古くからこの地に伝わる茜染めと紫根染めを守り続ける盛岡の工房・草紫堂さんの南部絞紫根染名古屋帯です。白山紬の白生地を枯らすことから始まり、貴重な紫草の根を用いて繰り返し染め上げ、仕上げののち更に数年間寝かせてようやく出会える色…手間と時間が惜しみ無く費やされたお仕事の価値は、やはり実際にご覧になることでご納得頂けると思います。一つ一つ手で絞られた様々なかたちが創る柔らかな滲みが、その気品ある色の美しさをより引き立てるお品、今回のご紹介は藤の花が縞のように配されたお柄です。線と面を巧みに使い別けた丹念な絞りによる表現が存在感を見せる一点、幾何文系の紫根染とはまた趣きの異なる、より女性らしい優美な景色をお楽しみ下さいませ。

この商品のONLINESHOPページを見る