京で創業以来280年余の歴史を持ち、当代の鋭敏な感性を卓越した染織技術がかたちとした個性的な帯で名高い老舗・誉田屋源兵衛さんの袋帯です。こちらは練色が近いでしょうか、温かみのあるオフホワイトの地に白から白藤色の濃淡による七宝文、金銀糸による繊細な装飾が重ねられた袋帯です。清々しい淡彩や光煌めく金銀の表現に気品ある華やぎが香るエレガントな雰囲気のお品、色数を抑えたモダンな景色は洋の場にも美しく映えることと思います。合わせる着物の色柄を選ばず、格高小紋から訪問着などの装いに活躍してくれそうですね。
銀座【着物3783】芝崎重一作 藍段熨斗目 着物
銀座【着物3782】草紫堂製 南部絞紫根染 着物(余り布付)
銀座【着物3781】本場久米島紬 ゆうな染 着物(反端 証紙付)
銀座【着物3780】本場黄八丈 綾織 着物 憲法黒茶色 縞(反端 証紙付)
銀座【着物3779】縮緬地 訪問着 黒色 藤花の図
銀座【着物3778】本場黄八丈 綾織 着物 鈍色 格子(反端 証紙付)
銀座【着物3777】白鷹御召 灰梅色 七宝繋文(反端 証紙付)
銀座【帯4662】関美穂子作 紬地型絵染 名古屋帯 銘「花喰い鳥」(余り布付)
銀座【帯4661】龍村平蔵製 本袋帯 銘「宮嶋格子錦」
銀座【帯4660】日本工芸会準会員 比嘉瑠美子作 首里花倉織 名古屋帯(証紙付)
銀座【帯4659】洛風林製 袋帯
銀座【帯4658】人間国宝 北村武資作 煌彩錦 袋帯
銀座【帯4657】藤山千春作 吉野間道 名古屋帯(証紙付)
銀座【帯4656】城間栄順作 本紅型 縮緬地染名古屋帯(余り布付 落款入)
銀座【帯4655】国画会 大橋秀雄作 紬地 型絵染名古屋帯(栞付)
銀座【着物3776】菊池洋守作 八丈織 着物(証紙 他付)
銀座【着物3775】久呂田明功作 繍一ッ紋 縮緬地 付下げ(落款入)
銀座【着物3774】曽根武勇作 西陣織 着物(落款入)
銀座【着物3773】本場久米島紬 草木染 十字絣(反端 他付)
銀座【着物3772】人間国宝 福田喜重作 繍一ッ紋 訪問着(余り布付)
銀座【着物3771】本場結城紬 薄鈍色 唐草文(反端 証紙付)
銀座【着物3770】郡上紬 練色 格子文(反端 証紙付)
銀座【帯4654】日本工芸会正会員 築城則子作 小倉縞 織名古屋帯 銘「青い光」(布札付)
銀座【帯4653】龍村平蔵製 本袋帯 白色 銘「円文白虎錦」(桐箱入)