夏衣の最高峰として名高い越後上布の着物です。こちらは文化財指定のお品ではございませんが、経緯に上質な紡績の苧麻糸を用い、緯糸の一部には手績みの糸も使われた古代越後上布と呼ばれるお品。やや黄みを帯びたオフホワイトの地に小さな蚊絣が一面に織り込まれています。程良い張りが風をはらみながらふわりと身体を包む一枚、ひんやりとした苧麻の手触りがうれしい上布ならではの贅沢な着心地は、厳しい夏の暑さも楽しみへとかえてくれそうですね。帯合わせも様々に、夏衣らしい清々しい装いをお楽しみ下さいませ。
銀座【着物4006】久呂田明功作 縮緬地 染一ッ紋 訪問着 松に竹の図(落款入)
銀座【着物4005】士乎路紬 藍格子 着物(反端付)
銀座【着物4004】人間国宝 森口華弘作 訪問着(落款入)
銀座【着物4003】染一ッ紋 訪問着 亜麻色 松に楓、笹に桜の図(余り布付)
銀座【着物4002】縮緬地 訪問着 涅色 垣に折々の花図
銀座【着物4001】本場結城紬 白鼠色 無地(反端 証紙付)
銀座【帯4951】袋帯 桑染色 有職丸紋(畳紙付)
銀座【帯4950】西陣 龍村美術織物製 袋帯 銘「慶華飛鳥文」
銀座【帯4949】西陣 桝屋高尾製 ねん金綴錦 袋帯「慶長地紋霞文」
銀座【帯4948】西陣 川島織物製 本袋帯
銀座【帯4947】西陣 龍村美術織物製 たつむら 袋帯「花喰遊翔文」
銀座【帯4946】西陣 織楽浅野製 名古屋帯
銀座【帯4945】西陣 今河織物製「木屋太」袋帯
銀座【帯4944】浦野理一作 経節紬 名古屋帯 海老茶色 無地
銀座【帯4943】西陣 山口美術織物製 袋帯(栞、余り布付)
銀座【着物4000】千總製 訪問着 濃藍色 松竹梅(落款入)
銀座【着物3999】二代目 久保田一竹作 道中着(落款入)
銀座【着物3998】郡上紬 香染色 破れ格子(反端付)
銀座【着物3997】染三ッ紋 色留袖 灰青色 唐子の図
銀座【着物3995】本場久米島紬 千歳茶色 格子 着物(証紙付)
銀座【帯4942】草紫堂製 南部絞紫根染 木綿地 名古屋帯
銀座【帯4941】人間国宝 北村武資作 袋帯
銀座【帯4940】縮緬地 染名古屋帯 黒鳶色 雪持ち笹
銀座【帯4939】西陣 織文意匠鈴木製 袋帯「小袖雪柳文様」