父である平朗さんの技術を引き継ぎ、「有職織物」の重要無形文化財保持者として気品豊かな作品を制作なさってきた喜多川俵二さんの名古屋帯です。こちらは七宝菱文が織り込まれた練色地に珊瑚色の有職文様がふっくらと重ねられた二陪織物。丸文で表現されることの多い臥線蝶を筥形に配することで、優美なモチーフがより端正に引き締められていますね。清々しさの中にも女性らしいまろやかな甘みを感じさせる色遣いも秀逸で、上質な絹糸の光沢と共に浮かぶ典雅な景色が、装いに確かな洗練を与えてくれることと思います。名古屋帯のかたちですが、袋帯と変わらぬ品位を備えた喜多川さんの帯、この機会にいかがでしょうか。