9月に入り、ようやく朝夕は暑さも鎮まってまいりました。長かった夏も終わりが見えてきて、きもの青木 の店内も、いよいよ秋本番です。
春夏秋冬、折々の風情がございますが、秋という言葉からつながる多彩なモチーフは 古来この季節が日本人にとって特別なものであったことを教えてくれますね。
楚々とした秋草の美しさ、落葉を前に鮮やかに色づく紅葉、豊饒の喜び…
着物や帯に映し出された様々な日本の秋景色を、どうぞお楽しみ下さいませ。
そしてガラス作家岡小百合さん作のガラスの羽織紐もご紹介しております。
今回の新作は、どんぐりやリスなどのかわいらしいモチーフを使用。秋の外出が楽しくなりそうですね。
普段の気軽な外出に、また改まったお席へのお呼ばれに
着物でのお出かけがより心弾むものとなりますように
お品物は日々追加されておりますので、お気に入りの一点を探しにお出かけくださいませ。
オータムフェア2023
2023年9月11日(月)より
日々の更新で少しずつ秋色、秋柄のお品をご紹介して参ります。
オータムフェア2023 商品一覧ページはコチラからご覧くださいませ。
日中はまだ30度を超える毎日が続いていますが、夜はもうエアコンを止めても眠れるようになってきましたね。ふとした折に秋を感じるこの頃です。
【着物3931】千總製 繍一ッ紋 訪問着 淡い砥粉色 辻が花に折々の花木の図
【帯4849】西陣 河合美術織物製 袋帯
【着物3933】薩摩絣 生成色 菊花文
【帯4857】草紫堂製 南部絞紫根染 名古屋帯
【着物3935】訪問着 砥粉色 秋草の図
【帯4853】西陣 川島織物製 本袋帯
次回は9月15日 (金) に更新予定です。
毎年防災の日が巡ってくると、TVでもSNSでも過去の災害について様々な面からの検証がなされます。そのような情報に触れる度に、いざ何事かが起こった時に自分は何ができるのだろうかと頭を抱えてしまいますね。複雑な要素が絡む現代の環境で、家族や猫たちの安全を図るのは本当に大変なこと。どなたかが詰まるところは「運」とおっしゃっていましたが、まずはできる範囲から。備蓄等に気をつけながら、常に心で意識していなくてはなりませんね。
そんな時には家財道具なんて二の次三の次とはいっても、こと着物や帯に関しては割り切りが難しいもの。所詮平時の甘い考えかもしれませんが、東北の震災の後にも、ダメージを受けた大切な着物を蘇らせた方のお話がありました。近しい方や作り手さんから託されたものへの愛着は、その後の心の拠り所ともなるのでしょう。水にも火にも弱い愛しい布たちですが、上手く生き延びられれば人よりも長い時を過ごせるはず。できることなら守ってあげたいと思います。
またコロナの感染が広がっているようですね。
皆さま、どうぞくれぐれもご自愛くださいませ。
明日のオンラインショップ公開に先駆けて、あおきセレクション新着の品々を、本日11時より店頭にてご覧いただけますのでご紹介いたします。
衣桁にディスプレイされている着物は、
【着物3931】千總製 繍一ッ紋 訪問着 淡い砥粉色 辻が花に折々の花木の図 でございます。
続いて左奥から、
・【帯4851】曽根武勇作 西陣織 袋帯
・【帯4857】草紫堂製 南部絞紫根染 名古屋帯
・【帯4854】城間栄順作 縮緬地染名古屋帯 鳩羽鼠色 流水に梅楓手綱模様
・【帯4856】西陣 帯屋捨松製 袋帯
でございます。
【着物3934】小紋 唐茶色 楓文
【着物3932】本場結城紬 淡い茶鼠色 格子に幾何絣
【着物3933】薩摩絣 生成色 菊花文
