4月もはや半ば。通勤のバスの窓から眺める藤棚も若葉に包まれて、
まもなく花の姿も見られそうです。
【着物3798】ちそう製 単衣 訪問着 枯草色 流水に花々
【帯4674】西陣 川島織物製 絽袋帯
【着物3796】白山工房製 夏牛首紬地 小紋
【帯4677】久呂田明功作 絽塩瀬地 染名古屋帯 淡い青藤色 流水に杜若の図
【着物3794】白鷹御召 単衣 生成色 松皮菱文
【帯4671】丹波布 八寸名古屋帯 白橡色×藍濃淡 格子
次回は4月21日 (金) に更新予定です。
街路樹の銀杏の若葉が一斉に芽吹いていてきています。小指の先ほどもない大きさですのに形はきちんと銀杏の葉っぱ。これからあっという間にぐんぐんと大きくなっていくのでしょうけれど、生まれたばかりの赤ちゃんの葉っぱ、今だけの姿がとても幼気ですね。この時期は春の花々にすっかり気を取られていましたが、銀杏は若葉と共に花開き、初夏にはもう小さな実を付けているとのこと。背の高い木ですし、その頃にはぎっしりと葉が茂っていてなかなか目に入らないかもしれませんが、心に留めていれば見つけられるでしょうか。黄金色に染まる秋の銀杏はもちろん見事なものですが、ごくごく若葉の時の銀杏がこんなに可愛らしいことにようやく気づきました。生命の力が充ち満ちる季節、まだまだ見落としている素敵なものがたくさんありそうです。
大分気候も安定してきて、春らしい暖かな日が続いています。
皆さま、どうぞお元気で良い季節をお過ごしくださいませ。
明日のオンラインショップ公開に先駆けて、あおきセレクション新着の品々を、本日11時より店頭にてご覧いただけますのでご紹介いたします。
衣桁にディスプレイされている着物は、
【着物3798】ちそう製 単衣 訪問着 枯草色 流水に花々 でございます。
続いて左奥から、
・【帯4674】西陣 川島織物製 絽袋帯
・【帯4677】久呂田明功作 絽塩瀬地 染名古屋帯 淡い青藤色 流水に杜若の図
・【帯4671】丹波布 八寸名古屋帯 白橡色×藍濃淡 格子
・【帯4673】西陣 山口美術織物製 紗袋帯 縞格子藤花文
でございます。
【着物3793】大羊居製 繍一ッ紋 訪問着 葡萄鼠色 蘭の図
【着物3795】本場大島紬地 刺繍 単衣小紋
【帯4677】久呂田明功作 絽塩瀬地 染名古屋帯 淡い青藤色 流水に杜若の図
【帯4676】新島染織工房製 首里花倉織 九寸名古屋帯
【帯4672】西陣 織文意匠鈴木製 袋帯 菊牡丹唐草文
【帯4675】西澤幸雄作 塩瀬地染名古屋帯 金更紗文
【着物3792】紗合わせ 道中着 茶鼠色 糸菊
セレクション新着リスト
着物8点
- 【着物3791】に志山染匠製 無線友禅 繍一ッ紋 訪問着
- 【着物3792】紗合わせ 道中着 茶鼠色 糸菊
- 【着物3793】大羊居製 繍一ッ紋 訪問着 葡萄鼠色 蘭の図
- 【着物3794】白鷹御召 単衣 生成色 松皮菱文
- 【着物3795】本場大島紬地 刺繍 単衣小紋
- 【着物3796】白山工房製 夏牛首紬地 小紋
- 【着物3797】本場結城紬 紅消鼠色 無地
- 【着物3798】ちそう製 単衣 訪問着 枯草色 流水に花々
帯7点
- 【帯4671】丹波布 八寸名古屋帯 白橡色×藍濃淡 格子
- 【帯4672】西陣 織文意匠鈴木製 袋帯 菊牡丹唐草文
- 【帯4673】西陣 山口美術織物製 紗袋帯 縞格子藤花文
- 【帯4674】西陣 川島織物製 絽袋帯
- 【帯4675】西澤幸雄作 塩瀬地染名古屋帯 金更紗文
- 【帯4676】新島染織工房製 首里花倉織 九寸名古屋帯
- 【帯4677】久呂田明功作 絽塩瀬地 染名古屋帯 淡い青藤色 流水に杜若の図
以上、着物8点、帯7点、計15点をご紹介いたします。
オンラインショップでは明日4月14日(金)9時45分に更新予定です。
銀座店は本日18時まで営業しております。お近くに御用の際はどうぞお立ち寄りくださいませ。
春先から初夏の眩しい陽差しに映える爽やかな色遣いのお品、優しい淡彩の着物をすっきりと引き締めるシックな濃いお色目のお品、そして伝統の独鈷華皿紋様が凜々しい献上柄…
