印象しては百入茶色が近いでしょうか、経糸には高麗納戸色・緯糸には黒色を用いた織物ならではの奥深い色を背景に、はらはらと扇が散らされた絵絣の名古屋帯です。こちらは日本の染織に対する深い造詣をもとに、贅沢な手仕事による着物や帯を遺した浦野理一さんの作。とりわけ野趣豊かな糸そのものの魅力が生きる経節紬は、浦野さんの仕事を代表する作品として多くの方から愛されていますね。こちらは藍の木綿絣をより贅沢なかたちで再現したものと思われる一点、真綿からゆっくりと手で引いた太糸を括って絣糸を作り、手機でしっかりと織り上げられた布には、まさに紬の原点を思わせるどっしりとした力強さが感じられます。布そのものの品格と存在感が装いを凜と引き立てる浦野さんの帯、この機会にぜひお手に取ってご覧くださいませ。

この商品のONLINESHOPページを見る