銀座【帯3077】本紅型 生平麻地 染名古屋帯 (いしみね工房製・証紙付)

素材そのままのようなナチュラルなお色の生平麻地に、遠山に葦、舞い飛ぶ雁など古典的な紅型のモチーフがきりりと染め上げられた本紅型の名古屋帯です。明暗を効かせた爽やかな藍の色、そして辛子や紅鳶、深緑や藤煤竹など紅型らしいこくのある挿し色が創る力強い風景が、夏の光に朗らかに映えることと思います。ひんやりとした麻の手触りが涼やかなお品、夏紬や上布の装いにいかがでしょうか。

この商品のONLINESHOPページを見る

銀座【帯3076】八重山上布 九寸名古屋帯 幾何絣

島に自生する様々な草木から染料を得て苧麻糸を染め、手機で織り上げられる沖縄・石垣島の八重山上布です。手間暇を惜しまぬ仕事が重ねられた贅沢な夏織物として良く知られるお品、こちらははひんやりとした苧麻の手触りが涼やかな夏の名古屋帯で、亜麻色と藍色、渋紙色濃淡の3色を組み合わせたシックな彩りを背景に絣の幾何文が大きく配されています。ニュアンスのある中間色は淡彩濃色どちらの着物にもなじみ易く、シンプルな構成が夏織物や上布などの装いをすっきりモダンに引き立ててくれそうですね。この夏のお出かけにいかがでしょうか。

この商品のONLINESHOPページを見る

銀座【帯3075】龍村平蔵製 紗 本袋帯 銘「かえで錦」

贅を尽くした帯づくりで知られる龍村美術織物さんのお品の中でも、龍村錦帯の名で特別な位置付けにある「龍村平蔵製」の本袋帯から、銘「かえで錦」です。平蔵さんの夏帯独特のしなやかな紗素材で、黒色の地に鮮やかな彩りをのせた楓の葉が散らされています。金銀の平箔糸やふっくらとした太糸、ラメ糸など様々な糸を使い別けた複雑な織表現はやはり、龍村さんならではの高度な技術によるもの。青楓から朱に染まった楓が入っていますので、初夏の単衣時期から秋口まで夏を通してお使い頂けますね。平蔵さんの帯ならではの力強い存在感を備えた夏帯の逸品、お出かけやパーティなどの装いを風情豊かに引き立ててくれることと思います。

この商品のONLINESHOPページを見る