銀座【帯4875】ムガシルク地 刺繍洒落袋帯 正倉院更紗(余り布付)

黒みを帯びるほどに色を深めた藍鉄色の背景を埋め尽くすように、精緻な刺繍によって複雑な更紗花の文様が表現された袋帯です。垂れ先や繍いの隙間から覗くムガシルクの落ち着いた光沢、深い彩りが、青藍色の刺繍の繊細な表情、灰青や秘色色などの淡彩の美しさ、そして相良繍いの陰影など、凝った装飾をくっきりと際立たせていますね。鈍く輝く金銀彩が更に古色の趣きを添えて、エキゾティックな景色に重厚な奥行きを創るお品。作家作品の織りや上質な紬など力ある着物に合わせて、洗練されたカジュアルスタイルをお楽しみくださいませ。

この商品のONLINESHOPページを見る

銀座【帯4874】龍村平蔵製 本袋帯 銘「宝鏡唐華文」 

贅を尽くした帯の代名詞とも言える「龍村平蔵製」の本袋帯は、西陣の名門 龍村美術織物さんと高島屋さんの共同制作による特別な逸品、龍村錦帯として扱いも限られる最高峰のブランドですね。上代の宝物から名物裂、南蛮由来など出自も様々なモチーフが自在に用いられていますが、今回のご紹介は銘「宝鏡唐華文」本袋帯。やや暗めの薄卵色が近いでしょうか、仄かに黄みを含んだオフホワイトを背景に平箔や撚りをかけた金糸をごく細やかに使い別けて、繊細なラインでゆったりと半円型の唐花文が表現されています。小さな蝶を添えたエキゾティックな草花文は古鏡に施された装飾でしょうか、精緻な織りによる華麗なモチーフが、選び抜かれた贅沢な金糸の美しい煌めきと共に輝くような存在感を放っていますね。龍村平蔵製ならではの確かな個性と重厚感を備えたフォーマル帯の名品、紋付や訪問着、色留袖など社交のお席の装いを晴れやかに引き立ててくれることと思います。

この商品のONLINESHOPページを見る

銀座【帯4873】西陣 織文意匠 鈴木製 袋帯 唐綾錦「吉祥笹蔓文様」

明度を落とした赤墨色が近いでしょうか。僅かに灰みを帯びた焦茶系を背景に、柔らかな白や灰青色、亜麻色と共に鈍く輝く金糸をふんだんに用いて、名物裂として良く知られる笹蔓文がおおらかに表現された袋帯です。所々に小さく添えられたおめでたくも微笑ましい宝尽くしのモチーフが、格調高い景色に一層の祝意を添えていますね。シックに抑えた美しい彩りを、刺繍のように立体感のある花葉にのせたお品、細糸で極薄く織り上げられた地と甘撚りの絵緯糸のふくよかな質感の対比が創る贅沢な景色は、高い技術による上質な唐織ならではのものですね。こちらは西陣指折りの名門機屋・織文意匠鈴木さんの作。白に近いお色目と金糸の煌めきが作る晴れやかな存在感、そしてフォーマルなお席に相応しい重厚な華やぎは、精緻な織りによる豊かな表現力があってこそ。訪問着などの社交着に合わせて、気品香る装いをお楽しみくださいませ。

この商品のONLINESHOPページを見る

銀座【帯4872】西陣 桝屋高尾製 袋帯(西陣証紙 余り布付)

赤みがかった金糸を仄かに覗かせながら、黒茶色の細糸がゆらゆらと重なる景色を背景に、平箔の金糸や撚銀糸、鮮やかな萌葱色や黄櫨染色を包んだ撚金糸など様々な煌めきを作る多彩な糸を贅沢に用いて、波と共に松鶴や宝尽くし文が精緻な織りで表現された袋帯です。波間に揺れるように散りばめられた七宝や隠れ蓑、打ち出の小槌などお馴染みの楽しいモチーフが華やかな輝きに包まれる様子は、晴れ晴れとして祝意に満ちており、フォーマルなお席にふさわしい重厚な表情が紋付や留袖、訪問着などの装いを格調高く引き締めてくれることと思います。西陣の名門 桝屋高尾さんの作、ぜひお手に取ってご覧くださいませ。

この商品のONLINESHOPページを見る

銀座【帯4871】綾の手紬 花織 八寸名古屋帯(証紙付)

淡い源氏鼠から鳩羽鼠色など灰みがかったシックな紫のグラデーションを細い縞に置いた背景に、柔らかな朱や薄縹などの横段を重ね、更に淡黄色や鴇色、薄縹や深緑、濃色を用いた緯糸浮織でシンプルな幾何文様を表現した八寸名古屋帯です。こちらは本藍や貝紫による贅沢な染めや、小石丸など拘りの糸遣いで良く知られる日本工芸会正会員 秋山眞和さんが主宰する綾の手紬染織工房にて製織されたお品。首里花織の技法が用いられており、ふっくらとした太めの糸による素朴な表情がとても温かな趣きですね。この工房では清らかな水や豊かな植生など自然に恵まれた宮崎県綾町の地の利を生かし、煮繭から機織りまでの全ての作業を行っているとのことですが、手引きの真綿糸を草木で染め、手機でしっかりと製織される紬には、昔ながらの誠実で丁寧な仕事ならではの確かなちからが感じられますね。しなやかで程良い張りのある八寸は締め心地も良く、木綿や紬などの装いに重宝にお使い頂けることと思います。ぜひこの機会にお手に取ってご覧くださいませ。

この商品のONLINESHOPページを見る

銀座【帯4870】西陣 河合美術織物製 袋帯「唐衣ロータス円文」(西陣証紙付 余り布付)

薄雲鼠色が近いでしょうか。ほんのりと透けるさっくりとしたスカイグレイ系の地に、ふっくらとした白糸や金銀糸を添えて、装飾的なロータス文様を詰めた輪違い文を並べた袋帯です。唐草の原点とも言えるロータス文を組み合わせたエキゾティックな意匠が、清々しい淡彩で爽やかに表現されたお品。色数を抑えたモダンな景色は合わせる着物の色柄を選ばず、改まったお席のための装いを典雅に引き立ててくれることと思います。表地帯裏地共に張りのある薄手の地風で仄かな透け感がございますが、しっかりめの芯が入った仕立てです。盛夏や真冬を除くスリーシーズン用の帯として、気温や体感に合わせてお使い下さいませ。西陣 河合美術織物織物さんの作、この機会にどうぞご覧くださいませ。

この商品のONLINESHOPページを見る