やや赤みがかった白茶色が近いでしょうか、淡い肌色系の柔らかい紬地に牡丹や竹、菊花や梅花、蘭などの花木を丸文のかたちで配した付下げです。白を主調に、地色に溶け込むような穏やかな同系色でふっくらと繍い取られた花々が、絹糸の光沢と共に静かに浮かんでいますね。紬地を用いていますのでややカジュアルな趣きですが、四君子に牡丹を添えた気品香るモチーフが清々しい華を運ぶお品、お出かけから少し改まったお席、パーティなどにいかがでしょうか。
銀座【着物4427】田畑喜八作 訪問着(落款入)
銀座【着物4426】首里道屯織 着物(反端 証紙付)
銀座【着物4425】浦野理一作 藍型染 小紋 着物(落款入余り布付)
銀座【着物4424】本場大島紬地 汕頭刺繍 着物(藤娘きぬたや製 反端 証紙付)
銀座【着物4423】人間国宝 福田喜重作 繍一ッ紋 訪問着(喜重 落款入)
銀座【着物4422】知念冬馬作 本紅型 小紋 着物(反端 落款付)
銀座【帯5541】南風原ロートン織 八寸名古屋帯(反端 証紙付)
銀座【帯5540】西陣 織文意匠鈴木製 唐織 袋帯「錦彩宝相華文」
銀座【帯5539】仁平幸春作 紬地 染名古屋帯「カラフルな壁」(紙札 余り布付)
銀座【帯5538】人間国宝 北村武資作 袋帯
銀座【帯5537】西陣 桝屋高尾製 ねん金綴錦 袋帯「三重襷舞楽菱」
銀座【帯5536】人間国宝 細見華岳作 爪掻本綴 八寸名古屋帯(落款入)
銀座【帯5535】人間国宝 鎌倉芳太郎作 塩瀬地 染名古屋帯(落款入)
銀座【帯5534】人間国宝 北村武資作 経錦 袋帯
銀座【帯5533】西陣 川島織物製 本金 加良錦 本袋帯
銀座【着物4421】本郷孝文作 市松綾織 熨斗目 本藍染 訪問着
銀座【着物4420】人間国宝 福田喜重作 訪問着(落款入)
銀座【着物4419】千總製 訪問着 黒紫色 松竹梅の図(落款入)
銀座【着物4418】南風原花織 着物(反端 証紙付)
銀座【着物4417】東郷織物製 薩摩絣 素色 大市松(反端 証紙付)
銀座【着物4416】日本工芸会正会員 小倉淳史作 訪問着(落款入 西武扱い)
銀座【帯5532】西陣 桝屋高尾製 ねん金綴錦 袋帯「若松菱文」(反端 西陣証紙付)
銀座【帯5531】龍村平蔵製 本袋帯 銘「王朝七宝文」
銀座【帯5530】国画会 小島悳次郎作 紬地 型絵染 名古屋帯(落款入)