銀座【着物2501】八重山上布 亜麻色×松葉色 幾何文 (証紙付・しつけ付)

沖縄の石垣島で織り継がれている八重山上布は、宮古島の上布と共に貢納布としての歴史に磨かれた技術が生きる上質な麻織物です。白地に薄茶の絣に代表される白上布として知られていましたが、近年では島に自生する豊富な植物染料にも再び目を向けられるようになり、より豊かな表現が広がっていますね。こちらも草木から引き出した彩りの美しさが存分に生かされた一枚、淡い亜麻色の地に松葉色の細縞、間に藍濃淡の絣を挟んだ清々しい色調のお品です。越後や宮古と比較しますとやや太めの糸を用いたカジュアルな趣きも八重山上布の魅力。肌に付かない強めの張りが涼しく風を通し、着る人を酷暑から護ってくれることと思います。この夏のお出かけにいかがでしょうか。

この商品のONLINESHOPページを見る

銀座【着物2499】新田工房製 夏紅花紬 (端布付・しつけ付)

淺縹色が近いでしょうか、心洗われるような美しいブルーの地にほんのりと浮かぶ変わり織りの畝、重ねてペンシルストライプのような細い薄紅色の横段が走る涼やかな夏衣です。こちらは紅花紬で名高い米沢の新田工房さんが手掛ける夏紬「夏紅花」、紅花紬独特の色の美しさはそのままに、撚りの強い糸を用いてさっくりと織り上げられた薄物です。程良い張りを備えたさらりとした風合いは肌にまとわりつかず、暑い夏にも快適な着心地をお楽しみ頂けますね。清々しさの中に上品な甘みが香る紅花ならではのお色目を、ほんのり透ける質感がより爽やかに引き立てていますね。帯合わせも様々に、夏ならではの風趣豊かな装いをお楽しみ下さいませ。
この商品のONLINESHOPページを見る

銀座【着物2498】訪問着 薄卵色 貝桶文

薄卵色が近いでしょうか、優しいクリーム色地に貝桶文、松竹梅や橘などの花木や亀甲花菱文が賑やかに配された訪問着です。どなたにも好感度が高い古典的な吉祥文様と明るい色調はお召しになる方を選ばず、改まったお出かけや式典・お祝いのパーティなど様々な場面で、晴れやかな存在感を見せてくれることと思います。きちんとした社交着を一枚用意しておきたいとお考えの方におすすめのお品、この機会にぜひお手に取ってご覧くださいませ。

この商品のONLINESHOPページを見る

銀座【着物2497】日本工芸会正会員 木原明作 絽訪問着 (落款入・しつけ付・三越扱い)

染色作家・故 木原明さんの作品です。木原さんは小倉建亮さんに師事、のちに辻が花染から学んだ絞り、そして友禅の双方を併用した独自の作風を確立し、日本工芸会正会員として活躍なさいました。こちらは優しい象牙色の絽地に、緩やかに続く道と共に桔梗の花が配された夏の訪問着です。絞りならではの柔らかな滲みと、細い糸目に縁取られた精緻な友禅、対照的な二つの表現が溶け合い、自然に生まれる遠近や色の強弱が、木原さんらしい透明感のある世界を形作っていますね。小径の先へと心導かれるような風景に作り手の静かな内面が映る、清澄な趣きの大作、盛夏のお出かけにいかがでしょうか。

この商品のONLINESHOPページを見る

銀座【着物2496】白たか織 黒色 蚊絣 (証紙付)

米沢・長井・白鷹など山形県の置賜地方は、米沢藩の頃からの織物産地として知られ、この地の紬は置賜紬として伝統的工芸品にも指定されています。白鷹織もその一つ、強撚糸を用いることで生まれる細やかなシボが特徴の白鷹御召が良く知られていますね。こちらは白鷹の特徴である板締小絣で黒地に小さな蚊絣を並べたお品。単衣から夏向きにつくられており、強い撚りを掛けた糸をさっくりと織り上げていますので程良い透け感があり、さらりとして肌に付かず、汗ばむ季節にも快適にお召し頂けることと思います。シンプルな蚊絣は帯の背景としても万能、着る方の個性に合わせて様々な着こなしをお楽しみ下さいませ。

この商品のONLINESHOPページを見る

銀座【着物2495】単衣 訪問着 絹鼠色 萩の図 (落款入)

絹鼠色が近いでしょうか、極淡いグレイの裾濃暈かしを背景に垣に白萩が描かれた単衣の訪問着です。朝霧の中に溶け込んでいくような花葉の美しい姿が実に幻想的で、日本画を思わせる風情豊かな景色が、見る人にも清々しい空気を運んでくれますね。季節を纏う楽しみは着物ならではのものですが、とりわけ夏ならではのモチーフや涼やかな素材感にはとりわけ心惹かれます。秋のひとときのための贅沢な社交着、ぜひこの機会にお手に取ってご覧くださいませ。
この商品のONLINESHOPページを見る