯 銘「玉の柱」
- 【帯4635】伊兵衛織 八寸名古屋帯 入子菱文
- 【帯4636】人間国宝 北村武資作 袋帯
- 【帯4637】浦野理一作 経節紬地 型染名古屋帯
- 【帯4638】南部菱刺し 麻地 名古屋帯
以上、着物7点、帯8点、計15点をご紹介いたします。
オンラインショップでは明日3月10日(金)9時45分に更新予定です。
銀座店は本日18時まで営業しております。お近くに御用の際はどうぞお立ち寄りくださいませ。
窓を開けて深呼吸をすると、胸いっぱいに広がる春の香りを感じる今日この頃、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
蝋梅、梅、そしてもうすぐ沈丁花…春の香りはどうしてこんなにもワクワクした気持ちにさせてくれるのでしょうか。
春と言えば、、お子様のいらっしゃるお母様にとっては、大切な卒入学の季節でもありますよね。
きもの青木にも、そんなお母様の姿が多くなりました。
この時期になると、何年か前に美しい桜模様の付け下げを見せてくれた友人の言葉を思い出します。
「無事にこの着物で桜の下を歩けますように、祈っていてね。」
母の思いが詰まったひと言でしたが、息子さんの頑張りで桜模様の付下げは無事大役を果たしました。
青空に桜が映える季節。 華やいだ心を映す式典のコーディネートをいくつかご覧くださいませ。
紗綾形の地紋が浮かぶ付け下げを選んでみました。こちらの着物は柄置きや色が控えめな分、金銀の明るい煌めきが晴れやかな袋帯を添えて…松葉や七宝というのも、お祝いの席にピッタリですね。ちょっとモダンな雰囲気がキリッとしてカッコいい! 男の子のお母様、いかがでしょうか?
やさしいお色目に、品よく置かれた古典意匠が楚々とした表情の付け下げを選んでみました。 帯には四季折々の花々に兎や鳳凰など、お祝いの席にぴったりの柄が織りだされた帯を添えて… 華やいだお嬢様のお隣にいかがでしょうか?
まだ手持ちの着物が小紋や江戸小紋しかないのだけれど、、という方も大丈夫。 華やかな帯を合わせたら、一気に雰囲気が華やぎます。 初々しい雰囲気は、初めて顔合わせする他のご父兄の中にあっても出過ぎることなく、 好感度抜群なはず。
こうして取り合わせている私にも、小さな手を繋ぐ優しいお母様の姿が脳裏に浮かんできます。
お茶をなさっている方でしたらおそらく一枚はお持ちの色無地も、入学式にはピッタリです。 こちらのお着物は、地模様が桜の柄! 様々な吉祥文様を配した帯を合わせることで、華やかな雰囲気がグッと増しますね。
「お宮参り、七五三に着た着物や帯を使いたいのだけれど、小物が今の自分とちょっと違うのですが、、」という方の声もよく聞こえてきます。 写真だけではなく、できましたら実際のお着物や帯をお持ちいただけましたら、 たくさんのフォーマルな帯揚げ、帯締めの中から、より今の気分に叶ったコーディネートのお手伝いをさせていただけます。
卒業式も入学式も「主役は子ども」とわかってはいるものの、子どもの節目の行事に出席する母としましては毎回着ていくものに迷いますよね。年齢とともに体型も似合うものも変わってきていますが、そのためにあまり使わないスーツを新調するのも考えてしまいます。
私は長女の小学校の卒業式でお見かけした美しい着物姿のお母さまに憧れて、次からは「着物」と決めて着付けを習いました。個人的な感想ですが、以来このような式典での装いに悩まなくなったように思います。
まだまだ着物の枚数が少ない私は帯だけ新調したり、その帯に合わせて小物を揃えたりしていますが、買った帯や小物たちも、他の帯では?お着物には?と広がってゆく、着物ならではの楽しみが増えました。
かつての私のように、ちょっと躊躇しながらも着物に憧れているお母様、 卒業式、入学式に「お着物」という選択をなさってみてはいかがでしょうか?
新たに帯を、小物を新調したいというお母様も大歓迎です。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
今週の青子ちゃんも、入学式のお母様コーディネートです。
桜「プリンセスミヤビ」と記念撮影です。パチリ!
