鳥の子色が近いでしょうか。ごく淡いクリームイエロー系の地に金彩による観世水をゆったりと流し、刺繍による椿や菊、萩に梅や桜など四季折々の花々を贅沢に沿わせた訪問着です。白を主調としてごく淡い彩りに金銀糸を所々に効かせたお品。刺繍ならではの絹糸の光沢が映える、立体感のある景色は華やかな社交着が居並ぶパーティなどのお席でも、一際目を惹きそうですね。晴れやかなお呼ばれの機会の多い年末年始のお支度にいかがでしょうか。
銀座【着物4380】総刺繍 訪問着 黒紫色 桜の図
銀座【着物4379】寺西英樹作 本加賀友禅 白山紬地 訪問着 銘「源氏香と花丸」(反端 証紙 色紙付)
銀座【着物4378】浦野理一作 縮緬地 染小紋 枝垂れ桜の図
銀座【着物4377】草木染 紬織着物 青朽葉色 無地(添付メモあり)
銀座【着物4376】千總製 訪問着 淡い洗朱色 四季花に割付文(落款入 反端付)
銀座【着物4375】繍一ッ紋 訪問着 松竹梅に折々の花図(反端付 染の北川製)
銀座【帯5468】藤山千春作 吉野間道 名古屋帯(証紙付)
銀座【帯5467】国画会 立花長子作 縮緬地 型絵染 名古屋帯
銀座【帯5466】人間国宝 喜多川俵二作 袋帯「分銅鳥の丸」(色紙付)
銀座【帯5465】西陣 齋藤織物製 袋帯(畳紙付)
銀座【帯5464】西陣 川島織物製 本袋帯
銀座【帯5463】人間国宝 喜多川俵二作 名古屋帯
銀座【帯5462】西陣 おおば製 袋帯
銀座【帯5461】新垣みどり作 首里ロートン織 名古屋帯(反端 証紙付)
銀座【帯5460】西陣 川島織物製 本袋帯
銀座【着物4374】四代目上野眞作 訪問着 青鈍色 松竹梅の図(落款入)
銀座【着物4373】刺繍 道行コート 猫柳色 作土文(畳紙付)
銀座【着物4372】与那国花織 着物
銀座【着物4371】千總製 染五ッ紋 黒留袖 束ね熨斗文(落款入)
銀座【着物4370】千總製 訪問着 千歳茶色 梅菊文(落款入)
銀座【着物4369】本場結城紬 黒緑色 植物文(反端 証紙付)
銀座【帯5459】染司よしおか製 紬地 染名古屋帯(落款入)
銀座【帯5458】西陣 河合美術織物製 袋帯(西陣証紙 反端付)
銀座【帯5457】西陣 桝屋高尾製 ねん金綴錦 袋帯「有職鳳凰文」