やや色を浅くしたニュアンスのある黒の地に、亀甲絣でヱ絣文が表現された本場結城紬です。国の重要無形文化財に指定される昔ながらの技法を守り、真綿から繊細な糸を手でつむぎだし絣を括り、地機で丹念に織り上げられた一枚。昔ながらのシンプルな意匠ですので総絣でも帯合わせに悩まず、様々な着こなしをお楽しみ頂けそうですね。軽く暖かく、着る程に水をくぐるほどに身体に馴染む、本物の結城紬ならではの極上の着心地を、どうぞ長くお楽しみ下さいませ。
銀座【着物3028】染一ッ紋 色留袖 総刺繍 貝桶の図 (伊勢丹扱い)
銀座【着物3027】十日町 青柳製 赤城紬 訪問着 (反端証紙付)
銀座【着物3026】本場久米島紬 ゆうな染 縞 (反端証紙付)
銀座【着物3025】銀座泰三製 繍一ッ紋 訪問着 灰梅色 花菱文 (落款入)
銀座【着物3024】本場結城紬 象牙色 麻の葉文 (反端 証紙付)
銀座【帯3713】久呂田明功作 縮緬地染名古屋帯 霞に梅、雪持ち笹の図 (落款入 銀座越後屋扱い)
銀座【帯3712】西陣 誉田屋源兵衛製 袋帯 黒色 鳥襷文
銀座【帯3711】藤山千春作 草木染 吉野間道 名古屋帯
銀座【帯3710】城間栄順作 本紅型 名古屋帯 (落款入)
銀座【帯3709】草紫堂製 南部絞紫根染 名古屋帯 (証紙 栞付)
銀座【帯3708】南風原花織 名古屋帯 (反端証紙付)
銀座【帯3707】西陣 織楽浅野製 織名古屋帯 (銀座もとじ扱い)
銀座【帯3706】吉岡常雄作 紬地染名古屋帯 (落款入)
銀座【帯3705】西陣 山口美術織物製 袋帯
銀座【帯3704】西陣 川島織物 袋帯
銀座【着物3023】銀座志ま亀製 小紋 臙脂色 源氏貝 (畳紙付)
銀座【着物3022】宮野勇造作 本加賀友禅 訪問着 連翹の花図 (落款入)
銀座【着物3021】本場結城紬 黒色×象牙色 網代文 (青山みとも扱い 反端証紙付)
銀座【着物3020】染めの北川製 訪問着 卵色 四季花の丸文 (反端付)
銀座【着物3019】繍一ツ紋訪問着 潤色 宝尽くし文 (伊勢丹扱い)
銀座【着物3018】銀座泰三製 繍一ツ紋訪問着 柳鼠色 雲取文 (反端付 畳紙付 落款入)
銀座【帯3703】龍村平蔵製 本袋帯 銘「甲比丹孔雀」(高島屋扱い)
銀座【帯3702】西陣 川島織物製 本袋帯
銀座【帯3701】日本工芸会正会員 小倉建亮作 染名古屋帯 水仙の図(落款入)