父である平朗さんの技術を引き継ぎ、「有職織物」の重要無形文化財保持者として気品豊かな作品を制作なさる、喜多川 俵二さんの名古屋帯です。こちらは柔らかなオフホワイトの地に小さな市松、重ねて落ち着いた滅紫や肥後煤竹、枯茶で頭合わせ三つ桐丸文がふっくらと織り出されたお品。絹糸の美しい色と光沢を生かしたこの方の二陪織物の帯は控えめながら典雅な華を備え、装いに静かな格調を添えて引き立ててくれますね。金糸を用いない名古屋帯ですので、ドレッシーな紬から小紋、付下げなど幅広い着物に合わせてお楽しみ頂けることと思います。この機会にぜひお手に取ってご覧下さいませ。

/figure>

この商品のONLINESHOPページを見る