銀座きもの青木では、通年お使い頂ける八寸帯から夏向けの紗や羅織りのお品まで、名門 西村織物さんのお品を中心に様々な博多帯を取り揃えました。
糸がしっかりと打ち込まれた博多帯は軽くて緩まず、その使い易さと締め心地の良さで多くの方から愛されていますね。季節を選ばずお使い頂けるものが多い博多帯ですが、軽やかな合いの季節には、博多帯のきりりとした表情がとりわけ清々しくうつります。
八寸の献上博多は一年中、紋織も盛夏を除いてお使い頂けます。 透け感のある紗献上は夏用の帯とされておりますので、単衣後半から夏を通して。 色無地や江戸小紋など少し改まった感のある装いから、紬や小紋、浴衣まで様々な装いに合わせてお使い下さいませ。
ガラスジュエリー作家 岡小百合さんに制作を依頼した帯留めも新作が入荷しております。
先回ご紹介しました際もご好評をいただきましたが、今でしたら様々な色かたちの中からお選び頂けます。
さらりとした質感の博多には、涼やかなガラスの帯留めがとりわけ良く似合いますね。
帯留めに合わせた三分紐も、良いお色目をご用意いたしております。 ぴたりと合ったトーンのお紐を合わせますと、帯留めの魅力が一層際立ちますね。
カジュアルな博多の装いのお伴には、趣豊かな山葡萄の籠が良く似合います。
丈夫で水にも強く、梅雨時にも気を遣わずにお使いいただけます。
今期も各種ご紹介しております。
小紋や紬、木綿の着物に献上柄の博多をさらりと締めて、新緑の街にお出かけしましょう。
*博多帯フェア2023
2023年4月14日(金)~販売スタートです
銀座店舗では11時より、オンラインショップでは15時より販売開始いたします。
多数揃えました博多帯をはじめ、カジュアルな装いにぴったりの帯留めや三分紐、そして山葡萄の籠バッグなども併せてご紹介いたします。
商品一覧ページはコチラからご覧くださいませ。
少しずつ花の季節も早まってきている昨今。4月に入ったばかりというのにもう花水木やさつきも咲き始めて、あっという間に春も走り過ぎて行きそうですね。
【着物3784】ざざんざ織 単衣着物 高麗納戸色×白橡色 格子
【帯4670】日本工芸会正会員 深石美穂作 川平織 九寸名古屋帯
【着物3787】単衣 繍一ッ紋 訪問着 水色 春秋の花図
【帯4667】西陣 紋屋井関製 御寮織 袋帯
【着物3790】ざざんざ織 単衣着物 砂色 無地
【帯4664】久呂田明功作 絽縮緬地染名古屋帯 淡い薄花桜色 杜若の図(二部式)
次回は4月14日 (金) に更新予定です。
先日の朝、気持ちの良いお天気に部屋の窓を開けておりましたら、どこからかウグイスの囀りが聞こえてきました。春告鳥の名もあるように、もう少し早い時期、梅が満開の頃に鳴き始めていたような気がしますので、ずいぶんゆっくりなお出ましです。とはいえ以前はこの辺りにも毎年のように来てくれていましたのに、ここ数年はすっかりご無沙汰でしたので、とてもうれしいサプライズ。加えて、どこかでしっかりと練習を重ねてきたのでしょうか、これは歴代一位!と思われる声の張りの良さや絶妙な節回しです。心洗われるような美声、綺麗に録音できるのならば残しておきたいほどでした。数日間は滞在してくれましたが、またどこかへ行ってしまった模様。ウグイスが平地に下りてくるのは春だけで、その後は山へ帰ってしまうそうですが、元気に一年を過ごして、また来年の春にはぜひ戻ってきてほしいものです。
まだしばらくは、お天気次第で気温も安定しませんね。
皆さま、どうぞご自愛の上、お元気でお過ごしくださいませ。
明日のオンラインショップ公開に先駆けて、あおきセレクション新着の品々を、本日11時より店頭にてご覧いただけますのでご紹介いたします。
衣桁にディスプレイされている着物は、
【着物3784】ざざんざ織 単衣着物 高麗納戸色×白橡色 格子 でございます。
続いて左奥から、
・【帯4665】首里花倉織 名古屋帯 千草色 幾何文様
・【帯4666】絽塩瀬地 染名古屋帯 薄香色 百合に紫陽花の図
・【帯4663】佐久原俟子作 本紅型 紬地名古屋帯
・【帯4668】龍村晋製 袋帯 銘「国宝日暮山水図錦」
でございます。
【着物3787】単衣 繍一ッ紋 訪問着 水色 春秋の花図
