黒色の地にほっそりとした波を置いた鼠色の裾暈かし、重ねて水の流れに寄り添うように萩の枝や鬘帯を散らした訪問着です。しなやかな動きを感じさせる風情豊かな構成のお品、鬘帯や水面には楓や橘、桜や梅なども顔をのぞかせていますので、着用時期を狭めることなくお楽しみ頂けますね。秋口から冬にかけては社交着をお召しになる機会が増えますが、黒に程良く金を効かせた優美な意匠は晴れやかなお席でも一際眼を惹くことと思います。
銀座【着物4012】千總製 訪問着 深川鼠色 料紙文に花木や唐草の図(落款入)
銀座【着物4011】本場結城紬 亜麻色 幾何文(反端 証紙付)
銀座【着物4010】小紋 淡い水浅葱色 束ね熨斗(畳紙付)
銀座【着物4009】久保田一竹工房製 道中着(落款入)
銀座【着物4008】浦野理一作 経節紬 格子 着物
銀座【着物4007】松井青々作 染五ッ紋 黒留袖 南蛮船の図(落款入)
銀座【帯4960】久呂田明功作 縮緬地染名古屋帯 菊花の図(落款入 二部式)
銀座【帯4959】西陣 おび弘製 袋帯
銀座【帯4958】西陣 川島織物製 本袋帯
銀座【帯4957】帯匠 誉田屋製 袋帯
銀座【帯4956】縮緬地 染名古屋帯 御所解文(落款入)
銀座【帯4955】羽田登喜作 縮緬地染名古屋帯 秘色色 鴛鴦の図(落款入)
銀座【帯4954】人間国宝 喜多川俵二作 袋帯
銀座【帯4953】読谷山花織 名古屋帯(反端 証紙付)
銀座【帯4952】総刺繍 袋帯
銀座【着物4006】久呂田明功作 縮緬地 染一ッ紋 訪問着 松に竹の図(落款入)
銀座【着物4005】士乎路紬 藍格子 着物(反端付)
銀座【着物4004】人間国宝 森口華弘作 訪問着(落款入)
銀座【着物4003】染一ッ紋 訪問着 亜麻色 松に楓、笹に桜の図(余り布付)
銀座【着物4002】縮緬地 訪問着 涅色 垣に折々の花図
銀座【着物4001】本場結城紬 白鼠色 無地(反端 証紙付)
銀座【帯4951】袋帯 桑染色 有職丸紋(畳紙付)
銀座【帯4950】西陣 龍村美術織物製 袋帯 銘「慶華飛鳥文」
銀座【帯4949】西陣 桝屋高尾製 ねん金綴錦 袋帯「慶長地紋霞文」