

![]() 父平朗さんの技術を引き継ぎ「有職織物」の重要無形文化財保持者として気品あふれる作品を製作なさった、喜多川俵二さんの名古屋帯です。こちらは極薄い洗柿が近いでしょうか、仄かな赤みを含んだ淡いベージュの地に亀甲花菱、重ねて金銀糸でふっくらと窠文が織り出された二陪織物。絹糸の美しい色と光沢を生かした二陪織物は、この方ならではの静かな格調を装いに添えてくれますが、金銀糸が煌めく晴れやかな表情からは、よりフォーマルな装いに相応しい清々しい華が感じられますね。お太鼓部分が比翼のように仕立てられており、名古屋帯ですが着用時には袋帯と同様にお太鼓は二重に見える形ですので、改まったお席にも安心してお使い頂けることと思います。 |
|
この商品のONLINESHOPページを見る |