薄鼠色が近いでしょうか、やや灰みを帯びた淡い薄紫色の絽に精緻な刺繍が施された夏の袋帯です。不規則な五角形の場を置き、中央には白糸と金銀糸の極細の糸で丹念に縫い取られた菊花や松、周囲には紗刺しによる花葉が配されたお品。二種類の刺繍を駆使した表情豊かな景色が華やかに後ろ姿を彩ります。程良い張りを備えた上質な絽の帯は締め心地も涼しく、夏を通して重宝にお使い頂けることと思います。上品なお色目の格調高い一点、お呼ばれやお出かけにいかがでしょうか。
銀座【着物3953】清染居製 訪問着 紫鼠色 松の図(落款入)
銀座【着物3952】小紋 灰茶色 束柴に花枝散らし(畳紙付)
銀座【着物3951】浦野理一作 経節紬 利休茶色 無地(胴抜き仕立て)
銀座【着物3950】刺繍 訪問着 灰梅色 疋田に折々の花
銀座【着物3949】千總製 染一ツ紋 訪問着 淡黄色 几帳に花枝の図(落款入)
銀座【着物3948】琉球花織 着物
銀座【帯4884】染名古屋帯 蒲葡色 辻が花文
銀座【帯4883】西陣 小川英作 爪掻本綴 八寸名古屋帯(保証書付)
銀座【帯4882】西陣 龍村美術織物製 たつむら 本袋帯 銘「江戸絵格子」
銀座【帯4881】縮緬地染名古屋帯 鉄紺色 花の図(二部式)
銀座【帯4880】西陣 川島織物製 本袋帯
銀座【帯4879】浦野理一作 経節紬 名古屋帯 深緑色 無地
銀座【帯4878】西陣 龍村美術織物製 たつむら 本袋帯 銘「豊饒葡萄文」
銀座【帯4877】西陣 桝屋高尾製 ねん金綴錦 袋帯「彩変桐文」
銀座【帯4876】西陣 河合美術織物製 袋帯(反端 西陣証紙付)
銀座【着物3947】訪問着 水柿色 四季花文
銀座【着物3946】本場結城紬 縞によろけの経絣(証紙付)
銀座【着物3945】刺繍 付下げ 黒色 蔓花の図(余り布付)
銀座【着物3944】本場結城紬 茶鼠色 細縞(反端 証紙、奥順鑑定書付)
銀座【着物3943】千總製 染三ッ紋 色留袖 茶鼠色 松枝の図(畳紙付)
銀座【着物3942】縮緬地 訪問着 灰梅色 萩の図
銀座【着物3941】刺繍訪問着 黒色 胡蝶蘭の図(余り布付)
銀座【帯4875】ムガシルク地 刺繍洒落袋帯 正倉院更紗(余り布付)
銀座【帯4874】龍村平蔵製 本袋帯 銘「宝鏡唐華文」