【着物3790】ざざんざ織 単衣着物 砂色 無地
【着物3786】本場鹿児島大島紬 利休白茶色 羊歯菱文
【着物3788】単衣 刺繍訪問着 砥粉色 松竹梅 菱文
【帯4667】西陣 紋屋井関製 御寮織 袋帯
【帯4670】日本工芸会正会員 深石美穂作 川平織 九寸名古屋帯
【帯4664】久呂田明功作 絽縮緬地染名古屋帯 淡い薄花桜色 杜若の図(二部式)
セレクション新着リスト
着物7点
- 【着物3784】ざざんざ織 単衣着物 高麗納戸色×白橡色 格子
- 【着物3785】付下げ 洒落柿色 枝垂れ花
- 【着物3786】本場鹿児島大島紬 利休白茶色 羊歯菱文
- 【着物3787】単衣 繍一ッ紋 訪問着 水色 春秋の花図
- 【着物3788】単衣 刺繍訪問着 砥粉色 松竹梅 菱文
- 【着物3789】塩沢紬 単衣 着物 銘「おにぎり」(荒川真理子図案)
- 【着物3790】ざざんざ織 単衣着物 砂色 無地
帯8点
- 【帯4663】佐久原俟子作 本紅型 紬地名古屋帯
- 【帯4664】久呂田明功作 絽縮緬地染名古屋帯 淡い薄花桜色 杜若の図(二部式)
- 【帯4665】首里花倉織 名古屋帯 千草色 幾何文様
- 【帯4666】絽塩瀬地 染名古屋帯 薄香色 百合に紫陽花の図
- 【帯4667】西陣 紋屋井関製 御寮織 袋帯
- 【帯4668】龍村晋製 袋帯 銘「国宝日暮山水図錦」
- 【帯4669】西陣 織楽浅野製 袋帯
- 【帯4670】日本工芸会正会員 深石美穂作 川平織 九寸名古屋帯
以上、着物7点、帯8点、計15点をご紹介いたします。
オンラインショップでは明日4月7日(金)9時45分に更新予定です。
銀座店は本日18時まで営業しております。お近くに御用の際はどうぞお立ち寄りくださいませ。
みなさま、こんにちは。 東京では、あっという間にソメイヨシノも満開を過ぎ、街の景色も駆け足で移り変わっていきます。
次の二十四節気は『晴明』。全てのものが清らかに生き生きとしている頃ですね。
先日少し遠出をする機会に恵まれ、そんな瑞々しい季節を堪能しながら、黄金に光輝く秀吉公のお茶室なるものも見て参りました。
ご存知の方も多くおいでの有名なお茶室の展示ですが、ご参考までに。
きもの青木の新しく加わりました『お茶席のきもの』は、オンラインショップ、銀座店共に、お陰様で早くも大好評をいただいております。色無地、江戸小紋などをお探しのお声を以前より頂いておりましたので、新しい試みが皆様のお役にたてかと思うと、スタッフ一同大変嬉しく存じます。 ありがとうございます。 引き続き、新コラム『お茶会のきものあれこれ』と共にお役立ていただけましたらと願っております。
さあ、お茶席へ!
晴明な季節には、雨縞の江戸小紋に西陣あらいそ製の名古屋帯を合わせて
こちらは特別感のある下前と八掛の色無地ですね。小柄な方に最適です。
色無地(P1-193)帯(P2-179)※共に店頭限定商品
お茶席のお着物をはじめ、店頭限定のお品や、絽の夏物のお着物などもご用意して、皆様のご用途にお応えできますよう、只今、豊富なお品揃えがございます。
一部をご紹介いたしますと、
夏帯 右から(K-8791)、(P2-220 栗山工房製・店頭限定)、(P2-215 店頭限定)
山葡萄カゴ(G-1983)、畳表船底下駄(G-2331)
これからの季節に爽やかさをプラスできるカレンブロッソはいかがでしょうか?
あらゆるフォーマルなシーンも戻ってまいりました。
このような、明るめのお単衣で春のお呼ばれのシーンにご準備なさるのも、ワクワクいたします
きもの青木では、お着物を愛する皆様のお着物ライフが、なお一層楽しいものになりますよう励み、皆様のご来店をスタッフ一同楽しみに、お待ちしております。 どうぞ、お気軽にご相談くださいませ。
今週の桜は、吉野桜 ソメイヨシノの母上ですね
銀座店 橋本
『きもの青木銀座店』
TEL03-3564-7171
営業時間 11:00~18:00
定休日:月・火曜日
ご来店の際には是非ご予約をおすすめいたします。ホームページから、またはお電話でも承っております。
皆様のご来店を、スタッフ一同心よりお待ちしております。