白大島独特の柔らかみのある白の地に、深い藍の小絣で四弁の花のようなかたちを七宝風に繋げた本場大島紬です。程良い光沢があり薄手で滑らかな質感の白大島は、紬としてはとてもドレッシーな印象ですので、少し華やかな洒落袋帯などをのせて頂きましたら気軽なパーティなどにもさらりとお召しになれそうですね。シンプルな連続模様は合わせる帯や着る人を選ばず、永くご愛用頂けることと思います。軽さや裾捌きの良さなど極上の着心地も本場大島紬ならでは。この機会にぜひお手に取ってご覧くださいませ。
銀座【着物3035】銀座志ま亀製 小紋 新橋色 橘散らし (反端付)
銀座【着物3034】付下げ 赤墨色 金銀彩丸文 (銀座ちた和扱い)
銀座【着物3033】白山工房製 本場牛首紬 無地 薄色 (反端 証紙付)
銀座【着物3032】郡上紬 着物 亜麻色 微塵横段 (反端証紙 畳紙付)
銀座【着物3031】吉澤友禅 訪問着 黒色 雪輪に四季花 (反端付)
銀座【着物3030】縮緬地 訪問着 淡藤色 折々の花図 (落款入)
銀座【着物3029】訪問着 柳鼠色 橘文 (反端付)
銀座【帯3721】たつむら製 白色 袋帯 銘「宝函唐草錦」
銀座【帯3720】西陣 河村織物製 袋帯「瑞祥松竹梅文」
銀座【帯3719】西陣 河合美術織物製 袋帯
銀座【帯3718】浦野理一作 経節紬 名古屋帯 無地 葡萄茶色
銀座【帯3717】西陣 織楽浅野製 名古屋帯
銀座【帯3716】羽田登喜作 縮緬地染名古屋帯 青碧色 猫柳に鴛鴦の図
銀座【帯3715】人間国宝 喜多川俵二作 織名古屋帯
銀座【帯3714】西陣 今河織物製「木屋太」袋帯
銀座【着物3028】染一ッ紋 色留袖 総刺繍 貝桶の図 (伊勢丹扱い)
銀座【着物3027】十日町 青柳製 赤城紬 訪問着 (反端証紙付)
銀座【着物3026】本場久米島紬 ゆうな染 縞 (反端証紙付)
銀座【着物3025】銀座泰三製 繍一ッ紋 訪問着 灰梅色 花菱文 (落款入)
銀座【着物3024】本場結城紬 象牙色 麻の葉文 (反端 証紙付)
銀座【帯3713】久呂田明功作 縮緬地染名古屋帯 霞に梅、雪持ち笹の図 (落款入 銀座越後屋扱い)
銀座【帯3712】西陣 誉田屋源兵衛製 袋帯 黒色 鳥襷文
銀座【帯3711】藤山千春作 草木染 吉野間道 名古屋帯
銀座【帯3710】城間栄順作 本紅型 名古屋帯 (落款入)