【着物3935】訪問着 砥粉色 秋草の図
【帯4848】西陣 織文意匠 鈴木製 袋帯
【帯4850】塩瀬地 染名古屋帯 海老茶色 地紙に花木の図
【帯4854】城間栄順作 縮緬地染名古屋帯 鳩羽鼠色 流水に梅楓手綱模様
セレクション新着リスト
着物5点
- 【着物3931】千總製 繍一ッ紋 訪問着 淡い砥粉色 辻が花に折々の花木の図
- 【着物3932】本場結城紬 淡い茶鼠色 格子に幾何絣
- 【着物3933】薩摩絣 生成色 菊花文
- 【着物3934】小紋 唐茶色 楓文
- 【着物3935】訪問着 砥粉色 秋草の図
帯10点
- 【帯4848】西陣 織文意匠 鈴木製 袋帯
- 【帯4849】西陣 河合美術織物製 袋帯
- 【帯4850】塩瀬地 染名古屋帯 海老茶色 地紙に花木の図
- 【帯4851】曽根武勇作 西陣織 袋帯
- 【帯4852】帯匠 誉田屋製 袋帯
- 【帯4853】西陣 川島織物製 本袋帯
- 【帯4854】城間栄順作 縮緬地染名古屋帯 鳩羽鼠色 流水に梅楓手綱模様
- 【帯4855】西陣 桝屋高尾製 ねん金綴錦 袋帯
- 【帯4856】西陣 帯屋捨松製 袋帯
- 【帯4857】草紫堂製 南部絞紫根染 名古屋帯
以上、着物5点、帯10点、計15点をご紹介いたします。
オンラインショップでは明日9月8日(金)9時45分に更新予定です。
銀座店は本日18時まで営業しております。お近くに御用の際はどうぞお立ち寄りくださいませ。
みなさま、こんにちは。引き続きの猛暑ですが、お元気でお過ごしでしょうか。
こちらは、アクティブな友人が富士山頂上から貴重な富士山の影の写真を送ってくれたものです。 山頂の岩肌もリアルで、富士山の影ってこんなふうに見えるのですね! なんとも雄大な景色ですが、地上はといえば、未だ入道雲に百日紅が美しい夏の日常です。
しかしながら、もう9月に入りましたので、そろそろ麻のお着物のお手入れを始めたり、秋のお着物計画を立てたり、なかなか忙しくなってまいりますね。
そんな季節の変わり目は、着付けアイテムの見直しの時期でもあります。 今回、青木の着付け小物シリーズに新しく加わりました和装ブラ2点をご紹介致します。
東レ フィールドセンサーS使用 和装ブラ(G-2648)
なんといっても独自の素材による快適さがおすすめポイントです。サラッとした着心地にフレンチスリーブの様に脇に汗とりパットが着いていて、もちろんきちんとバストを整えてくれる優れもの。お単衣の時期はまだまだ暑さが続いていますので、脇汗でお着物が心配!という時にも安心です。
ノーブルライン 和装ブラ(T-82)
こちらはストレッチレース製で、薄いながらもすっきりとバストを抑えてくれます。 役割りとエレガントな素敵さを兼ね備えたお品で、足からはいてすっと着装できる点も嬉しいですね。襦袢の下も、おしゃれな下着で気分を上げたい方にもご満足頂ける事と思います♪
他にも従来からお取り扱いしております和装ブラ、ブラタンクがございます。 お好みとそれぞれのご体型に合わせて、ぜひお気に入りを探してみてくださいね。
スタッフが着付けてくれた今日の青子さん。初秋らしいシックなお色の小千谷縮のコーディネイトで、道行く方々の注目を集めてくれています。外国からのお客様にも大評判になっていました。
酷暑の間はずっと涼しい麻着物で切り抜けておりましたが、まもなく重陽の節句。 風流に菊酒でも嗜みたい良い季節ですね。
もう入荷が始まっているお単衣から、一部ご紹介致しましょう。
