銀座【帯5004】荒川眞理子作 型絵染 名古屋帯「たからもの II」

銀座【帯5004】荒川眞理子作 型絵染 名古屋帯「たからもの II」

明度を落とした滅紫色が近いでしょうか。深みのある美しい紫系の紬地に、満開の椿の花と共に唐草や瑞雲などを置いた壺や絵皿、楽しい幾何文を載せた正方形がすっきりと並べられた型絵染の名古屋帯です。鴇浅葱色や明度を落とした浅縹色、鈍色に松葉色や柑子色など、それぞれ心弾む美しい彩りが賑やかに調和するお品。作り手の温かくおおらかな個性が、帯からあふれんばかりにきらきらと輝いていますね。こちらは柳悦孝さんや柚木沙弥郎さんに師事、国展にも入賞を重ねる荒川眞理子さんの作。ご自身のもとにある大切な宝物をモチーフとしたのでしょうか、「たからものII」と銘されたお品です。型絵染らしい確かな存在感が後姿を印象的に引き立ててくれる一点、ちからのある明朗な色構成にほんのりと滲む上品な可愛らしさが、見る人の心を優しく癒やしてくれますね。上質な素材に入念な仕事が重ねられた作家作品ならではの確かな重みが、手に取る度に身につける度に大きな満足感を運んでくれることと思います。紬や小紋に合わせて、小さな春を探しにお出かけしてみませんか。