経糸には生糸を、緯糸には座繰りによる玉糸を用いてさっくりと織り上げられた夏牛首紬地の付下小紋です。 潤色と霞色の柔らかな市松風暈かしにを背景に、吹き寄せ文や芝に萩、流水に楓や垣に桜、光琳水に扇など様々な古典意匠が横段に配されています。ほんのり優しい淡彩に白あげの表現が清々しいお品、小さな緯糸の節や程良い透け感、さらりとした手触りなど夏牛首特有の質感もとても涼しげですね。単衣時期から夏を通して、お出かけや軽めのパーティなどに重宝頂けることと思います。