(着物:A-3840、帯:K-9094、草履:G-2630)
軽やかな絹しじらのお単衣に、控えめな更紗紋の名古屋帯で清楚な初秋の装いを。
(着物:店頭限定 P1-373、帯:K-8021、巾着:G-2650、草履:G-1982)
スコールのような突然の雨が多い季節でも安心の、英さんの洗えるお着物。秋色のトーンでバティックの木綿の帯や草ビロードラフィアを使用した巾着でカジュアルなお出かけに。
秋コーデに使いやすい名古屋帯や、小物もそれぞれ魅力的です。
(帯:左から店頭限定 P2-255、K-9162、K-9165、帯締め:S-406、S-411)
おしゃれ心をくすぐられる可愛いお柄 なんと、こちらは、新着の長襦袢なのです。
袷のシーズンに先駆けて、沢山の長襦袢が入荷致しました。人気の鳥獣戯画や個性的なお柄が楽しいお品、また洗える素材もございます。ぜひ店頭でご覧くださいませ。
個性的な長襦袢のおしゃれは、お着物を着る上での大きな楽しみのひとつ。振りや裾から垣間見える長襦袢のはっとするような彩りの美しさ、大胆な柄ゆきは、装いを引き立てる大切なポイントですね。
きもの青木ではオンラインショップの他、Todaysきもの、インスタリールなどでも商品のご紹介をいたしております。店頭限定品のご案内もございますので、ぜひチェックしてみてくださいませ。
最新の入荷情報
単衣の色無地、江戸小紋から一部ご紹介いたします!
着物:(C-2570)単衣 色無地 淡い白藤色 正倉院唐草の地紋 ※1
袋帯 左:(L-6932) ※2 /帯締め:(G-2219)/帯揚げ:(R-711)
袋帯 右:(L-6934) ※2 /帯締め:(S-402)/帯揚げ:(R-710)
単衣の江戸小紋や色無地は、どなたにも好感度の高い美しいお色目が揃いました。 お茶席のような改まったお席、ちょっとしたお出かけなど、様々な場面で安心してお召し頂けますね。
秋を感じさせる落ち着いたお色目の帯や小物を合わせてみました。
着物:(C-2561)単衣 江戸小紋 青磁鼠色 角通し ※1
袋帯:(L-6931) ※3 /帯締め:(S-406)/カレンブロッソ(G-1685)/バッグ(G-2317)
※1 着物2点は、店頭にてご覧頂けます。ONLINESHOPでは9/4月曜日にご紹介予定です。
※2 帯2点は、9/6水曜日から店頭及びオンラインショップにてご覧頂けます、
※3 近日ご紹介予定です。
銀座店では、軽めのお単衣から秋のお茶会、式典やパーティーなどにお召し頂ける格調高いお品まで、多彩なお品をご用意致しまして、
皆様のご来店をお待ちしております。
店頭で、お会いできますのを楽しみにしております。
銀座店 橋本
『きもの青木銀座店』
TEL03-3564-7171
営業時間 11:00~18:00
定休日:月・火曜日
ご来店の際には是非ご予約をおすすめいたします。ホームページから、またはお電話でも承っております。
皆様のご来店を、スタッフ一同心よりお待ちしております。
※ブログ内でご紹介させていただきました商品は一点ものが多いため、すでに販売済の場合もございますのでその旨ご了承くださいませ。
いよいよ9月に入りましたね。厳しい残暑はまだまだ続きそうですが、
朝夕の空気に少しだけ秋の気配を感じるこの頃です。
【着物3928】千總製 訪問着 水柿色 流水に四季折々の花
【帯4843】西陣 川島織物製 本袋帯
【着物3926】訪問着 薄縹色 唐花唐草文
【帯4847】西陣 桝屋高尾製 ねん金綴錦 袋帯「段霞文」
