入子菱に菊花の地紋が浮かぶ青藤色の地に迫力ある波文、上前には共に金彩や繍いを添えて、七宝繋ぎや松藤桜文が贅沢に表現された訪問着です。加工の一つ一つにしっかりとした仕事の重みが感じられるお品、どのような場面にも堂々と臨むことのできる、着物らしい華麗な存在感のある装いをお楽しみ頂けることと思います。お祝いごとやお呼ばれの機会が増えるこれからの季節、上質な社交着をお探しの方にぜひおすすめしたい一枚です。
銀座【着物3118】日本工芸会正会員 藍田正雄作 繍一ッ紋 江戸小紋 千草色 御召十 (落款入)
銀座【着物3117】総刺繍訪問着 波に松梅の図
銀座【着物3116】真綿紬 単衣着物 象牙色 絣文
銀座【着物3115】小紋 淡黄色×潤色 疋田市松文 (タグ付)
銀座【着物3114】銀座志ま亀製 単衣 小紋 藍鉄色 菊花の丸文
銀座【着物3113】本場結城紬 濃藍色 流水文 (反端証紙付 奥順栞付)
銀座【帯3818】銀座志ま亀製 絽塩瀬 染名古屋帯 蒸栗色 紫陽花の図 (畳紙付)
銀座【帯3817】西陣 川島織物製 本袋帯
銀座【帯3816】本場牛首紬地 染袋帯
銀座【帯3815】西陣 河合美術織物製 袋帯 (越後屋扱い)
銀座【帯3814】日本工芸会正会員 小倉淳史作 絽縮緬地 染名古屋帯 竜胆の図 (落款入)
銀座【帯3813】西陣 川島織物製 本袋帯
銀座【帯3812】吉岡常雄作 紬地染名古屋帯 (落款入)
銀座【帯3811】日本工芸会正会員 小倉建亮作 塩瀬地染名古屋帯 (落款入)
銀座【帯3810】西陣 河村織物製 袋帯
銀座【着物3112】千總製 単衣 訪問着 鴇鼠色 花々の図 (落款入)
銀座【着物3111】本場結城紬 青鈍色 亀甲絣 霞文
銀座【着物3110】千總製 単衣 繍一ッ紋 訪問着 潤色 秋草文 (落款入)
銀座【着物3109】総刺繍 訪問着 淡い千草鼠色 小花散らし (反端付)
銀座【着物3108】紗合わせ 付下げ 紅消鼠色 秋草文 (伊勢丹 畳紙付 反端付)
銀座【着物3107】訪問着 藍鉄色 裾暈かしに柳の図 (落款入)
銀座【帯3809】龍村平蔵製 夏袋帯 銘「宗達入舟文」
銀座【帯3808】日本工芸会正会員 小倉建亮作 塩瀬地染名古屋帯 (落款入)
銀座【帯3807】浦野理一作 縮緬地 染名古屋帯