銀座【帯4844】日本工芸会正会員 藍田正雄作 紬地染名古屋帯 (落款入) 

銀座【帯4844】日本工芸会正会員 藍田正雄作 紬地染名古屋帯 (落款入) 

江戸小紋の第一人者として活躍なさった日本工芸会正会員・藍田正雄さんの作品から、やや彩度を上げた柴染色が近いでしょうか、赤みのある鈍い茶系の紬地に藍や紅樺色、白茶色をのせて、この方独自の板引き杢と呼ばれる技法で木の杢目を思わせる抽象文が染め上げられた名古屋帯です。繊細な万筋の型を部分的に僅かにずらすことで生まれるモアレが、揺らめく霞や水紋のように幻想的な景色を創るお品。一見シンプルながら、高度な技術を駆使したお仕事ならではのモダンで洗練された表情、そして確かな存在感が、紬や小紋の装いをきりりと引き締めてくれることと思います。どこか秋の木々を思わせる枯れた趣きのお色目は、これからの季節にはとりわけ美しく映えそうですね。ぜひお手に取ってご覧くださいませ。