友禅染めと日本刺繍の粋を集めた重厚な着物や帯で知られる大彦さんの色留袖です。江戸小袖を彷彿とさせる贅沢な染繍作品は美術品としての価値を備え、高島屋さんの上品會でも一際目を惹く中心的な存在でしたね。こちらは彦兵衛さん、真造さんに続く三代目・野口彦太郎さんの作品。樺茶色が近いでしょうか、僅かに灰みを含んだ焦茶系の地に、繊細な筆と精緻な繍いを用いて典雅な御所解文様が表現された一ッ紋の色留袖です。大彦さんの作品は古典的なものから西欧の趣きを大胆に取り入れたものまで、実に多彩なモチーフが用いられていますが、こちらは江戸小袖の趣きをのこす古典美あふれる一点。先回ご紹介いたしましたお品とはまさに対照的なお品ですね。ほっそりと流れる糸目に寄り添う艶やかな繍い…控えめな柄置きながら随所に光る見事なお仕事に圧倒される逸品、色留袖のかたちですが一ッ紋ですので着用の機会も多く、様々な場面でお楽しみ頂けることと思います。

この商品のONLINESHOPページを見る