古くから南部地方に伝わる茜染めと紫根染めを守り続ける、盛岡の工房・草紫堂さんの着物です。こちらの紫根染は熟練の技術を持つ市内近辺在住の女性が一つ一つ時間をかけて手で絞り、染料としてとりわけ稀少性の高い紫草の根を用いて、繰り返し染められます。手の掛かる入念な仕事を積み重ね、更に仕上げの後に数年間寝かせることで生まれる紫根の色は、やはり特別な輝きで私たちを魅了しますね。今回のご紹介は三つに分かれた絞りが象る三角形を並べた複雑な連続幾何文。絞りならではの偶然性が創る不規則な濃淡や優しい滲みが趣豊かな景色を見せてくれます。紫根染めの着物はどれも少しずつお色味や紫の分量も異なりますので、お好みに合うものを探すのも楽しみなもの。どうぞこの機会にお手に取ってご覧下さいませ。