銀座【着物3980】曽根武勇作 西陣織 繍一ッ紋 訪問着(落款入)

銀座【着物3980】曽根武勇作 西陣織 繍一ッ紋 訪問着(落款入)

やや明度を上げた亜麻色が近いでしょうか。細やかに疋田が織り出された淡いベージュを背景に、葦に鴨、松に鶴、藤や菊花に楓など様々な意匠が横段に配された西陣織の訪問着です。手織りによる精緻なふくれ織りを用いて絞り(纐纈)の表情を織りで表現する「纐纈織り」は大正初期に初代龍村平蔵さんが考案されたものとのこと。疋田のみならず様々な意匠の背景にも網代や紗綾など様々な割付文が使い別けられているという贅沢さにも驚かされますね。極細い金銀糸の煌めきに包まれて、鳩羽色や青白橡色、藍鉄色に卵色などが溶け込む景色は、静かに発光しているかのような美しさです。こちらは公家装束の製織などを一手に担ってきた西陣という産地の高度な技術を、今なお最高のかたちで守り続ける伝統工芸士・曽根武勇さんの作品。複雑な計算に始まる丹念な仕事を重ねて制作された西陣織ならではの高雅な格調は、改まったお席や晴れやかな場面でも格別の存在感で着る人を引き立ててくれることと思います。西陣の本領を伝える重厚感あふれる逸品、ぜひこの機会にお手に取ってご覧くださいませ。