【着物3930】本場黄八丈 格子文
【帯4839】城間栄順作 縮緬地 本紅型 名古屋帯
次回は9月8日 (金) に更新予定です。
この夏は例年にない暑さでしたね、という会話が毎年のように繰り返されて、いつの間にか37〜8度といった気温にも驚かなくなってしまいました。間の季節がどんどん短く追いやられて季節が「暑い」と「寒い」の二択となってきた感がありますが、今はひんやりとして美しい秋が、ただただ待ち遠しいですね。
7、8月の暑い最中にはやはり上布や小千谷などの麻ものに手が伸びますが、同じような気温が続いていても9月の声を聞くと不思議とまた気分が変わってまいります。まだ単衣には早いこの時期には、夏紬が何かと重宝ですね。夏大島や夏塩沢はさらさらとした風合いも快適ですし、透け感もちょうど良い加減。私も季節が変わってしまう前に、大好きな夏大島にたくさん出番を作ろうと思います。
セレクション商品の新着ページはすっかり袷の季節となりましたが、ONLINESHOPではまだ素敵な夏大島や夏塩沢をご覧頂けます。本格的な秋の到来まであと少し。ふわりと軽い夏紬の装いで、名残の季節を爽やかにお過ごしくださいませ。
猛暑続きの毎日に、お疲れが溜まってきていることと思います。
皆さま、くれぐれもご自愛くださいませ。
明日のオンラインショップ公開に先駆けて、あおきセレクション新着の品々を、本日11時より店頭にてご覧いただけますのでご紹介いたします。
衣桁にディスプレイされている着物は、
【着物3928】千總製 訪問着 水柿色 流水に四季折々の花 でございます。
続いて左奥から、
・【帯4840】西陣 川島織物製 本袋帯
・【帯4839】城間栄順作 縮緬地 本紅型 名古屋帯
・【帯4842】森健持作 染名古屋帯 象牙色 芝に丸文
・【帯4838】西陣 帯屋捨松製 袋帯
でございます。
【着物3930】本場黄八丈 格子文
【着物3926】訪問着 薄縹色 唐花唐草文
【帯4847】西陣 桝屋高尾製 ねん金綴錦 袋帯「段霞文」
【帯4844】日本工芸会正会員 藍田正雄作 紬地染名古屋帯
【帯4839】城間栄順作 縮緬地 本紅型 名古屋帯
【帯4846】曽根武勇作 袋帯 琥珀色 名物裂文様
【帯4845】琉球花織 九寸名古屋帯
セレクション新着リスト
着物5点
- 【着物3926】訪問着 薄縹色 唐花唐草文
- 【着物3927】本場奄美大島紬 泥染 鱗文
- 【着物3928】千總製 訪問着 水柿色 流水に四季折々の花
- 【着物3929】本場結城紬 暗い鳩羽色 無地
- 【着物3930】本場黄八丈 格子文
帯10点
- 【帯4838】西陣 帯屋捨松製 袋帯
- 【帯4839】城間栄順作 縮緬地 本紅型 名古屋帯
- 【帯4840】西陣 川島織物製 本袋帯
- 【帯4841】西陣 山口美術織物製 伽羅紗 袋帯 縞格子藤花文
- 【帯4842】森健持作 染名古屋帯 象牙色 芝に丸文
- 【帯4843】西陣 川島織物製 本袋帯
- 【帯4844】日本工芸会正会員 藍田正雄作 紬地染名古屋帯
- 【帯4845】琉球花織 九寸名古屋帯
- 【帯4846】曽根武勇作 袋帯 琥珀色 名物裂文様
- 【帯4847】西陣 桝屋高尾製 ねん金綴錦 袋帯「段霞文」
以上、着物5点、帯10点、計15点をご紹介いたします。
オンラインショップでは明日9月1日(金)9時45分に更新予定です。
銀座店は本日18時まで営業しております。お近くに御用の際はどうぞお立ち寄りくださいませ。