銀座【帯4975】西陣 紋屋井関製 御寮織 袋帯

銀座【帯4975】西陣 紋屋井関製 御寮織 袋帯

室町期より御寮織物司として宮中の装束などを手掛けられ、今も西陣屈指の歴史を誇る名門機屋として格調高い上質な帯をつくり続けておられる紋屋井関さんの作、本金箔や本金糸、銀箔糸など贅沢な素材を惜しみ無く用いて高度な手織技術で織り上げる帯・御寮織の袋帯です。こちらは経緯の黒糸を覆ってしまうように銀の平箔糸を通し、梅や竹と共に鳳凰の姿が細やかな織りで表現されたお品。金銀と白を主調として所々に練色や薄梅鼠、紫水晶、薄色に水柿色などの清々しい淡彩を効かせた景色は、フォーマルに相応しい華を備えながらもほんのりと優しい趣き。色数を抑え、一つ一つのモチーフが小さめですので、合わせる着物の色柄を選びませんね。長い歴史に洗い抜かれた有職文様の世界を、帯のかたちで気品豊かに表現した名品。色の奥底から鈍く煌めくような重厚な輝きが、紋付色無地や訪問着などの装いを典雅に引き立ててくれることと思います。