
![]() 日本各地の伝統的な染織技法やその歴史についての深い理解をもとに、吟味された素材と妥協のない仕事によって、その一つ一つを最高のかたちで再現なさった染織家・浦野理一さんの作品です。こちらは経糸には薄縹色の濃淡を、緯糸には薄縹色と蘇芳香色を中心に多彩な色糸をやたらに入れた緯縞の紬。布幅一杯に広がる糸もあれば、繋ぎ糸のように途切れながら色を残す糸もあり、素朴でありながら趣深い色の競演を楽しませてくれる一枚です。浦野さんの作品ですから、色柄の全てにきちんと計算が為されたものに違いないのですが、無造作に残り糸を繋いだような大らかな景色にほっと心和みますね。かつては商品にならない屑繭を利用するために、農家で織られていたといわれる紬、その原点を追求した贅沢なお品です。真綿からゆっくりと引いた太糸がつくるふっくらとした風合い、明るい彩りに包まれて、心地良い秋をお楽しみ下さいませ。 |
|
この商品のONLINESHOPページを見る |