しっかりと打ち込まれた博多帯は軽くて緩まず、そのしなやかな締め心地の良さで長く愛されていますね。季節を選ばず一年を通してお使い頂けるものが多い博多織の八寸名古屋帯ですが、特にこれから夏へと向かう季節には、その凛とした表情やさらりとした質感が清々しく映えることと思います。
銀座きもの青木 でも、この時期お探しの方も多い博多帯から、献上柄やシンプルな紋織の八寸を中心に、着物に合わせ易くシックなお色目のものを選んでご紹介いたします。
八寸の献上博多は一年中、紋織も盛夏を除いてお使い頂けます。 透け感のある紗献上は夏用の帯とされておりますので、単衣後半から夏を通して。 色無地や江戸小紋など少し改まった感のある装いから、紬や小紋、浴衣まで様々な装いに合わせてお使い下さいませ。
博多帯は4月12日(月)15:00よりオンラインショップにて新たに21点ご紹介いたします。
銀座店では4月14日(水)よりご覧いただけます。
本日の新着!単衣5点・夏帯5点・紗道中着1点(計15点)が入荷いたしました。
温暖化の影響でしょうか、年々単衣を着る期間も長くなっていますね。きもの青木 では単衣はもちろん、夏物の着物や帯の入荷も始まっています。この時節ならではの、すっきりとした軽やかな装いをお楽しみくださいませ。
単衣の一覧はこちら
本日の新着商品は銀座店でもご覧いただけます。お近くにお越しの際は、お気軽にお立ち寄りくださいませ。
東京では月曜日から寒が戻ったような冷たい雨。またまた厚手の上着を引っ張り出してきたりして、この時期特有の気まぐれな天候に振り回されてしまいますね。
さて、明日のオンラインショップの出品準備が整いましたので、少しお知らせいたします。
明日(4/21)15時に、道明さんの帯締めが20本出品されます。
今回は冠組や暈しを中心とした比較的ベーシックなラインナップでご紹介させていただきます。道明さんの冠組は特に伸縮性に富んだきゅっとした締め心地で定評がありますね。帯締めは道明でなくては、という方も多く、オンラインショップでご紹介するとすぐに販売済みになってしまう事の多い人気のお品、ぜひ明日の更新まで楽しみにしてくださいね。
※写真はイメージです
本日15時【きもの青木ONLINE SHOP】に道明さんの帯締めが20本出品されます。

今回は、地内記組や笹浪組、奈良組や亀甲組などのご紹介です。
洗練された色が重なる気品豊かな景色が、装いを格調高く引き締めてくれそうですね。


帯締めは道明でなくては、という方も多いかと存じます。きゅっと締まり緩まない、定評ある締め心地をどうぞお楽しみ下さいませ。