古くから貢納布制度によって磨き抜かれた技術を生かし、昔ながらの難儀な仕事を重ね、織り上げられる宮古上布は、国の重要無形文化財にも指定される夏織物の最高峰です。繊維を裂き極細の糸を績み、絣を締め琉球藍で染め上げ、乾燥に弱く扱いに神経を使う糸で精緻な小絣を織り上げる…芭蕉布や越後上布も然り、ですが、重要無形文化財に指定される品々に触れる度、人の手と時間をこれほど贅沢に費やす布が、今も織り続けられていることの尊さを思います。こちらは極小の絣の地抜きで複雑な装飾文が表現された一枚、黒みがかった深い藍一色で洗練を極めた端正な景色が浮かび上がっています。触れればひんやりと冷たく、儚いほどの薄さながら風を通す優しい張りを備えたお品、夏衣としてのこの上ない特性をぜひご自身でお確かめ下さいませ。丹精込めてつくりあげられた典雅な布、どうぞ長くご愛用いただけますように。

この商品のONLINESHOPページを見る