銀座店スタッフ 田山
『きもの青木銀座店』
TEL03-3564-7171
営業時間 11:00~18:00
定休日:月・火曜日
ご来店の際には是非ご予約をおすすめいたします。ホームページから、またはお電話でも承っております。
皆様のご来店を、スタッフ一同心よりお待ちしております。
※ブログ内でご紹介させていただきました商品は一点ものが多いため、すでに販売済の場合もございますのでその旨ご了承くださいませ。
明日のオンラインショップ公開に先駆けて、あおきセレクション新着の品々を、本日11時より店頭にてご覧いただけますのでご紹介いたします。
3月は恒例の特選会です。いつもに増して力の入ったラインナップをご用意しておりますので、どうぞお楽しみにご覧くださいませ。
衣桁にディスプレイされている着物は、
【着物3753】大城カメ作 本場琉球絣 でございます。
続いて左奥から、
・【帯4630】久呂田明功作 縮緬地染名古屋帯 枝垂れる花枝の図
・【帯4625】宮城里子作 本紅型 名古屋帯「マングローブ」
・【帯4627】国画会会員 小島秀子作 紬織名古屋帯 銘「希望の日」
・【帯4629】洛風林製 袋帯
でございます。
【着物3754】人間国宝 福田喜重作 染一ッ紋 訪問着
【帯4623】龍村平蔵製 本袋帯 黒色 銘「御物平脱錦」
【帯4628】人間国宝 北村武資作 袋帯
【着物3755】浦野理一作 縮緬地小紋 淡い薄花色 松に枝垂れ桜
【着物3749】浦野理一作 経節紬 湊鼠色 無地
【帯4625】宮城里子作 本紅型 名古屋帯「マングローブ」
【帯4626】久呂田明功作 縮緬地染名古屋帯 黒色 牡丹の図(二部式)
セレクション新着リスト
着物7点
- 【着物3749】浦野理一作 経節紬 湊鼠色 無地
- 【着物3750】菊池洋守作 八丈織 着物
- 【着物3751】松原与七作 玉藍染 古代小紋 流水に梅に亀
- 【着物3752】本場白大島紬 九マルキ十の字
- 【着物3753】大城カメ作 本場琉球絣
- 【着物3754】人間国宝 福田喜重作 染一ッ紋 訪問着
- 【着物3755】浦野理一作 縮緬地小紋 淡い薄花色 松に枝垂れ桜
帯8点
- 【帯4623】龍村平蔵製 本袋帯 黒色 銘「御物平脱錦」
- 【帯4624】浦野理一作 経節紬 名古屋帯 赤白橡色 無地
- 【帯4625】宮城里子作 本紅型 名古屋帯「マングローブ」
- 【帯4626】久呂田明功作 縮緬地染名古屋帯 黒色 牡丹の図(二部式)
- 【帯4627】国画会会員 小島秀子作 紬織名古屋帯 銘「希望の日」
- 【帯4628】人間国宝 北村武資作 袋帯
- 【帯4629】洛風林製 袋帯
- 【帯4630】久呂田明功作 縮緬地染名古屋帯 枝垂れる花枝の図
以上、着物7点、帯8点、計15点をご紹介いたします。
オンラインショップでは明日3月3日(金)9時45分に更新予定です。
銀座店は本日18時まで営業しております。お近くに御用の際はどうぞお立ち寄りくださいませ。
明日のオンラインショップ公開に先駆けて、あおきセレクション新着の品々を、本日11時より店頭にてご覧いただけますのでご紹介いたします。
衣桁にディスプレイされている着物は、
【着物3744】浦野理一作 縮緬地小紋 千鳥模様 でございます。
続いて左奥から、
・【帯4617】読谷山花織 名古屋帯
・【帯4622】国画会 岡本紘子作 型絵染 名古屋帯
・【帯4616】城間栄順作 本紅型 縮緬地名古屋帯
・【帯4621】人間国宝 喜多川俵二作 袋帯
でございます。
【着物3742】本場結城紬 白色 装飾文
【着物3743】首里手花織 付下げ 利休白茶色 菱花文
【着物3745】紬織着物 藍色濃淡 絣縞文
【帯4622】国画会 岡本紘子作 型絵染 名古屋帯
【帯4620】たつむら製 本袋帯 銘「古代陶鳥文」
【帯4617】読谷山花織 名古屋帯
【帯4618】本場久米島紬 名古屋帯 柴染色 絣文
セレクション新着リスト
着物7点
- 【着物3742】本場結城紬 白色 装飾文
- 【着物3743】首里手花織 付下げ 利休白茶色 菱花文
- 【着物3744】浦野理一作 縮緬地小紋 千鳥模様
- 【着物3745】紬織着物 藍色濃淡 絣縞文
- 【着物3746】人間国宝 羽田登喜男作 繍一ッ紋 色留袖
- 【着物3747】白山工房製 本場牛首紬地 訪問着
- 【着物3748】小紋 黒色 梅に手鞠
帯8点
- 【帯4615】塩瀬地染名古屋帯 淡い砥粉色 貝合わせ文
- 【帯4616】城間栄順作 本紅型 縮緬地名古屋帯
- 【帯4617】読谷山花織 名古屋帯
- 【帯4618】本場久米島紬 名古屋帯 柴染色 絣文
- 【帯4619】縮緬地染名古屋帯 薄香色 梅の菱に蘭の丸
- 【帯4620】たつむら製 本袋帯 銘「古代陶鳥文」
- 【帯4621】人間国宝 喜多川俵二作 袋帯
- 【帯4622】国画会 岡本紘子作 型絵染 名古屋帯
以上、着物7点、帯8点、計15点をご紹介いたします。
オンラインショップでは明日2月24日(金)9時45分に更新予定です。
銀座店は本日18時まで営業しております。お近くに御用の際はどうぞお立ち寄りくださいませ。